フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ウェークアップ!ぷらす

2017年4月22日 (土)

【朝鮮有事】 朝鮮半島から難民が多数流入した場合、日本で起こる事・医療体制崩壊(結核など)【ウェークアップ!ぷらす】

読売テレビ【ウェークアップ!ぷらす】で、

朝鮮有事で、朝鮮半島から難民が多数流入した場合、日本で何が起きるのかを専門家(外務省の元医務官)が解説していたので記録しました(青字はナレーション)

コメンテーターの伊藤聡子が「ヨーロッパより酷い差別が心配」と言っていたのに対し、元医務官の勝田氏が反論していたけど、本当にこの議論の場に不相応で失礼なコメント(呆)

で、一説には難民10万人と予想されているそうです。

実は韓国も結核が蔓延して深刻だという話もにほんブログ村 テレビブログへ

001

辛坊氏「・・核実験をした時に、アメリカが何もしないとは考えられないという事でいうと、万一のケースとして懸念されるのが、大量に発生する難民問題です。」

女子アナ「かつて北京にある各国の大使館に、脱北者が駆け込むという事案が相次ぎました。その当時、難民保護に当たった外務省の元医務官が目の当たりにした、北朝鮮難民の実態とは。」

今週月曜日、衆議院の委員会で。

002

安倍総理我が国に避難民が流入するような場合の対応については、保護に続いて、上陸手続き・収容施設の設置及び運営・一連の対応を想定しています。」

安倍総理は、朝鮮半島有事の際に予想される難民の流入について、対応の検討に入っている事を初めて明らかにした。

難民とは紛争・災害により本来の居住地を離れざるを得なくなった人々の事。
その数は世界で推計6530万人に上ると言われている。 近年では、内戦で揺れるシリアからの難民が急増。
その数は500万人を超え、ヨーロッパをはじめ隣国のトルコやヨルダンなどに身を寄せている。

日本で馴染みが薄い難民問題

004 005

だが1979年、旧南ベトナム政権の崩壊以降、ベトナム・カンボジアなどインドシナ3国からの大量の難民流出をきっかけに議論が高まり、1981年、難民条約に加入。インドシナ難民1万人以上を受け入れた経験がある。

記者「今、脱北者の家族たちが出てきました。」

006 007

さらに2010年以降、日本海側の沿岸で脱北者が乗るボートなどが多数発見され、人道上の見地から保護した。

009

そして今、軍事衝突によって北朝鮮の体制が崩壊した場合、日本にどれだけの難民が押し寄せ、何が起きるのか。

その1つとして考えられるのが、医療現場の混乱だ。

これは2004年、中国・北京にある日本人学校に、29人の脱北者が亡命を求め、駆け込んだ時の模様だ。
金網に人が通れる位の穴を開けて、敷地内に侵入したという。

保護された脱北者の中には体調不良を訴える者もあり、当時対応に当たったのが外務省医務官として北京の日本大使館に勤務していた、勝田吉彰氏だ。

010 011

勝田吉彰氏「急にお腹を押さえて転げ回るわけです。 現地で医療が受けれない。だから何か病気があっても放置しっぱなしっていうのがまざまざと伝わる状況ですね。」

目にしたのは、治療の形跡がない結核患者や、放置されたままの高血圧性脳症の脱北者。 限られた設備と体制の中で、現場はパニックに陥ったという。

012 013

勝田氏「医療に対して、物凄く負荷がかかるんですよね。その人達を強制入院させるベッドがあるかどうかですね。まさに医療崩壊しますよね。」

014

今後、北朝鮮から多くの難民が押し寄せた場合、現在の医療体制で賄えるのか。 勝田医師と共に考える。

(VTR終了 スタジオトークはやや要約)

015

女子アナ「関西福祉大学の勝田吉彰教授です。 勝田さんは12年間に亘って、中国やアフリカのセネガルなどで外務省医務官を務めた経験をお持ちです。
また中国勤務の際には、北朝鮮からの難民への対応に当たられ、
その時の経験を踏まえて、日本として考えておかなければならない問題
があると。」

勝田氏「まず、深刻なのが難民の健康状態
あの国では非常に医薬品、医療施設が足りないので、もう究極まで放置された状態。それがどんと爆発すると。」

辛坊氏「李さん、 北朝鮮の一般市民の受けられる医療状況はどんなの?」

016

李相哲氏「ほとんどピョンヤンの一部を除いては医療施設はなく、一般の国民は、何かちょっと体調が悪かったら、闇市場で適当に薬を買って飲む状況だと。」

辛坊氏「となると、相当悪化してる人達がたくさんいるという事ですね。」

勝田氏「もう表面化する一歩手前のとこで、一見、元気そうに見えるが、中では非常に蝕まれているという事が起こる。」

辛坊氏「特に心配な病気があると?」
017

勝田氏「例えば、実際に経験したところでは、まず結核
例えば、北京にいた時も一番最初に入ってきたのがカナダの大使館だった。
当時、カナダ側の医務官と情報交換していて、電話がかかってきて、お前の所どうだと。その時は良かったが、また後からあったと。

具体的な数字として、大体WHOの2015年の統計で、(結核感染者が)人口10万人当たり、大体561と。
日本が17人、これもちょっと実を言うと先進国として恥ずかしい数字でちょっと多いが、でも33倍。
ある話では難民が10万人来るかもしれないと。するとまさにWHOの数字通り。
単純に560人、結核患者が入ってくるかもしれない。

辛坊氏「それは場合によってはパニックにならないとも限らない数字

勝田氏「それからもう一つが究極までいってる、これ。
例えばある日、バタンと倒れて、 中国側の協力病院に連れて行き、 先生と協議したらそうしたら、血糖値むちゃくちゃ。 糖尿病、放っておかれ、それで腎不全に。
腎不全になると今度は血圧の方が調節できなくなり、脳症でバタンと倒れると。

辛坊氏「実際に患者としてご覧になった時に難民として来て、そこまでは元気だけど、難民として避難した瞬間に倒れるっていうケース?」

勝田氏「瞬間とか次の日とかもあったし、それから何日か経って、ある日バタンというのは本当にある。」
辛坊氏「さあ、もしそうなった時に日本の医療機関として対応が出来るのかという話だが、

018

勝田氏「日本の医療機関で非常に現場は苦慮する。
まず、文化の違い。例えば症状の訴え方がまた全然違ってくる。
ある多くの人達が、この心臓がねじれるように痛いと。これは彼らの不安の表現。だから心配だと言うが、

日本人はどう考えるかといったら、心電図とか、血液検査、全部手配しなきゃいけない、ICUもと思う。
それから、薬が、どんどん飲んでしまうと、1日3回、5日分の薬が3日で無くなるという事が起こりだす。
それからICU・感染症病棟のベッドの不足という事が起きる。」

辛坊氏「なるほど。色んな事を想定しなきゃいけないという状況が分かるが。
岩田氏「私、実は25年前、北朝鮮に行った時に扁桃腺腫らして、外人専門病院に連れていかれ、手当てされたが、結局、漢方の飴を1箱もらっただけ。 」

辛坊氏「外国人専門病院だからかなり質の良い病院でという事ですね。」
岩田氏「そうです。 普通の人は行けない所に連れて行ってくれたが、あの時にやっぱり医薬品というのは極めてこういう所でも不足してるなという印象。」

野村修也弁護士「私、ちょっと凄く心配だなと思うのは、いわゆるバンデミックという言葉があるが、感染性の高い症状にかかってる方を、日本は水際対策で、そういう人が入らないように必死に阻止しているが、
ところが一方で、難民という形で押し寄せてくると、その中にそういった病気をお持ちの方が、入ってくるっていう可能性は?」

勝田氏「もちろん可能性としてはある。ただ1つ幸いなのはあの国は北にある。
つまり南方系の、アフリカ系のいわゆるエボラとか、1類感染症というのは比較的少ない。」

辛坊氏「世界の3大感染症は、結核とマラリアとエイズですよね。マラリアは北だからないでしょうけど、エイズなどは?

岩田氏「可能性はもちろんあるが、恐らく絶対量としては我々が普通考えている程度で 格別多いわけではない。という事になってくると結核です。」
辛坊氏「結核ですか。なんといっても結核。」

020

伊藤氏「いや、本当に今まで日本って難民をね、受け入れてくるっていう、そういう皮膚感覚もないですし、だから押し寄せてきた時に、どう対応していいのかというところがまず分からないっていう事もありますし、

しかもそういう感染症とか、そういう可能性があるとなると、より差別みたいな形で軋轢を生むという、ヨーロッパよりももっと酷い形で出てしまう可能性もあるなとそこがちょっと心配ですね。」

021

岩田氏逆に差別というよりも、日本の医療者って真面目で、 手抜きできないんですよ。
だから、例えばそういうバタンと倒れた人に、ICU、MRI、CTですと、ドンドン伝票書いちゃって、それでますます、もう手がなくなっちゃうんですよね、人手がなくなっちゃう、足りない。
日本の医療従事者、これ、過労死、指の数で足りないぐらい発生すると、私は自分の経験からも思います。」

辛坊氏「この問題について、李さん、今、一番心配は?」
李氏「やっぱり言葉と・習慣の違いとかがあるので、事前にやはりマニュアルで対応できるかは分かりませんが、マニュアルを作ったりとか準備は整える必要があると思う。」

辛坊氏「基本的に英語もほとんど通じない皆さんでしょう?」
李氏英語はもうほとんど通じないし、外来語が分からない、それも問題。」
辛坊氏「となると、通訳どうするんだという事も含め、やはり危機管理というのは、最悪を想定してやっておくべきだなと、本当につくづく思います
お2人、ありがとうございました。」

日本人は困ってる人を見捨てられないから施し過ぎて、病床が足りなくなる・・という話をしているのに、

伊藤聡子の「ヨーロッパより酷い差別がー」は日本人医療者に対して失礼すぎですね(;一一)

で、結核の話ですが、実は韓国も凄いんです右

結核は韓国ではMERSよりもっと恐ろしい伝染病 【韓国KBS】2015年6月18日

・・人さし指韓国の結核患者が毎年4万人増って・・・相当異常だと思いませんか??

1年前の「先進国のハズなのに、韓国の結核患者が飛びぬけて多いのは何故!?」という韓国KBSニュースです右

《韓国KBS「後進国の病気と言われている結核ですが・・」韓国の結核患者OECD平均の10倍 (かつて結核患者は8割・寄生虫保有率9割だった) 【ワールドWave】》 より抜粋

001

女子アナ後進国の病気と言われている結核ですがOECD加盟国の内、韓国が最も患者が多い事が分かりました。2,30代の若者に多いそうですが、その原因を追ってみました。」

002

韓国科学技術研究員生のキムさんは、毎週登山をするほど健康には自信がありましたが去年10月の健康診断で結核が判明しました。キムさんです。

健康管理には問題はありませんでしたが、突然結核と言われ驚きました。」

003

精密検査の結果、研究院の教職員や学生1万人あまりの内、21人が結核と確認されました。

2011年基準で韓国の結核患者は人口10万人当たり149人とOECD加盟国平均の10倍に上ります。

005

毎年4万人近く患者が増えており、およそ3割が2,30代です。

入試や就活のストレス・睡眠不足・無理なダイエットによる免疫力低下が主な原因です。

(中略)

以上

毎年4万人増って・・・多過ぎですよね(・・;) これ相当ヤバイんじゃないかな?

ちなみに日本の場合は・・「日本における2012年の、新登録結核患者数は21,283人で、前年の22,681人より1,398人(6.2%)減少」だそうです。

あまり知られてないけど、韓国ってつい最近WHOが撤収したばかりなんですよ。

人さし指で、「かつて寄生虫保有率90%だった韓国が、47年かかってWHOが撤収して誇らしい」とか言ってたんですけどねぇ右

《かつて寄生虫保有率90%だった韓国から47年かかってWHOが撤収。支援を与える側へ 【ワールドWave】》より抜粋

001

アナWHO・世界保健機関が韓国の事務所を撤収します。かつては援助を受けていた国が、
世界11位の保健支援国に成長した成功のシンボルと言えます。」

(中略)

・・・設立当時、韓国は貧困ゆえの数々の疾病に悩まされてきました。

004

005

350万人のソウル市民の内、280万人が結核に罹っていました。

(中略)

1965年当時、WHOの支援を受けて医大生として学び、その後保健分野に身を捧げてきた、世界結核ゼロ運動本部のクォン・イヒョク総裁は当時の状況について次のように語ってくれました。

009

クォン氏90%くらいの人々が寄生虫に悩まされていました。当時流行っていた病気と言えば、寄生虫や結核、マラリアなどでした。」

今や韓国は、衛生保健分野の先進国であり、1050万ドルの分担金をWHOに納める世界11位の支援国になりました。

(中略)

人さし指1965年といえば・・・14年間の交渉の末、日韓基本条約が結ばれ、李承晩ラインが廃止された年ですね。

日本が無償で3億ドル(約1080億円)、有償で2億ドル(約720億円)、民間借款で3億ドルを支払う。(韓国国家予算の2倍以上)

そして、丁度ベトナム戦争に参戦し始めた頃です。

1965年から1972年にかけて韓国では「ベトナム行きのバスに乗り遅れるな」をスローガンに官民挙げてのベトナム特需に群がり三星現代韓進大宇などの財閥が誕生した[1]

人さし指まぁ、実は日本も先進国の中では結核は多い方なんですよね・・・右

Photo_2 日本は結核「中進国」

これって韓国と中国がお隣だから、結核菌がすぐ移るからじゃないかなぁ?

辛坊氏の通訳どうするんだという事も含め、やはり危機管理というのは、最悪を想定してやっておくべき」というのはそのその通りで、

今の内に、パンデミックにならないような水際作戦を考えておくべきですね。

昨日記事にした「指紋押捺制」もあわせて。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2016年2月28日 (日)

【5年目の真実】東電元会長ら3人を強制起訴。民主党政権と東電の「メルトダウンの隠蔽」は犯罪的! 【ウェークアップ!ぷらす】

日本テレビ 【ウェークアップ!ぷらす】で、

「安全対策怠った」・東電元会長ら強制起訴へ & 東電“ずさん対応”発覚・「メルトダウン」5年見過ごす と題して、
当時の民主党政権の人達と東京電力が隠蔽していた事を時系列で解説していたので記録しました(やや要約)

人さし指民主党政権には何度も騙されましたが、「メルトダウン隠蔽」は犯罪的です。

よくも5年間もしらばっくれてくれたと思います。

当時の菅総理・枝野幹事長・細野環境大臣、知っててウソついたんですよね

SPIEEDIを公開しなかった事で被爆した人に対し、きっちり責任とれ

012
辛坊氏「事故から5年経つが、ようやくなのかやっとなのか、あの事故を防げなかったのは犯罪なのかが法廷で問われる事になる。」
013
女子アナ「福島第一原発事故をめぐって検察審査会に“起訴すべき”と議決された東京電力・勝俣恒久元会長、武藤栄元副社長、武黒一郎元副社長の3人を、
014
検察官役の指定弁護士は、来週月曜日に業務上過失致死傷の罪で強制起訴する方針を明らかにした。3人は無罪を主張するものとみられ、裁判では、津波による原発事故を予見できたかどうかが最大の争点となる見通し。
015

016
一方、今週、東京電力は、事故発生4日目には炉心溶融・メルトダウンしたと判断できる社内マニュアルがあったことを公表
017
マニュアルには核燃料が5%以上損傷している場合、炉心溶融(メルトダウン)とすると明記してあったが、東電はマニュアルの存在に気づかなかったと説明している。
018
しかし、事故4日目の3月14日には1号機55%、3号機25%損傷に達している事を確認しており、マニュアル通りに判断していれば、より適切な事故対応が取れていた可能性がある。
5年近くもこの事実が見過されていた事に菅義偉官房長官は・・
019
「極めて遺憾。再発防止に向けて引き続き当時の検証も含めて適切な対応をするよう経済産業省から厳しく指導させたい」

(VTR終了 スタジオへ)

020
辛坊氏「東電の元会長ら3人の強制起訴について、今後の裁判はどうなるか?」
021
野村修也氏「やはり市民感覚としては、裁判という法廷の場で白黒しっかりつけてほしいという思いがあると思う。そういう意味でそこで議論されるのは重要。
争点は事前にこれだけの津波が予見出来ていたかどうか。更にはそれを踏まえた対策を怠った事実があったかどうか。証拠に基づいて審議してほしい。」
.
辛坊氏「あの津波が来ると少しでも思っていたら最後の非常用電源を地下室に置くような事はしなかったかと。」
.
岩田氏「14、5mは予想されるとしながら、最も重要な電源を地下に置いた対応が何だったのか、やはり知りたい。」
.
辛坊氏「これが犯罪と認められるのか分からないが、ただ当時を振り返ると犯罪的だったと言えるだろう
5年経ってからやっとメルトダウンを認めた話だが・・・私は当時の記憶がかなり鮮明で、実はこのウェークアップ!ぷらす前夜だったので時系列で詳細に憶えている。
もう私達の間で、専門家をだーっと集めて話を聞いて11日12日の段階では、原発で非常用電源が全部止まって冷却できなくなったら、それはメルトダウンするしかないんだというのは全員常識で知ってて、
『メルトダウンだろっ!て何度も追求したが、民主党政権の人達と東電は『いやこれは炉心損壊だ。炉心溶融ではない』と
当時、専門家全員がメルトダウン以外ないと言っていた時期に、それを5年隠し続けて、いやマニュアルが見つかって当時の状況に照らし合わせたら実はメルトダウンでしたって・・これは隠蔽としか考えられない。」
022
田崎史郎氏「本当に酷いですね、5年前の記憶を蘇らせると、みんな『これメルトダウンじゃないの?と言ってたのに、否定していた。で今そんな資料出てきたって言われてもどこに怒りをぶつけていいのか、本当に腹が立つ。」
023
辛坊氏「はい、ちょっと時系列を振り返る。
024
3.11の翌日にもう水素爆発して、この段階でメルトダウンが始まっていたところが事故深刻度レベル3
その日の内にレベル4になったものの、"これは事業所外への大きなリスクを伴わない事故"としていた。
025
でスリーマイルと同じレベル5になったのが1週間後
更にチェルノブイリと同じレベル7に引き揚げられたのが事故後1ヶ月経ってから
.
でその間何が起こったかというと、非常に重要なのが3月14日にSPIEEDI(放射能物質拡散のデータ)を政府は持っていて米軍にだけ情報提供して国内に隠した
この情報が国内で明らかになったのが23日この間に福一の北西に住んでいる相当の人が無用な被爆を強いられたという事実がある。これは犯罪的ですよね。」
.
中江氏「いやもう私も当時の事を思い出すと、毎日毎日色んな事が出てくるので物を考えるのが嫌になってしまった。今こうして見返してみてもやはり5年経ってメルトダウンでしたって言われても、どう反応していいか分からないでも当時教えてもらえればもっと他の対応の仕方があったと思う。特に福島に住んでいる方々、、
027
辛坊氏政府・東電が知っていたのに間違いがないのは3月12日の段階。
で、原子力保安員の人が『1号機で炉心溶融の可能性』と発言した人を官邸が更迭した。」
.
野村氏「そうなんです。私達・国会事故調でも非常に重視しているポイントで、
当時、枝野さんにも来て頂いて、私が直接公開の場で質問したが、この段階で政府は更迭したんじゃないかと疑われているが、そうではないと今でも言っている
そういう発言した人が記者会見の場からいなくなって、別の人が翌日から
『炉心損傷』という言葉に代えて発表するように変わったので、そこで東電と政府との間で何か発表の仕方について決め事があったのでは?と疑われている。」
.
辛坊氏「原子力保安院の人が『溶融の可能性』と言った瞬間に官邸が激怒して、官邸を通さずに発表したと、その人を更迭して、その後、『溶融・メルトダウン』という言葉が使われなくなったと。」
.
野村氏「そうです。当時の政府の発表は、『溶融』という言葉を使ったから問題視したのではなく発表する前に官邸に連絡しなかった事を咎めたと説明しているが、それ以降の言葉遣いが『損傷』に変わったのは、やはり東電と政府の間で『メルトダウン』という言葉を使うかどうかで何らかの仕切りがあったと思う。」
.
辛坊氏重大事故というのを、とにかく思わせたくなかった。隠したというのはもう間違いない、、」
.
岩田氏「完全にそうですよね。小さく見せようという感じがあったんだと思う。SPIEEDIの情報を米軍に提供したと。在日米軍は横須賀辺りで被爆の非難しようという動きがあったのは事実らしい。在日大使館の方に聞いたら、実は被爆用の錠剤を配ったとかそういう事実もある。」
.
辛坊氏「現実に、(言葉を選ぶが)5年経って福島で甲状腺がんが多発している事は間違いない。一応因果関係はない、単に検査しているから多発しているだけというのが公式見解だけども、本当にそうなのかどうなのかをやっぱりちゃんと検証しないと、常に安全側に経ったものの判断というのは、、」
.
岩田氏「そうですね、あってはならない事が起きてしまったが、最小限、それをどうやって今後の対応をとるか、情報もこれだけ隠蔽、、という言葉を使わざるを得ない位の状況だったと、、」
026
野村氏「やはり政権を担っていたのは民主党なので、今回民主党が新たになるんだったら、ここの部分を自分達でもう一回検証してほしいですよね。」
辛坊氏「まったくそうですね」
.
以上
5年も隠しておいて、「マニュアルが出てきた」からと認めるのは往生際が悪すぎるけど
せめて東電の3人は、菅政権側からどういう圧力を受けたのか法廷で正直に明らかにすべきですね。
.
では、原発事故後の政権のドタバタぶりをザックリ振り返ってみます。
.
人さし指16日の段階で、アナがわざわざ「日本政府及び東電ではこういう(MELTDOWN)認識は持っていないというのが現状です」と言っています右

《原発SOS、事態の深刻さを菅政権理解せず 【ワイドスクランブル】》2011年3月16日 

006

アナ「・・・そんな中で、夕刊フジ一面では、原発SOSと題しまして、アメリカ・フランス緊急来日という文字も出ております。

で、今朝になって菅総理は『一体どうなっているんだ』と東京電力の対応を厳しく批判したというニュースも伝わってまいりました。

《英国紙"デイリー・メール"の 「メルトダウン」見出しを紹介  【ワイドスクランブル】》2011年3月28日 

(夕刊紙を読み上げて、CM明け)

011

アナ先程のメルトダウンという言葉ですが、これは日本政府及び東電ではこういう(MELTDOWN)認識は持っていないというのが現状であります。さぁ・・・」

いつもの夕刊紙を読む前に・・・わざわざこのデイリー・メール(Daily Mail)のMELTDOWNの記事を紹介した意味が全然分かりません。

デイリー・メールといえば、自民・浜田和幸議員が「福島第一原発で作業員5人死亡と書いているが本当か!?」と法務委員会で質問し、江田大臣が否定していました。・・

人さし指当時の政府対応が後手後手で批判され、アメリカの支援も断ってました右

002

原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る (アンダーライン部分のみ読み上げ)

 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、日本政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。

(中略)

この記事が出てから10日以上経って、テレビでやっと報道されました。

でも、政府批判はまだ解禁じゃないようですね・・・。

この記事が事実だとしたら、現政権の大失態、まさに人災じゃないですか!?

総理のヘリ視察も含めて早くマスコミは検証して下さい。

もし、日本の他の原発に今天災が襲い掛かったらどうする??

政府批判するためじゃなく、各マスコミは今回の国の初動を早急に徹底検証すべきだと思います

で、検証後、もし想像力に欠けた・決断力のない政権というのがハッキリしたら、

そんな政権に日本復興が出来るか出来ないか、判断するのは国民の責任だと思います。

人さし指そして、レベル7の衝撃右

009

「日本の福島第一原発事故に対する評価が、最悪の段階のレベル7に格上げされました(韓国・YTNニュース)

韓国のYTNテレビは、「日本政府が今回の事故を最悪の原発事故と認めた」と報じました。・・

人さし指もう2ヶ月経つと「メルトダウン」という言葉も完全に解禁になりました右

002

いわゆる「メルトダウン」は津波発生の直後から始まり、翌朝には燃料のほとんどが溶け落ちたとみられます

(中略)

二ヶ月前を振り返ると、1号機が地震の翌日には危機的状況だったのに、

この日の党首会談で菅総理が「全く心配ない」と説明している最中に水素爆発したんですよね。

危機管理後手、政権・東電、不信の壁 【報道特別番組 ひるおび】 》より一部抜粋

総理は当初、震災発生の翌日の未明に枝野さんの会見で『総理がヘリコプターで被災地に飛びます。第一原発を視察します』と発表がありました。

で、総理は防災服にスニーカー姿で敷地内を約10分視察し、東電の副社長から20分の説明を受け、官邸には、この第一原発をめぐる事態の深刻化を予想する様子は伺えなかったというのが見て取れます。

何故ならば防災服にスニーカーだから

003

で、閣僚たちに『ヘリコプターで福島第一原発を訪れ、現地の責任者や業者の皆さんとも話しをしたよ』現場重視の姿勢を強調するような言い振りだった。

この後、午後になって3時から、官邸に野党7党の党首や幹部を招き、震災対応をめぐり会談しました。総理は原子炉内の状況について『大丈夫だ(冷却水の)水位は上がっている』と説明したんですが、

その最中に、爆発が起きました。

人さし指で、法律的には、こういう行為は「殺人未遂」になり得るんだそうです右

TBS【朝ズバッ!】の朝刊チェックで、

ベント失敗で致死量の被曝という保安院の試算が、3/12に出ていた件で、

若狭弁護士がその問題点に言及していたので記録しました

女子アナ「・・・続いて東京新聞の記事です。(えーーー?!:みの)

002

3/12日ベント失敗の場合だったら敷地内で致死量の被曝線量になったかも知れない…保安院は最悪の事態も想定

経済産業省、原子力安全・保安院は福島第一原発1号機で、ベントが出来なかった場合、原発敷地内の外周部でも、致死量に匹敵する、数千ミリシーベルト以上の被曝の恐れがあるとの想定文書を東日本大震災翌日の3月12日に作成していた事を明らかにしました。

こちらなんですが、保安院から安全委員会にFAXで送られていた物という事なんです。

003

そのFAXの直後にベントは成功。格納容器の圧力は下がったという事だったんですが、これが誰に配布され、どう活用されたのかも分からないという事なんです。」

(中略)

城戸氏「そうなんですよね、何かを隠してるのか分からないはずはないと思うんですよね。何も隠さないで伝えてくれた方が不安が消えると思うんですけどねぇ。」

007

若狭氏「これはかなり極論の話になるんですが、

本当にこの致死量に至るような被曝の可能性がある程度高まっているにも関わらず、そのそこにいる人に避難指示をしなかったということは、これは殺人未遂になり得るんですよね。

危険が分かってて死ぬかも知れないって事も分かってて、『逃げろ』と言わずにその場に居留ませたという事は、殺人未遂っていうのも理屈の上ではなり得るんですよね。」

.

・・そして翌日の3月15日午前6時14分、2号機屋内で爆発が起きた。 

2号機の原子炉の圧力は、前日の74気圧から、夕方にはおよそ1気圧に急降下。外気と同じになっしまった。 

この数字に大きな問題があると専門家は言う。 

田中氏「ここではもう(原子炉のどこかが)完全に破けているという事を私は示してるんだと思います。」 

011 

写真を見る限りでは、1号機や3号機と違い、わずかに煙が出ている程度に見える2号機。圧力抑制室が破損した恐れがあるという。そこでもう一度15日に起きた事実を追ってみた。 

012 

朝7時:福島第一原発の敷地では放射能レベルが一気に上昇。事故後最高の965.5マイクロシーベルトを記録 

0137時50分に、原子力安全・保安院が会見

 

西山氏「一時間で一年分の半分ぐらいを浴びるという点ではそれなりの大きさではありますけれど、

 

えー、とてもその健康にかかわるようなものだとか、そういうものでは必ずしもありません。」 

人さし指人さし指あと、忘れちゃいけないのが現・民主党の党首・岡田克也氏。
能無し菅直人に対しこんな言葉を!

 
 

・・菅さんは指揮官なのに、危機管理の体制をことごとく邪魔してた感じがします。

今の副大臣、菅さんの事をこう言っていましたねぇ・・・

岡田氏「菅氏は必ず再評価される」
2011.10.13 18:41  産経新聞

 民主党の岡田克也前幹事長は13日、都内で講演し、幹事長として約1年間支えた菅直人前首相について「菅氏が再評価される時代が必ず来るだろうと考えている」と持ち上げた。

 岡田氏は東日本大震災や原発事故に対応した菅氏について「精神的な安定を保つことすら難しい中、非常に良くやられたと心底思っている。私が首相であれば、あそこまでできたかなと思うと最大限の賛辞を贈った

民主党の人って、菅前総理以下の能力って事かしら?!

非常に大事な事なので繰り返しますが、

SPIEEDIを何故国内には公開しなかったんですか 

当時の菅総理・枝野幹事長・細野環境大臣、「メルトダウン」を知っててウソついたんですよね

責任として辞職すべきだと思いますよ

で、民主党が衣替えして新党を作るらしいけど、現民主党党首の岡田さんに一言。

「信」なくば立たず!

野村氏が言っていたように、その前に、必ずこの件を検証して身奇麗にすべきです。 

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト   

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2015年9月12日 (土)

【安保法案ヤマ場】中田氏「国会は完全に死んでる。酷い」橋本氏「民主党の責任は非常に大きい」岩井氏「神学論争みたいな話ばかり」【ウェークアップ!ぷらす】

日本テレビ 【ウェークアップ!ぷらす】で、

「“安保法案”来週ヤマ場・与野党対立・どうなる国会」と題して議論していたんですが、

TBS・テレ朝の論調と全く違って、正鵠を得ていたので記録しました(やや要約です)

国会でしょーもない質問ばかりしている野党が本当に情けないと思っている中、

人さし指特に、元維新の党の中田さんがなんか良い事言った!

001

辛坊氏「さぁ、安保関連法案を巡って与野党の攻防が激しくなってきている。」

女子アナ「強硬な国会運営との印象を避けたい与党と、法案可決を阻止する為内閣不信任案の提出も辞さない構えの野党。日本の安全保障の未来を決める重要法案の行方はまだ見えていない。」

(安倍総理が少年野球チームと面会。野田聖子の不出馬会見。「戦争法案ハンターイのデモ。櫻井よしこ「日本国を守るために一日も早く安保法制を成立・可決を」と語った映像。
NNN電話世論調査(先週末)では、内閣支持率は39.0%と7か月ぶりに上昇
ただ安保法案の今国会成立について65.6%が「良いと思わない」と回答
 

しかし自民党内ではきしみもあり、焦点は参議院での採決のタイミンクだ。
参院自民党は16日に地方公聴会の開催を決定。
与党は17日の委員会採決、来週中の成立を目指す
 

一方の野党は党首会談を繰り返し、内閣不信任決議案の提出も視野に法案の成立阻止を目指すが、そこにも維新の分裂騒ぎが陰を落としている。
維新の党・松野代表が執行部の「大阪系議員」を解任、反発した谷畑副代表が辞任を申し入れ橋下徹大阪市長の離党、新党立ち上げ宣言で分裂騒動は激化する一方で先行きは不透明 というVTR 略)

002


003

(日程の説明)

004_2

岩井奉信教授「もう残りの日数がないので成立させなければいけない。ただ参議院は解散がないので、あまり与野党ギクシャクすると後々響くという意識があるし、衆議院は解散があるので割りと強硬にやってもいいという差異がハッキリ出てきている。

ただ60日ルールは、ねじれ国会では致し方ないが、多数与党で使うと参議院のメンツを潰すことになるので党内がギクシャクしている。

ただ時間が経つほど、野党の時間引き延ばしが意味を持ってくるので、出来れば17、18日の辺で成立させたいというのが本音だろう。」(日本大学)

辛坊氏「長引くほど反対運動が強まって支持率が下がるので、出来るだけ早くやりたいという事なんでしょうね?」

005

橋本五郎解説委員「それは基本的にそうだ。さっき幹事長が『何があるか分からない』と。これだけ大きなデモが行われていると当然世論が厳しくなるので早めにという事だろう。

ただ、参議院は衆議院の言う通りにしたくないのがずっと根底にある。(メンツの問題?)そうそう。」(読売新聞)

006

野村修也弁護士「この国会の慎重な審議が、最終的に国民がこの法案を支持するかが決まるので、60日ルールで決着つけるより、きちっと参議院での採決をしてほしい。」

春香クリスティーン「世論調査をみてもまだ理解が進んでいないし、最近はデモに焦点が当たったり、賛成・反対、極端な意見(暴言が飛び交うような)を多く感じるので、多様な意見を洗いなおすのが大事かと思う。」

007

中田宏氏「(Q.維新案は採択される見込みはなさそうだが?) まず維新から言えば、維新は橋下さん達はハッキリ言って基本的に現実路線。それに対して松野さんとか今の執行部は野党路線で(分裂は)火を見るより明らかで、

松野さん達が出した修正案も大阪側から『出せ出せ』言われて、1~2週間遅れて出した維新は完全にもう交渉相手になってない状態。」(前横浜市長)

岩井教授安倍総理は決める時は決めると言っているので、支持率が下がるのを覚悟で週内に強行にいくのではないかと。特に参議院の方に相当圧力をかけてやらざるを得なくなるのではないかと思う。」

橋本氏「今回、非常に残念なのは、国会で何をすべきかだ。

それはやはり国民を守る為には私達はこうやりますという争いを国会でやってほしいんのに、そこがほとんどない。」

008

中田氏どうしても言いたいが

なんか与野党が激突して盛り上がっている国会に見えるが、国会は完全に死んでる。すなわち今回の安保法案というのは、そのまま通すか、若しくは憲法違反だなんだと言って廃案にする代物ではなく何をどこまでやるか議論しなくてはいけない国会なのに(そうそう:橋本)、

最初から『憲法違反』・『徴兵制』と言っちゃった段階で野党は議論を封印した。

だからもうこれは完全に機能してない。それくらい酷い。」

橋本氏「それともう1つ、民主党は1度、政権とった政党だから、そのへんの責任は非常に大きいと思う。」

岩井教授「時間だけ過ぎて、神学論争のような話が多くて中身のきちっとした議論をやってない。政府側も答弁が二転三転したり、ちょっと仰るとおり議会としてちゃんと機能していたか、国会の事をみんなで見直すべき。」

野村弁護士「中田さんが言われたように、限定された場面なので条文に即して、この条文で大丈夫なのかをしっかり議論して国会で審議してほしい。」

辛坊氏「まだ国会は閉幕して訳ではないのでそのあたりに期待したい。」

以上

この件で、TBSやテレビ朝日は完全に野党応援団に成り下がり、安保法案反対意見ばかり取り上げて政府批判しているので、

国会のやり取りに対して、野党の酷さを批判するコメンテーターがいた事にホッとしました。

人さし指国会前のデモ隊を映して「民意がー」と言うけれど、日本の民主主義ってデモ隊の人数で決まるのか?と。しかも3万人強だし(;一一)

あと、野党が情けないのは・・、SEALDsは「政治家を徹底的に利用」して、自分達の意思を表明すると言っていて、つまり完全に操られていること右

“安保反対” 「SEALDs」諏訪原健氏・「ママの会」西郷南海子氏が武見敬三議員と本音と方法論の議論 後半 【プライムニュース】

・・秋元氏「ここからは実際の政治との関係について伺っていきたい。

8月30日の国会前でのデモ。野党4党の代表が登場し、手をつないで結束をアピールした。これはシールズ側から声をかけたのか?」
044
諏訪原氏「そうですね。政治家だけではなく、学者・アーティストなど色んな人に声をかける。政党に声をかけるのは今の安保法案に反対している画を作っていく。徹底的に政治家を利用していかなければいけないと思っている。そういう発想でやっている結果」
反町氏結果的に、野党の応援団のように言われる事は良い?
諏訪原氏「 いやいや応援団ではないお前ら、しっかりしろよ、というのが僕らだ。態度をしっかりしない野党の人もいる、お前ら本当はどうしたいんだと言っていこうと。徹底的に利用しようと。」
045
反町氏「 ママの会も2万ぐらいの署名を野党に出したが?」
046
西郷氏全部の政党に取りに来てくださいという連絡は差し上げた。来てくれたのが野党だけだった・・

というわけで、SEALDsは政治家だけではなく、声をかけて集まった学者・アーティストなど色んな人も利用しているんですけどね。

安保関連法案、全国一斉反対デモ(市民団体「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」主催) 【ニュースバード】

TBS系【ニュースバード】で、

安保関連法案、全国一斉反対デモを報じていたので記録しました(青字はナレーション)

「戦争法案!」、「侵略戦争法の制定阻止!」、「I am not Abe  安倍てめえが戦争に行け 日本国民と日本の子供たちを殺すな 平和憲法9条を守れ」

って言ってる時点で間違ってます。

人さし指3万人も集まってスゴイな~と思うけど、説得力ないし、カッコ悪いし、ドン引き(中略)

004

005

008

 

デモにも参加している民主党・枝野氏は、SEALDsを賞賛

安保法案「本当に止める!」若者が怒りの声。SEALDs・奥田愛基さん特集 枝野幹事長「自然でおしゃれでカッコ良い」【田勢康弘の週刊ニュース新書】

(VTR終了 スタジオ)

020

(このVTRを見た感想として枝野幹事長は、「本当にこういう自然体で声を上げていくという事で、従来あった境界線とは別次元で彼らはやっていると思う。逆に言うとSEALDsの彼らとか)本当はこんなとこ来たくない。早く来ないで良いようにしてくれというようなことを仰っていて、だから強いと思う。活動自体が自己目的化しているのではなく、それぞれが持っている思いを自然に発露している。どちらかというとネットは日本を軍事大国に持っていこうとする人達が上手く活動していたが実は潜在的なネットユーザーが大変な効果を上げている。正直2.3ヶ月前こういう動きになるのは想像できていなかった。安倍さんもだろう。永田町を超えたものに更になると思っている。」 

世論をどう盛り上げるか?について、枝野幹事長は「正攻法」だとし、「こうした国民の声と安倍さんの間の戦いであって、我々は主役ではなく一部分」と。 

田勢氏は、「60年安保の時に高1でデモに参加し、妙な連帯感が生まれた。一旦若者に火がつくと行動しやすくなる特権があると思う」 

枝野幹事長は、「そのと時と更に大きく違うのは、インターネットの世界。今回は、国会前の皆さんばかりが注目されているが、ネットを通じ、全国の学生の皆さんがつながり、それぞれ自然発生的にいろんな活動をされている。これが55年前との大きな違い。 

当時安保条約は成立したが、岸総理が退陣に追い込まれイケイケドンドン路線はその先10年20年出来なくなったのは大きな結果あの時声を上げていなかったら恐らく日本の歴史は変わっていた。」と発言。

野党の、無知な若者に媚びる姿に反吐が出そう( ゚д゚)、ペッ

関連記事右

《民主党の幼稚な国会戦術、稲田氏が議事妨害批判「民主党全体が共犯だ」【TBSニュース】》

・・・うしろ見ろよ!習ちゃんと金ちゃんがニヤニヤしながらガンバレー!って言ってるよっ

あや様の韓流研究室 より

日本亡命中の中国人風刺漫画家が官邸前左翼デモを風刺

★今日、初めて
 政府門前デモ行動に参加してみた。
Photo_2

 

おまけ 【ウェークアップ!ぷらす 7/18】

日本の安保法制に反対しているのはアジア太平洋諸国で、中国韓国2カ国だけー

008_2

 

野党が、国会において論点をズラし、アホげなレッテル貼りの場にしているのは議会への冒涜だし、

国会の外で、お花畑・認識不足の人達とワーワー言っても、日本の政治方針の決定においてまったく不毛!

今は、日本が置かれている現実を直視して、どうやったら国民を守れるのかに主眼を置くべき時なんですけどねぇ・・・

 

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2015年7月11日 (土)

"揺れる「新国立競技場」問題。国会で"攻める辻元 VS 言い訳する安倍総理"? そのVTRの構図が変なので、その場面を書き起こし【ウェークアップ】

読売テレビ【ウェークアップ!ぷらす】で、

"揺れる「新国立競技場」問題"として、

今週総工費2520億円とする案が承認されたが、当初の基本段階をはるかに上回る工費、財源や維持費など不透明なままのゴーサイン。見通しの甘さも露呈する中、本当にこのまま突き進んでいいのか。という特集をやっていたんですが、

その中の国会でのやりとりのVTRが、まるで"攻める辻元 VS 言い訳する安倍総理"っぽい編集になっていたので、比較すべく実際のNHK国会中継のその場面も書き起こしして記録(やや要約です)

002

辻元清美議員「私はですね、オリンピックの競技場は質素でも被災地の支援とか日本はお金がかかるからという事で、私、見直しをされた方が良いんじゃないかと思うんですが」(民主党)

003

安倍総理「もしかしたら多くの国民の皆様がそう思っておられるのではないかなと私もそう思います。ただ単に新しいデザインを決めて、それで基本設計を作っていくという事ではですね、時間が間に合わないと。」
 

004

辻元清美議員複雑な総理の心境を久しぶりに伺ったような気が致しました。」

これだけ見たら、辻元氏の言っているのが正論で、安倍総理は「時間がないから」と釈明しているような印象ですが、

 

実際のニュアンスは全然違いましたけど

国会中継からの書き起こしです右(は切り貼りVTR部分)

辻元清美(民主)vs安倍総理「(総理相手に)私が厳しくしないと誰が厳しくするのよ!視聴者の声『え?勘違いにしても面白いこと言う女性だなぁ(笑)』」[国会中継]最新2015/7/10[ザ・社会問題]

辻元清美議員「(安倍政権は安保法制に対して、異論・批判を受け付けないという話)・・で、これを見ていると今回の安保法制について国民だけではなく専門家の声も聞こうとしていないように見える。

これ、さっき私ニュースで見たがオリンピックの新国立競技場の話、いま問題になっているが、この問題への安倍政権の姿勢と重なって見える
どういう事かと言うと、両方の案件とも専門家や国民の多数からどうも理解できないと。どうして安倍政権は突き進もうとしているのかしら?と。両方これ非常に不信感になっていると思う。

私は安倍総理にこの新国立競技議場の、あとで安保の話は聞くが、なんでこれ、被災地もいま大変だし、私はオリンピックの競技場は質素でも被災地の支援とか日本はお金がかかるからと見直しされた方が良いのでは?と思うが、どうもこの安保法制を押し切ろうとしている姿と新国立競技場に突き進もうとする姿、両方ダブって私には見えるが、
安倍総理、この競技場見直した方が良いのではないか?」

005

安倍総理「さすがに辻元委員なので、我々が突き進もうとしているというイメージを上手く描いていたと思うが(議場笑い) 

新国立競技場については、まさにオリンピックを誘致する際に、国際コンペをやってザハ案が決定されたが、その時に、国際コンペをやると約束し、その中で(質問通告がなかったので正確ではないかもと言いつつ)監修権?等をザハ氏に与えるとすでに決定され、

006

2012年の11月だったか、我々が政権に就く前の話で、事実として民主党政権時代にザハ案でいくと決まり、これでオリンピックを招致すると決まった。
しかしその後、検討を重ねていく中において、確かに費用がかさむというのは、いま辻元議員が仰ったとおり。
そしていま辻元議員が仰った気持ちは、多くの国民の皆様が思っていると私も思う。
 これを変える事が可能かどうかについて我々も検討しているところだが、いわば国際コンペをして決めて、監修権も与えたものをどのように保護するか。これはIOCとの関係もある。工期自体の関係もあり、いまそれを止めて、、国際コンペ(で決定したものを)あまりにも費用がかかるから止めて、(更にまた)国際コンペをやって新しい物を決めて・・というプロセスで、新たな新国立競技場を造るのは工期として可能かを、当然考えた上で、既に官房長官が答弁している。
私も辻元さんが仰った思いも持ち、率直にどうなんだと繰り返し事務方にも投げかけてきたが、現在のところいま(説明した)のような答えが返ってきて、官房長官が答弁しているところだ。」

辻元清美議員「総理、そうすると、まぁ見直しも含めて、まだ検討もしているとっていいのか?」

安倍総理「現段階においては、これから国際コンペをやって新たにデザインを決めて、基本設計を作ると、それは2019年のラグビーW杯には時間的に間に合わないということ。でオリンピック2020年にも間に合わない可能性が高いという報告を受けているところ。」

辻元清美議員私は複雑な総理の心境を久しぶりにに伺った気がした(議場笑い)。

で私ね、厳しい質問総理にいつもしているが、それはどうも自民党の中にも、あえて申すと官房翼賛会ではないが、やはり総理に対してモノを言えない気がする。総理大臣が裸の王様になっては困るから。

007

008

なんかハリネズミみたいに見える。この安保法案にしても意見を跳ね除ける『レッテル貼ってます!』とかねっ。
なので、この両方は国民にとって非常ーに懸念で、理解できないという人がドンドン増えていっているので、今日はしっかり厳しく総理にも法案の中身お聞きしたいと思う。・・・」

辻元はいつも1人舞台ですね。

新国立競技場の件は、国民の不満・不信の声がかなり大きくなってきているので、

安保法制潰しを企む民主党としては、そこを徹底的にツツけばいいのに何故やらないんだろう?と不思議だったけど、多分そんな事(ブーメラン)だろうと思っていました(苦笑)

やっぱり民主党政権の時(野田政権)の話だったのね。

民主党議員たちは今まで藪を突かない様にしていただろうに、あーあ。

今回、辻元氏は「今ニュースで見たから」と質問通告もせず、思いつきで質問したら、大ブーメラン食らったって構図ですね。

人さし指でも、上記のように、マスコミはそれをスルーする可能性大です。

新国立競技場の件が腑に落ちないのは、「責任者」が国民に見えないこと。

橋下氏がこの件で騒ぎ出した事だし、

維新の党あたりが国会で、当時のザハ案にした経緯などを質し、詳細に明らかにすべきですね。

それにしても、辻元の質問、タイミング的にもGJだわ~

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく 

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト   

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2015年2月 7日 (土)

福島瑞穂「後藤健二さんのお母さんと一日中色んな所に働きかけした」「お母さんに一切政府からのコンタクトが無い」 【ウェークアップ】

日本テレビ【ウェークアップ!ぷらす】で、

"なぜ日本を標的に? 「イスラム国」の狙いは・・・"を議論していたんですが、

その中で、安倍総理の発言、『罪を償わさせる』『テロとの戦い』『イスラム国と敵対する所』などに対し、

福島瑞穂氏の発言でスタジオ中が呆けた空気になったスタジオトーク部分を記録しました(福島氏の発言以外はやや要約)

安倍総理の発言を問題だと盛んに言っていたけど、日本人にとって、この人の発言の方がよっぽど危険なんですけどー

1

福島瑞穂氏「・・・あの、後藤健二さんのお母さんと先週の水曜日、一日中色んな所に働きかけしました。

亡くなった後、お母さんは憎悪と報復の連鎖はしないでほしいと訴えている。後藤健二さんもそうです

007

で私は日本はぁ、そもそもイラク戦争でテロとの戦いとやった事によってぇ、まぁあのー、モンスターのようなイスラム国が出来てしまった。で、イスラム国と敵対する国に2億ドルの拠出をすると言った安倍総理のはぁ、やっぱり少し、身柄が拘束されている中では問題があったのではないかと思うんです。

で、日本は憎悪と報復をこれから拡大していく方向ではなくぅ、やはりえー、日本が戦後70年間戦争をしてこなかった、人を殺さなかったという事を活かしながら、やっぱりやっていくべきだと。

 それは後藤健二さんも言っていた事で、後藤健二さんの思いを二度裏切ってはならないという風に思います。

002

小野寺氏この2人が拘束されたのは安倍総理の発言の前の、昨年の事。

日本が70年平和国家としてずっと保ってきた事は何も変わらない。日本が難民・人道支援するのは正しい事。全て正しい事をやっている中で相手が殺戮を繰り返すテロリストというのをちゃんと区別して考えなければいけない。」

009

大野氏人道支援は正しい。テロとの戦いに立ち向かうのも当然だと思うが、だからといって彼らの(日本を敵視するという)ロジックの中に乗るような不用意な発言。総理の発言が引き金を引いた訳ではないが、そういう流れの不用意さ、、

『罪を償わさせる』もだが、あの外務省の英訳は2日後に出ている為に各国の新聞が『revenge』とか『reprisal』と訳した。」

010 ←NYT記事

辛坊氏日本の総理大臣が言っても日本国内では武力に通じるとは考えないが、欧米のメディアはそう取る?」

011

岩田氏我々は武力に通じると到底考えてないが、アメリカの発想では軍事力を背景にすると見るんだと思う

竹田氏「事件を点じゃなく線・面で捕らえた方が良いと思う。リビアが第二のシリアになるんじゃないかと。 人道支援とは言っているが、結局、地域の不安を取り除く事に日本が貢献しているのは以前からやっていた事だし続けていく事が大事で、、『罪を償わさせる』が違ったニュアンスで伝わる可能性もあるので、そこを意識したメッセージにするのかも大事かと。」

小野寺氏「総理は、非道に殺害した犯人に罪を償わせると、当たり前の事を言っている。対外的な発信は十分注意して発信すべきだが、何も間違っていない事を、日本人自身が様々に(混乱が)表面化する事がむしろISIS側から見れば、日本というのは何か突けば国内がザワザワして一枚岩ではないというのが伝われば日本が弱く見えてテロの標的になりやすい。こういう時は、悪いことは悪いと発言する事が大切だと思う。」

012

福島氏「ただですねぇ、10年前、高藤さん達が拘束された時にアルジャジーラや色んなのに出てぇ、えー日本はその敵ではない。彼女達も敵ではないって言って、宗教のトップが動いてくれて解放される訳ですねぇ。今回もぉその事を凄く努力をしました。

で、日本が、、元々イラク戦争そのものが大量破壊兵器がないのにやった。で、まさに今イラクの中でぇ、弾圧や民兵による虐殺も続いてる訳ですよねぇ。そこからの検証も必要だし、

日本が『テロとの戦い』と、アメリカと一体となって、やっぱりやっつけるぞっ!というような形で、あのーやるとですね、それは私は日本はあの、ある意味、えー、随分スタンスを変えたっ。という風に見えるんではないかっという風に思っています。」

小野寺氏「福島さんと論争する訳ではないが、もっとシンプルに考えて、ああいう非道なテロリストが日本人をあのように残虐に殺害した事を正面から受け止めていくべきだと思う。」

福島氏「いやもちろん、、」

013

橋本五郎氏「私は全くこの『罪を償わさせる』という表現、何が悪いのかと思う。あんな残虐非道な殺され方をして黙る手はないのではないか。それが報復の連鎖みたいにいうこと自体が変だと思う。」

大野氏『罪を償わさせる』は言うべきだと思う。

2006年にヨルダンで100人以上が死んだ時も必ず刑に服させるとアブドラ国王が言ったし、普通の言葉だと思う。

ただし、その英語が後から出てくるので各国の新聞が面白おかしく報復・リベンジと訳してしまったり、対価を払わせると訳してしまったり。その時に外務省が訳を出していればきちんとそれを使う訳だから、結局対決姿勢を煽られるのであまりにも不用意。」

014

福島氏「日本はぁ、とても良いポジションに今まであったと思うんです。敵対してない。人を殺したり殺されたりしていない。その事によって人道支援や日本の平和貢献ってのは意味を持った。

むしろ、まぁ中村哲さん達も言うけれどもぉ、日本人で、憲法9条を持って、戦争をしない、敵対しないっていう事が日本の命を守る事に繋がっていた。それをぉ、有志連合、、ごめんなさい、イスラーム国と敵対する所に人道支援するとかぁ、日本がコチラに加担するという、、、」

橋本氏「いやいやいや、イスラム国がやっている事は良い事なんですか? 」

福島氏「いやそんな事はないですよ。そうではなくて日本の発しているメッセージなんです。」

小野寺氏「総理もだが日本政府は一貫して『テロとの戦い』『日本は人道的援助をする』のメッセージを出している。」

016

辛坊氏「あのー、福島さんの立場としては対イスラム国に対して、どうするべきか、どういうスタンスであるべきだと?」

福島氏「はい、イスラム国がテロリストであり、それから残虐非道である事はそれは間違いないと。ですから資金源や色んな所を断つ事と、もう1つこういうのが、モンスターというみたいなものが出てきた背景にはイラクの中における、えースンニ派とそれからシーア派の対立、それからたくさんの政府系民兵による殺戮なともこういうイスラム国に頼らざるを得ない状況も生んでしまった訳で、そこはしっかり赤十字や色んな所とも連携しながらパトロールするとか、こういう残虐非道な事を止めさせるって事も両方必要だと思いますっ。」

橋本氏「その通りだが、あんまりそもそも何でこんなのを生んだかっていう話になると、いま現に行われている事をどうやってストップさせるかという議論が、、」

017

辛坊氏「現に行われているというと、有志連合の話だが、60カ国が名前を連ねている。、実は大半の国が軍隊による貢献ではないヨーロッパの国はほとんど入っている状況だが、ここに名前を連ねる事の意味をどう考えるか。」

岩田氏日本は、紛争の中で被害を蒙ってテント村で生活している難民の人達への支援だという姿勢をきちんと丁寧に説明を続けなきゃいけないと思う。

パレスチナ取材の経験から言うと、宗教対立の根の深さがあり、"イスラエル"が出てくるのは分かるが、日本はそのスタンスから離れてやっているというのをきちんと表明すべき。」

辛坊氏「この有志連合は、いわゆるイスラム系の国(サウジ・ヨルダン等)もいくつも入っている枠組み」

小野寺氏有志連合と言っても一緒に戦う訳ではなく、日本はあくまでも人道支援。」

019

大野氏②.③については安保理決議の2178号・2185号で要請している義務なので、これに答えるのは当然の話」

辛坊氏②.③については国連加盟国の義務だと?」

大野氏「そうです。これ(リスト)に入っている国だけではない。」

辛坊氏福島さん、有志連合に名前を連ねる事については?」

福島氏「そうですねぇ・・・まぁあのー、有志連合がぁ、その一部が空爆しているのでぇ、そこのその有志連合の空爆と日本が一体化しているような形にとられるのはやめたほうが良いですし、今日の話でもさっき岩田さんが仰った難民への人道支援やそういうものはもちろん必要だと思うんです。

だから総理がぁ、イスラム国と敵対する所ってわざわざ言わないでぇ、あの日本はしっかり難民支援も含めた人道支援をしますと。拘束されてる段階でもそれを言えば良かったしぃ、

それからやはり日本が、えー、日本人が『敵だっ!』とされる事も、それはやはり慎重に、えー、実はそこは細心の注意を払ってやるべきだっと思います。」

小野寺氏「イスラム国が日本人2人を出した映像の前の映像には、実は、イスラム国のキャプションに『日本の援助は非軍事の2億ドルの援助だ』って書いているので、ISIL自体が日本が軍事援助するのではないと理解した上でナイフをチラつかせている。あえて政治的意図をかき立てててやっているので日本としてはそれに乗らないで、シンプルにテロリストに組しちゃいけないと毅然としたメッセージを出すと同時に、非軍事的支援だと、是非国内で一枚岩で発して頂きたい。」

(中略)

(自衛隊の"国内の"救出部隊の訓練の話題と武官の話の流れに福島氏が割って入り・・)

023

福島氏「今回、あの動画が出るまで増員はしていないしぃ、政府がどのような情報を取っていたかっていうのはなかなか分らない。

また、家族、お母さんが記者会見した後も、一切政府からのコンタクトが無いんですよね。ですから本当に動画が発信されるまで政府が本気で2人のことをどこまで念頭に置いて行動していたかっていう検証はしっかりやるべきだっ!と思います。」

小野寺氏昨年の内に対策本部はできている。そこで人質の問題としての対応は出来ている。」

024

辛坊氏後藤さんのお母さんとコンタクト取るべきかはどうか?」(苦笑)

025

橋本氏「それは奥さんとはずっと領事局長が、ずっとこの問題が発生してから、『寄り添うように』という指示でやっているので、お母さんの件とはちょっと違うと思う。」

026

(在外邦人救済、備えが必要だという議論 略)

福島瑞穂氏の言う事は学級会レベルですね。

直接、後藤母に陳情受けた為、やってますアピールしてる感じに見えました。

後藤健二さんの思いを二度裏切ってはならない」って意味も全然分からない

「お母さんが、お母さんが」って・・・マスコミが後藤さんのお母さんを引っ張り出した?けど、そもそも誰が見ても、この流れにお母さんは関係ありません。

あんまり言いたくないけど、後藤さんの蛮勇行動も「日本人を危険にした」一因だと思うんですけど。

それにしても、安倍総理批判している人は、コトバ狩りばかりですよね。

ISILに敵国だと認識されないように配慮しろとか、コトバに気をつけろ、気を使えって。

シンプルに考えれば・・・もし、仮に、自分の身内が惨殺されても、犯人に対してそんな配慮するんですかって話です。

人さし指で、中東からのエネルギーが欠かせないのに、とにかく関与するな・支援もするなという人達も結構います(呆)

日本は、昔から困ってる人達・国に手を差し伸べてきたんです。

テロリストから狙われない為に、ひっそり篭ろうぜ!なんていう狭い了見の国じゃない。

テロと闘わないと、今まで築き上げた世界の秩序が崩れてしまいます。

日本政府を攻撃している人はもっと現実を直視するべき。

でないと守れる命も守れません。

余談ですが・・・有志連合参加60カ国のフリップは、辻元清美議員が国会質問で持ち出していたものだそうです。

人さし指大野議員も同じ民主党なんだから、ここで言った説明、「②.③については安保理決議の2178号・2185号で要請している義務なので、これに答えるのは当然で国連加盟国の義務なんだよ」っていうのをちゃんと教えてあげれば良かったのにと思いました。

005

004

関連記事右

【動画追加】【ISIL人質殺害事件】元外交官・孫崎亨の時系列無視の政府批判と、ニューヨークタイムズの悪意の誤報 【深層NEWS】

010
(アメリカ・ニューヨークタイムズ(電子版)は2/1、安倍首相の発言に対して「平和主義から脱却し日本の首相が殺害への報復を誓った」と見出しで報じた。
佐藤氏「ちょっと報道が酷い。しっかり確認をして報道すべきなのに安倍総理の意図ともかなり違うし、"罪を償わせる"から"報復を誓った"というのは如何なものか
(世界は日本が中立的な立場から完全に有志連合側に行ったと見ているのでは?) 元々有志連合の一員だし、安倍首相は演説で"中庸"という言葉をものすごく使っている。」

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト
   

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ

2014年5月17日 (土)

メディアでバラバラ!「集団的自衛権の世論調査」の各紙比較、読売「71%容認」朝日「反対56%」 【ウェークアップ!ぷらす】

日本テレビ【ウェークアップ!ぷらす】で、
「世論調査で計れない・国民の声」として、集団的自衛権に関する新聞各社の世論調査を比較していたのでその部分のみ記録しました(青字はナレーション) (町の声は省略)

"聞き方・選択肢"の設定によって結果がこんなに違うとは!

そもそもコレ二者択一にしちゃダメでしょ!?(呆) ○○新聞社は恣意的・我田引水なのがアリアリ。

001

夏の閣議決定に向けて来週から自民党、公明党の与党協議が始まる。
国民の理解はどこまで進んでいるのか

002_2

集団的自衛権の行使容認に賛成か反対か。

004_2

集団的自衛権について新聞各社が行った世論調査。その結果は新聞社によって大きく異なる。何故なのか。

005_2

実際に各社の質問を見てみると、聞き方や選択肢の数が違うことが分かった。

006_2

007_2

まずは読売新聞結果は"必要最小限"の選択肢に回答が集中

008_2

紙面では"全面的に"との回答と合わせて『集団的自衛権71%容認』と見出しで報じられた。

009_2

続いて産経新聞読売新聞とほとんど同じ聞き方・同じ選択肢で聞いており、読売新聞とほぼ同じ結果に

010_2

一方、毎日新聞の調査では、先の2紙と比べ反対意見が増加

011_2

質問に読売・産経にない文言がある。その文言とは『憲法解釈を変更して』というもので否定的な意見が4割近くにまで膨れた。

012_2

そして朝日新聞の調査では、毎日新聞と同じく憲法解釈に触れた上で『アメリカのような同盟国が攻撃された時に日本が攻撃されていなくても』という一文が

選択肢も、賛成か反対の2つだ。

結果は賛成27%、反対56%と否定派が賛成派を大きく上回る結果となった。

013

4紙の世論調査の結果を見ると質問や選択肢によって賛成・反対の傾向に大きな差が出ているのだ。

014

016

015

(街の声で、賛成か反対の二者択一では反対した人が、「必要最小限は認める」3択になると「仕方ない。やや賛成」と回答した例を紹介)

017

安倍総理「逃げようとする日本人を同盟国であり能力を有する米国が救助・輸送しているとき日本近海で攻撃があるかもしれない。
このような場合でも日本人自身が攻撃を受けていなければ、日本人が乗っているこの米国の船を日本の自衛隊は守ることができない。これが憲法の現在の解釈です。」

018

一昨日、安倍総理はこれまで歴代の政府が、集団的自衛権は持っているが使えないとしてきた憲法の解釈を見直し限定的に認めるべきだと訴えた
これに対し各党は・・

019,

020

021

022

023

公明党は憲法解釈変更に慎重だ。
自民公明両党は来週20日から与党協議を始める。

安全保障政策の大転換となる集団的自衛権の行使容認への議論。果たして国民の理解は本当に進んでいるのだろうか。

(VTR終了 スタジオトークはやや要約)

024

辛坊氏「ご覧のようにメディアによってバラバラ

ハッキリ言えることは、集団的自衛権に賛成なメディアは賛成が多く、反対のメディアは反対が多く出る。という事になると質問のやり方自体が意図的ではないかという疑いを当然持つ。」

025

橋本氏「例えば安倍さんも全面的に集団的自衛権を行使できるようにしようとしている訳ではなくて、いま問題になっているのは必要最小限でやろうとしているところ。ですから(読売は)そういう質問になる訳。」

辛坊氏「(笑)でもかなりあからさまな気がする。」

橋本氏「いやいやその場合に出来るだけいまの状況に合った客観的なニュートラルな質問。一番ここで回答が多くなるのは『どちらともいえない』というのを設けると必ずそれが多くなるので、一概に賛成・反対とスパッと言えないので難しいので、質問はきめ細かくならざるを得ない。その時に我田引水的なことをやってはいけないという話。」

026

石破氏(Q.政治家として世論・世論調査をどこまで重視するか?) それはやはり聞き方によるが、ただ世論調査は無視できないので、最も意地悪く聞かれた時にでもなんとか半分位いかないかなという努力はする。国会の質問なんてどんな意地悪な質問が出てくるか分からないが、それにどう答えるかが大事で、国民が否定的な意図を持ったメディアが聞いたとしても、『そうは言いってもね』というところまでやるのが我々の仕事。」

辛坊氏「聞き方によってこれだけのバラつきが出るという事は、恐らく国民の大半は悩んでいるというか、、」

027

牛尾奈緒美氏「安保に関する問題は集団的自衛権だけで否定されるものではなく、もっと包括的に全体の様々な法律を想定して考えるべきものなのに、端的にアリかナシかで聞くこと自体が、マスコミ側の聞き方としてちょっと、、」

028

辛坊氏「それを言われるとこの後の展開が非常に辛くなる(笑)」

以下 略

今回の集団的自衛権解釈変更については、昨日の記事を読んでもらうと安倍総理が何をしたいのか、「日本が再び戦争をする国になる」のか、「他国の戦争に巻き込まれないかどうか」が分かります

「集団的自衛権についての安倍総理の会見」直前の大谷昭宏の妄想コメント【キャスト】

安倍総理の会見見て反対する人は、究極の利己主義だと思う。

で、この「聞き方」・インタビューについては、よくテレビでやってる街の声は・・」ってヤツも意味ない気がします・・・

結構、局の意向で誘導されていると思っちゃうんですよ。

人さし指まぁ、マスコミなんてそういうものだと思っておく事が大事ですね。

とにかく、新聞を一紙だけ読んで分かった気になるのは、最もキケン。

それにしても・・お花畑がアカヒを読むのか? アカヒを読むとお花畑になるのか? 

うーん・・・どうなんだろう

ブログランキング・にほんブログ村へちょっと共感!の方はポチッとよろしく
にほんブログ村

Ebimarubn1mid←風来ユーキさんのチラシ集積サイト

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ! 

Photo_2

2014年3月 2日 (日)

日韓関係悪化の打開策。辺真一の身勝手主張「"全て解決済み"は北朝鮮と同じ。日韓条約見直しも。」 【ウェークアップ!ぷらす】

日本テレビ【ウェークアップ!ぷらす】(3/1)で、

日韓関係悪化の打開策について、具体的な落としどころを議論していたのでスタジオトーク部分のみ記録しました

辺真一氏は、国際条約を完全に無視した自分勝手な理論を展開していましたが、

韓国側の言い分を知るには非常に興味深いです。

ただ、落としどころなんてものは絶対にない!

人さし指で、それを踏まえた上で、14年間にも亘る日韓条約締結までの日韓の激しい攻防も振り返ってみます。

001

辛坊氏「さぁ、今日は3月1日、えーこの3月1日という日は歴史上大きな意味を持つ日でもあります。」

女子アナ3月1日は、韓国では日本からの独立運動が始まった日として、最も日本への厳しい見方が高まる日です。
パク・クネ政権が発足してから1年、日韓関係の冷え込みが続いています。
親日派と目されていたパク大統領はなぜ強硬路線を取ったのか、関係改善の道筋は。」

(韓国人観光客へのインタビュー・今までの日韓の冷え切った日韓の関係の経緯、独立式典の様子などなどVTR 略)

002

003

(今のままではダメなので日韓首脳会談やるべきというようなスタジオの流れ)

(「韓国国民は皆日本大好きだが、報道がおかしいので納得出来ない」と青木氏がコメント)

辛坊氏「あ~、ピョンさん、その辺りどういう事になってるんですか?報道としては?」

006

辺真一氏「そうですね、あのーー、もちろん本音と建て前というのはどの国にもありますしね。韓国のマスコミも、まっ今の日本の週刊誌もかなりね、反韓を煽るような記事が出てますけどもね、

ですけどもーー、私は全ての根源っていうのはね、あのー2012年8月のイ・ミョンバク大統領の竹島上陸、これに日本人が反発しましたね。

007

ところがよく考えて頂きますと、その直前にですね、即ち2011年12月にイ・ミョンバク大統領が日本にやってきまして、当時民主党政権の野田さんとの会談でですね、一つあのー従軍慰安婦の問題について善処して貰えないだろうかと
それは韓国で憲法裁判所の決定が出ましてね、この問題についてもう一回日本と協議したらどうかと、それで再三に渡って要請した所ですね、まっ、つっけんどんな対応だったと。

これが引き金になりましてね、あのー、今日の事態を招いてるっていう事で、私よくあの日本で議論をね、聞いていますと、よく拡大解釈っていう言葉使われますね。

ですから日本はですね、日韓条約で全て決着がついてると
その日韓条約についてですね、例えばこれを弾力的に、いわば適応するとか、あるいは拡大解釈するならば、例えば必要ならばですね、その日韓条約のその部分についてもう一回協議してですね、見直しをするとか、
少し善処をするという、こういう方法もですねあって然るべきだ
と思うんですね。

ただ、日本はですね、日韓条約で全て解決済みだって、この解決済みを連呼しますとね、北朝鮮が拉致問題で全て解決済みって言ってるように、全く同じように聞こえるんですね。

ですから、ここがとっかかりならばですね、ここをもう少し首脳会談なり、
或いは外相会談のレベルでやって、落としどころを見い出したらどうか。
というのはですね、これが全て引き金でですね、

ソウル大使館の前に従軍慰安婦の銅像ができたり、アメリカにできたりですね、或いは挙句の果てには、日本人にとっては極めて心外だと思うんですけども、ハルピンに伊藤博文を暗殺した安重根の銅像が出たり、
ここがですね、今日の問題になって日本人の対外イメージを損なってるわけですから、
これは日本にとっても大きな国益をですね、これ一件の問題で損ねてるって事で、この問題についてもう少しですね、善処して頂けないだろうか
っていう私は今日石破さんにですね、、」

辛坊氏「石破破さん、何か善処する余地というのはあるのか、
この問題どう考えたらいいのか、今、韓国側の民間団体が言うように"20万人の若い女性を強制的に連行した"というこの主張に対して日本としてどう考えるのか 石破さん、このあたりどうですか?」

008

石破幹事長「これは何が真実であるかという事を河野談話なるものが、どうもこの間の国会の議論を聞いているとね、
きちんとした検証、聞き取りもないままに行われたのではないだろうかと
だとすれば、きちんとこの検証の過程をもう一度見ましょうと

見た結果何が出るかわかりません。、検証の過程を見ましょうとそれはそれでやればいいんです。
他方、今こうピョンさんが仰るように、このままでいいはずがない。
中国の状況、北朝鮮の状況、なかんずく北朝鮮ですよね、いいはずがないのであって、
じゃあ何ができるんだって事をね、もう解決済みです!」っていう事ではなくて、、もう、解決済みなんですよ国際法的には
だけれども、その他に何かできませんかと。
要は冷戦が終わったっていうのはこういう事なんですよね。
冷戦の間表に出なかった事が表に出てきた
歴史認識、慰安婦の問題、そういうものが表に出てきた。
我々はもうみんな済んだものだと思っていたけど、そうじゃないと。
もう一回冷戦の前に戻ったっていう見方も、我々していかなきゃならんのじゃないですか。

(「パクの対日問題は内政上の問題だと思う。同時に中国の台頭で韓国の立場も変えてきている。ここで正しい判断が出来るか、石破氏が言うように我々が正しい判断ができるかどうか。ナショナリズムを我々がコントロールできるかどうかが日韓に問われている」と宮家氏

「我々もきちっとした歴史を認識しなきゃいけないし、高校生位までは、相当日本という国はヒドイと一辺倒だが、来日した人はその意識が変わってくるのでそういう積み重ねをしていくべき」と岩田氏

「ヨス万博に二階先生の団体で250人位で行ったが熱烈な歓迎してくれた。ジャパンデーに日本の政治家に人は行かなかったという事もやっぱりそういう積み重ね(が大事)」と青木氏)

009

辺氏「あのー、よーく考えて頂きたいのはね、1965年6月に日韓国交正常化が結ばれた時に非常ーに日韓関係悪かったんですね、李承晩政権下で。ですから当時、人の往来は1万人。それが今、500倍ですね。貿易量も当時2億ドル。今これが1千億ドルなんですね。改めて来年がその50周年なんですね。

ですから今この状態で、とにかく日韓、双方にとってもですね、良くないって、どっかでやっぱり落としどころを見出すべきではないかと思うんですね。」

辛坊氏「まぁそうなんですけれども、じゃあ具体的にって事を考えていった時に、田崎さん、まっ韓国側はその20万人の強制(連行)をもう一度ハッキリ認めろという、どうも趣旨のようにも見受けられる。日本的には恐らく政治的にはそれを認めることは不可能に近いだろうと思うんですけれども、現実的な、、まぁ皆さん、落としどころだとか、前向きにと言うんだけれども(笑)
じゃあ実際に具体的にどう解決していくのかっていう所が、田崎さんどうお考えですかどうお考えですか?」

010

田崎氏「うん、あのー、僕はやっぱり村山談話と河野談話をー、安倍政権があのーはっきりと認める方法なら取れるんじゃないかなっていう感じを持ってるんですけどもぉ

やっぱりこれをきちんとこう、それを踏襲するんですとはっきりするんですっていう事を言って
韓国側の譲歩を促していって何とか首脳会談に持っていけないかなっていう事を考えているんですよねぇ。」

辛坊氏「ピョンさん、その位で落としどころになります?」

011

辺真一氏それ駄目ですねぇ。

っていうのはですね、韓国側の日本に対する必須条件っていうのは2つだけじゃなくて
例えばそのー、今竹島の日は島根県が県行事としてやってますね、
日本政府は、これ政府行事に格上げすると、いうような事をま、選挙期間中に公約したようですけども、これを例えば格上げしないとかですね、

或いは日本にとっては非常に厳しいかもしれませんけども、
そのー安倍総理の靖国参拝、二度とあってはならないとか、
えーあるいはその竹島問題を国際司法裁判に提訴すべきでないとか、
この他の問題がついておりますので、このー、村山・河野談話をこれをその撤回しない踏襲するっていうだけではですね、パククネ大統領も動けないんじゃないかと思いますね。」

辛坊氏「石破さん、えー、与党幹事長として具体的にどうすべきだ、どうしたらいい、、」

012

石破氏「それはひとつひとつを検討するんですよ。ね、いろんな、、今ピョンさんが仰った話、田崎さんが仰った話、もう好きとか嫌いとか言ったって仕方がない話なんで、、

ただね、冷戦の間って、韓国は中国とも国交無かったんですよ。ソ連とも無かったんですよ。それが今やもう中国との貿易ってのは日本・アメリカを遥かに凌ぐようになった。だから日本はこう昔のままの感覚で韓国を見てるけど韓国は多ーくの国と付き合うようになったってのが大きな違いでね、我々としても今の韓国って何なんだろう。

そして北朝鮮があり中国があり、ここで安全保障環境をきちんと整えておかなきゃいけないのは、日本の国益でもあるし地域の国益でもあるんですよ。1つ1つの問題をこれが出来るかできないか。そんな面倒くさいことやってどうすんだといわれるけども、それの積み重ねしかないでしょ、外交ってのは

014

辺真一氏「いやさっきね、私は我慢する所は我慢しなきゃいかんっていう意味は、それはあんまり焦ってはいけないってことですよ、それは。そういう我慢ですよ。

で、それからもう1つ、(首脳会談によって打開するという逆の方向で考えるべきという話 略)」

(この話題は以上)

辺真一の物凄い上から目線にドン引き・・

日本が考えろとか、日本が譲歩することしか言ってない(・・;)

もし、仮に、万が一、日韓条約やり直しなんて事になっても、韓国がことあるごとに蒸し返すのは火を見るより明らかなのに、何言ってんだか(呆)

人さし指日韓条約締結までの過程は、久保田発言騒動に見られるように、本当の事を言っただけで火病して席を立つような人達を相手に凄まじい物でした・・・

韓国側が日本の経済支援で満足している証言もハッキリ残っています右

《「日韓条約 知られざる交渉の内幕」 その1 【NHK】》より

NHKで【BSドキュメンタリー 日韓国交40年企画 日韓条約 知られざる交渉の内幕 その1】という番組を昔見たんですが(2005年6月18日放送 )、

日本と韓国の14年間に亘る、凄まじい交渉の様子や、韓国人の証言、交渉した人達の証言などなど

(ただし、徴用された韓国人と慰安婦の証言は信憑性が薄いし、ナレーションも突っ込みどころアリ)

流れ的には、韓国政府のネコババが分かりやすく、良い番組だったと思います。

政権末期になり、また慰安婦問題を蒸し返してきた韓国・・・(呆)

日韓条約で完全に解決済みのため、全くの韓国国内問題だという事を再確認するためと、とにかくスゴイ動画のため消されないか心配で^^;、頑張って文字起こししました(青字はナレーション)(昔のテレビのアナウンサーの声はピンク字)

(中略)

韓国側の発言「日本が真に誠意を示そうとするならば、韓国に対する請求は撤回すべきである。この問題が解決しない限り会談を続けても意味がない。」

第1次会談は開始から2ヶ月あまりで決裂しました。

「いわゆる特需の波に乗って、再び兵器製造に乗り出し、隔壁砲弾・発煙弾などの大量生産が行われ、異様な活気を呈しています。」

朝鮮戦争は日本にとって戦後の窮乏から抜け出すきっかけになりました。特需景気が続き、国民総生産は戦前の水準を回復するまでになりました。

一方、国土全体が戦場となった韓国の経済は最悪状態が続いていました。

軍事費が財政を圧迫し、アメリカの援助に頼る経済状態が続きました。

第1次会談の直前からイ・スンマン大統領は日本に対して強硬な政策を打ち出していました。

(朝日ニュース)    李承晩ライン問題

111

「遥かに朝鮮半島を望んで果てしなく広がる海原。この自由な公の海上で、しばしば日本漁船に対する不法事件が繰り返されており、日韓の海を遮るリショウバンラインが一方的にされているのです。」

112

イ・スンマン大統領はリショウバンラインと呼ばれる境界線を設定しこれを超えた日本漁船を拿捕しました。国家の防衛と漁業資源の保護がその理由でした。

日本では、激しい抗議の声が巻き起こりました。

(つづく)

次は、久保田発言を巡る紛糾の様子や徴兵・徴用された韓国人の証言・李ラインの事などです。

久保田発言とは「日本としても朝鮮の鉄道や港を造ったり、農地を造成したりしたし、大蔵省は当時多い年で2000万円も持ち出している。これらを返してもらえば、韓国側の請求権と相殺できるではないか。これから先言う事は記録を取らないでほしいが・・・

当時、日本が行かなかったら中国かロシアが入っていたかも知れない。」

という正論に、韓国が激怒し会談が紛糾、決裂。

韓国側の発言「あなたは日本人が来なければ韓国人は眠っていたという前提で話をしているのか。日本人が来なければ、我々はもっとよくやっていたかも知れない。1000万円とか2000万円とかの補助は韓国人のために出したのではなく、日本人の為に出したもので、その金で警察や刑務所を造ったではないか。」

あと、こんな事を言う人もいて・・・・

キム氏「もちろん、日本の統治時代に鉄道も敷かれ、色々な制度も整備され、学校も建てられたのは事実です。しかし、韓国国民からすると久保田発言はまるで韓国に能力がないので日本が助けてあげた。他の国の場合より日本は韓国に良い事をたくさんしてあげたという事ですよねぇ。しかし、私はそもそも日本が何故我々を侵略し韓国を植民地化したのかというところに問題の本質があるのだと思うのです。(元中駐日大使)

韓国って、ホント一体何なんでしょうね

で、別の韓国人もこんな事を・・・右

《韓国、“反日スイッチ”とは?野田政権末期での慰安婦問題妥協案、日韓併合と靖国問題 【新報道2001】》より

048

朴一氏「慰安婦問題について、野田政権末期で3つの提案(在韓日本大使が直接慰安婦に謝罪・野田総理の詫状・政府が100%公的資金で償い金を出す)し、これは一歩踏み込んだ内容。

安倍さんは歴史の“刺”を抜きたいと考えていると思うし、日米韓が強力なタッグを組む必要があるので、

民主党が出した叩き台を元に着地点を作って欲しい

日韓条約を見直すというのは、こういう事もきちっとケリをつけなくてはいけなくなります。つまり落としどころ・着地点なんてありない

《竹島が日本領である理由! 李承晩ライン・不法占拠で44人の日本人死傷、韓国側の3つの根拠 【朝ズバッ!】》

014

報道されない韓国の凶行 日韓条約と李承晩ラインと漁船拿捕(第一大邦丸事件)・漁民殺傷

まっ、韓国人が何を言おうが構わないけど、

村山談話と河野談話をー、安倍政権があのーはっきりと認める方法なら取れるんじゃないかなっていう感じ。やっぱりこれをきちんと踏襲するんですとはっきりするという事を言って韓国側の譲歩を促していって何とか首脳会談に持っていけないかな

なんて、日本の政治評論家が韓国側の主張に屈するような発言するとはねぇ・・

嘆かわしいです勝ち誇り

にほんブログ村 テレビブログへちょっと共感!の方はポチッとよろしく
にほんブログ村

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ! 

その他のカテゴリー

(共謀罪)テロ等準備罪 2014年 アベノミクス解散総選挙関連 2015年日韓(不可逆)合意 2017年解散総選挙(国難突破解散) China関係 COOL JAPAN IR(カジノ)法案(特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案) ISIS(イスラム国)関連 news every NHK国会中継 NHK関係 Nスタ SEALDs TPP TVタックル WWUKTV 【朝ズバッ!】けさ単・日めくりワード 韓国関連 【森友学園】塚本幼稚園・瑞穂の國記念小學院 関連 あさチャン いっぷく! いま世界は いま日本は・Live Nippon おはよう日本 おはよう朝日です そこまで言って委員会 たかじんNOマネー とくダネ! ひるおび! みんなのニュース、プライムニュースさんいん、Live News it! やじうま関係・グッド!モーニング よるバズ アイヌ・沖縄 問題 ウェークアップ!ぷらす オウム真理教 キャスト キャッチ!世界の視点・世界のトップニュース コメンテーター サンデープロジェクト サンデーモーニング スポーツ_ スーパーJチャンネル スーパーニュース スーパーモーニング チベット・ウイグル問題 チャンネル桜 テレビ朝日 テロ・テロリスト ニュースバード ニュースJAPAN ノーベル賞 バンキシャ! フジテレビ プライムニュース ミヤネ屋 ムーブ モーニングバード ユネスコ ワイドスクランブル ワールドWave・ワールドニュース 上田晋也のサタデージャーナル 世界番付 世界遺産関連 中東呼吸器症候群(MERS)マーズ・コロナウィルス 偏向報道 加計学園関連 北方領土 北朝鮮 南京事件 南北朝鮮問題 原発事故調関係_ 原発関係 参議院選 反アベ  芸能人・有名人 国連関連 報道ステーション 報道ステーション SUNDAY 報道特集 外国人参政権 外国人記者は見た!日本ザ・ワールド 天皇・皇室 安倍総理・外交関係 安全保障関係 尖閣諸島関係 岸井成格 情報7daysニュースキャスター 慰安婦問題 憲法改正 戦争関連 戦後70年・安倍談話 拉致問題 放送法 放送法遵守を求める視聴者の会 政治と金関連 教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 教科書問題 新国立競技場 関連 新報道2001、日曜報道 日教組 日曜スクープ 日曜討論 日本テレビ 日本海呼称問題 日本海新聞 日韓基本条約 旭日旗批判_ 朝ズバッ! 朝日ニュースター 朝日新聞 捏造関連 朝日新聞、慰安婦記事捏造関連 未来世紀ジパング 朴槿恵(パク・クネ)・崔順実(チェ・スンシル)ゲート事件 李承晩学堂TV 東日本大震災関連 植村隆 訴訟関連 歴史戦 歴史秘話ヒストリア 毎日新聞 毎日デイリーニュースWaiWai問題 民主党関連 民進党関連 沖縄関係 河野談話 消費税 関連 深層NEWS 激論!クロスファイア 熊本大地震 特定秘密保護法 環境汚染 生活保護費関係 産経新聞ソウル前支局長在宅起訴関連 田勢康弘の週刊ニュース新書 白熱ライブ ビビット 移民問題 竹島問題 自衛隊 舛添都知事 虎ノ門ニュース・ニュース女子(DHCシアター) 西日本豪雨 親日国 言論テレビ 豊洲問題(築地) 辛淑玉 関西生コン・カンナマ・関ナマ 集団的自衛権関連 青木理 靖国問題 韓国、不正関連ニュース 韓国のタブー 韓国の社会問題 韓国旅客船Sewol(セウォル)号沈没事故関係 韓流・K-POP 鳥越俊太郎 BPO Mr.サンデー NEWS23 オリンピック関連記事 トランプ大統領 ヘイトスピーチ関連