フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

報道ステーション

2016年2月 3日 (水)

韓国紙「安倍首相、メディアに口封じ?政権批判のキャスター3人(国谷裕子氏・古舘伊知郎氏・岸井成格氏)が同時降板

NHKの国谷裕子氏(58)、テレビ朝日の古舘伊知郎氏(61)、TBSの岸井成格氏(71)の降板を嘆く、特定の人がいる中、

韓国メディアも、まるで安倍政権のメディアへの圧力があったかのように印象操作する報道をしています。

がっ、一方的な意見のみで放送法違反が著しいTBS【サンモニ】が生き残っている以上、「国谷、古館、岸井の降板はアベのせい」じゃない

もし圧力でむざむざ降板したならば、サヨクキャスターとしてそれこそ汚点だし,ね。

人さし指まずはその韓国・中央日報の記事です(画像挿入)

安倍首相、メディアに口封じ? 政権批判のキャスター3人が同時降板2016年02月03日  

  安倍晋三政権に「苦言」を呈してきた日本主要放送局のニュース・時事番組のキャスターが3月末に相次いで降板する。

  NHK報道番組『クローズアップ現代』の国谷裕子氏(58)、テレビ朝日の看板キャスターの古舘伊知郎氏(61)、TBSメインニュースのキャスターの岸井成格氏(71)だ。鋭いニュース分析と政権批判で視聴者から愛されてきたが、安倍政権と右翼には「厄介」な存在だったため、降板の背景に関心が集まっている。

Photo_3
NHKは1993年から『クローズアップ現代』を進行してきたフリーの国谷キャスターとの契約を更新しないことにした。朝日新聞は2日、「現場は国谷続投を求めたが、NHK上層部が番組を新しく変えるとして交代を決めた」と報じた。

  国谷は2014年7月、閣議決定だけで集団的自衛権関連の憲法解釈を変更した安倍政権を強く批判した。当時、菅義偉官房長官をゲストに呼んで
「日本が戦争に巻き込まれるのでは」「憲法の解釈をこのように簡単に変えてもよいのか」などと鋭い質問を投じた。菅官房長官はNHKの制作スタッフに抗議した後、NHK会長が謝罪したことが週刊誌に報道された。

Photo_5  民間放送のテレビ朝日の古舘キャスターは2004年から12年間務めてきた平日午後10時のメインニュース『報道ステーション』で、安倍政権に批判的な論調を続けてきた。昨年9月に安保法案が参議院特別委員会を通過した時、「私は強行処理だったと考える」という発言で話題になった。昨年3月には原発再稼働政策を批判してきた時事評論家の古賀茂明氏が『報道ステーション』の生放送中に「安倍政権の圧力で私は退くことになった」と主張し、「I am not ABE(私は安倍ではない)」と書かれた紙を見せ、波紋が広がった。自民党はテレビ朝日の経営陣を呼んで当時の状況について調査し、論議を呼んだ。このためキャスター交代をめぐり疑惑が出ているが、テレビ朝日は「古舘キャスターが現在の契約期間が終わる時点にニュースをやめたいという意向を先に伝えてきた」と明らかにした。

Photo_6
毎日新聞の元政治部記者・主筆だった民放TBS番組『NEWS23』の岸井キャスターは、安倍政権が国民の激しい反発にもかかわらず特定秘密保護法と安保法を強行処理した当時、批判の声を高めた。昨年9月16日のニュースでは「安保法案は違憲であり、メディアも廃案のために声を高めなければいけない」と主張した。当時、「放送法遵守を求める視聴者の会」という右翼団体は産経新聞と読売新聞に岸井氏の発言を批判する意見広告を掲載するなど反発した。

  砂川浩慶立教大教授は「(キャスターの)交代が重なったのは偶然の要素が大きく、それぞれの事情があるだろうが、視聴者が見るには政権に批判的なキャスターが降板したという印象を否めない」とし「権力監視はメディア本来の役割であり、正しいか間違っているか正確に問題を指摘するキャスターがいなければいけない」と強調した。

いつも通りアカヒとそっくりの記事です右

辛口キャスター、交代の春 本人の意思・数字…事情様々(2016/02/02)

・・・ 昨年9月、安保法案が参院特別委員会で可決されたことを、「私は強行採決だったと思います」とコメントした古舘さんなど、降板するのは辛口で知られたキャスターたち。三つの番組には最近、政権や自民党から報道内容に対する注文が相次いでいた

政権に批判的なのは別に良いんです。「正しいか間違っているか正確に問題を指摘するキャスター」ではなかったのが問題なんですよ。

視聴者にとって、自分の主張を押し付けるだけのキャスターは不愉快なだけ。

事実を提供して、視聴者それぞれに考えさせるのが本来のメディアの役目なんだから。

人さし指で、そもそも、古賀茂明はテレビで使えません。それを使っていたテレビ局が問題!

 

なのに、テレビ村・ジャーナリスト界隈では庇いあっていました右

《報ステ降板の古賀茂明の記者会見"メディアと権力"外国人記者は? 「政府自民党は履き違えている!」by岸井成格 【NEWS23】》2015年4月17日

・・古賀ウォッチしてきた者としては、この人は病的被害妄想だと思うんです右

《テレ朝系コメンテーター(古賀茂明)の呆れたコメント集》

古賀茂明氏のテレビコメンテーターとしての発言をまとめてみました。(メモ代わりです)  

人さし指徐々に妄想が加わり、過激な批判になっていっていく様子と、  

ABC朝日放送・テレビ朝日の意向も手に取るように分かります。・・

(中略)

関連記事

《「I  am Kenji(私はケンジ)」「I am not  Abe(報道ステーション・古賀茂明)」運動の広がり? 【グッド!モーニング】》

 

《古舘の報道ステーションを古賀茂明が電波ジャック&古賀茂明の呆れた過去コメント》

Photo

岸井成格の思い込み・主張のみのコメントも少し紹介右

《岸井成格「メディアとして廃案の声をずっとあげ続けるべき!」&嘘つき野党議員達(福山哲郎・蓮舫)&「安保語るタレント続出」と報道する毎日新聞 【NEWS23・ビビット】》2015年9月18日

・・岸井氏「さっきね、河野(洋平)さんとのインタビューでもあったように
この法案っていうのがとにかく憲法違反であるっていう事が非常に強い、
そういう疑いが強くなって来た
訳ですね。
しかも同時にアメリカとの軍事一体化が進むという事ですから、
008

やっぱりメディアとしても廃案に向けてね、声をずーーっとあげ続けるべきだと
いうように私は思いますね。」

キャスターが「戦争法案」と言うこと自体どうなのか?と思うけど、まして「流行語大賞」に絡めて選ぶなんて頭おかしい(苦笑)右

【ユーキャン新語・流行語大賞】 岸井成格「(50の候補中)アタシ1つ選らぶなら、ズバリ『戦争法案』ですね~」 【NEWS23】2015年11月11日

・・膳場氏「はい、というように今年の新語・流行語50の候補、コチラにもあるんですけれども、岸井さん、今年を象徴するのコトバ、何を選びますか?」

011

岸井成格氏「そーですねぇ(笑) このね、特徴は安保関連法案っていうか、その関連がね、10以上あるんですよね。1つの事象でこれだけのコトバがあるってちょっと珍しいんですよね。

そういう意味でいうとアタシ1つ選らぶなら、ズバリ『戦争法案』ですね~連日反対デモの集会でかなっらず使われていたコトバですよね。」

これも完全に思い込み右

「安保法シンポは政治的」立教大が場使用不許可。放送大学が問題文を削除で「過剰な自己規制」と教授が辞意。学問の府に“物言えぬ空気”。ジュンク堂騒動。岸井成格「あってはならぬ“議論封じ”」 【NEWS23】

016

膳場氏「今回の2つは大学という場での出来事だが、他にも安保関連法に批判的な本のフェアを開催した書店が偏向しているという批判を受け中止するといった事も起きている。

モノを言いにくい空気・トラブル回避の空気が急速に広がっているような気がするが。」

岸井成格氏「そうですね。そこは非常に深刻な問題で、特に安保関連法を巡ってそれが目立つ。やっぱり言論・表現の自由は民主主義の基本なので、

特に大学は色んな意見が飛び交うのがあるべき姿。安保関連法はいま批判を受けて今も続いている。そういう議論を封じ込めるような動きは、ぜっったいにあってはならないと思う。」

膳場氏「法政大学のシンポには1300人以上が詰め掛ている。安保関連法への感心は決して下がってはいない。自由で活発な議論というのを尊重したいですね」 岸井氏「そうですね。」

以上

こんなだから、ウンザリした国民から声が上がったわけです右

『放送法遵守を求める視聴者の会』発足!☆ 「ご存知ですか?私達は日々「知る権利」を侵害されていることを。」 【大拡散希望】

・・・で、NEWS23の反安保関連法キャンペーンが酷いし、岸井成格氏のコメントもますます過激になっているので 岸井成格  カテゴリー作りました

人さし指サヨクは「BPOを守ろう!」と言っているので、この際、 

放送法遵守を求める視聴者の会 を育てていくべきだと思います。

もし、万が一、アベの圧力なるものがあれば、岸井も古館もラッキー♪とガッツポーズで、

それを逆手にとって絶対に報じます。故に、圧力はありえない。

ご覧の通り、あまりに放送法無視の主張垂れ流しを問題視され出したのと、

正義ヅラの芸風が飽きられただけかと。

関連記事右

《NHK「クローズアップ現代」ヤラセ問題 「これでヤラセがなかった!? えっ!? 民放ではここまで酷いのは絶対にない」by辛坊氏》

辛坊氏「・・・いやこれもう無茶苦茶ですね。

読売新聞の31面、『クローズアップ現代 NHK過剰な演出ヤラセは否定』という事なんだけど、
ちょっとまぁこれ我々の業界からして、こんな事が過剰な演出で通って、ヤラセじゃないと思われてんのか、
テレビってそんなもんなのかと思われるのが、ちょっと幾らなんでもこれは酷いなと

(もうオワリ?)これでオワリですね。はい。ありえねーってカンジ
やっぱりクローズアップ現代を終わらせたくないというところなんでしょうね。

22年間も続いてる番組で、これやっぱりNHKの根幹に関わる、
NHKの夜の7時のニュースの30分に続く、まっ言やぁ、NHKの柱みたいな番組なんで、これがこの不祥事で終わったという事にしたくないという事で、
初めから結論があって!って感じが相当致します

11

まっ、我々も他山の石にしなくちゃねという感じは致しますがっ、それにしても酷っ。」

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト   

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2015年3月28日 (土)

古舘の報道ステーションを古賀茂明が電波ジャック&古賀茂明の呆れた過去コメント

報道ステーションで、古賀茂明氏がやらかしました勝ち誇り

キャスターの古館伊知郎との口論は面白かったけど、

公共の電波をああやって自分の主張と被害妄想の披露に10分以上使って良いんでしょうか

この人の降板が決まった3週間程前に、古賀氏の過去の発言をまとめましたが、

誇大妄想がもう誰にも止められない状況になっていたので、やっぱりというカンジ

《テレ朝系コメンテーター(古賀茂明)の呆れたコメント集》 より

前記事の続きです。

古賀茂明氏のテレビコメンテーターとしての発言をまとめてみました。(メモ代わりです)

人さし指徐々に妄想が加わり、過激な批判になっていっていく様子と、

ABC朝日放送・テレビ朝日の意向も手に取るように分かります。・・・

012

↑この記事にも書いたけど、古賀氏の妄言が日に日に激しくなるから、局がこの人をこのまま使うい続けるのを止めにしたんだと思います。

ハッキリ言ってアブナイ人になっちゃったから。

人さし指あと気になるのは、今後、関西ローカルの反日番組・、ABC朝日放送【キャスト】 という番組が古賀茂明をコメンテーターとして続けさせるのかどうか!?かな(;一一)

朝日放送のエライさんも悩んでいるんじゃないでしょうかね(苦笑)

というワケで、少し出遅れた感がありますが、とりあえずテレビ朝日【報道ステーション】(3/27)のやりとりを記録しておきます

古賀氏の、まさに絵に書いたような視聴者無視の最後っ屁の全体像右

古舘報道ステを元官僚古賀氏が“ジャック” [2015年3月28日0時21分]

 元経済産業省官僚の古賀茂明氏(59)が27日、テレビ朝日系「報道ステーション」に生出演し、番組を“ジャック”した。古舘伊知郎キャスター(60)と自身の番組“降板”を巡って、口論のような形に発展した。 

 番組中盤、緊迫する中東情勢を伝える場面で、古舘が古賀氏に解説を求めると、この日が最後の出演になるという古賀氏が切り出した。 

 古賀氏 ちょっとその話をする前に。テレビ朝日の早河(洋)会長と、古舘プロジェクトの佐藤(孝)会長の意向で今日が最後ということに(なりました)。 

 これまで古賀氏は同番組で、「I am not Abe」などと安倍政権に批判的な発言を繰り返していた。 

 古賀氏 これまで本当に多くの方に激励していただいた。一方で菅官房長官をはじめとして、官邸のみなさんのバッシングを受けてきた。それを上回る応援で楽しくやらせていただきまして、本当にありがとうございました。 

 降板した理由を話すと、古舘も「ちょっと待ってください。今の話は承伏できません」と対抗したが、古賀氏は「古舘さんもその時におっしゃりました。『この件に関してはお役に立てなかった。本当に申し訳ない』と。全部録音させていただきましたので、そこまで言われるなら全て(データを)出させていただきます」と引かない姿勢で、いったん収束した。 

 しかし、その後も「自分で作ってきました」と、「I am not ABE」と書かれた手製の紙を広げた。古舘は「番組ではこれまで川内原発に対する指摘や、辺野古の問題についても取り上げてきたじゃないですか」とたしなめると「私もツイッターでぜひ見てほしいと書きました。でも、それを作ってきたチーフプロデューサーが更迭されます」と反論。これには古舘も「更迭ではない。私は人事のことまでわからないけど、それは違う」と否定した。 

 さらに古賀氏は安倍政権について「原発復権・官僚復権・行革埋没」と指摘するフリップを見せたが、古舘が「ちょっと時間もないので」と制止すると、古賀氏は「そういうことは言ってほしくなかったのですが」と渋々フリップを降ろした。続けてマハトマ・ガンジーの言葉をフリップで出し、「私が言いたかったのは、言いたいことはそのまま自然に言いましょうということ。裏で圧力をかけたりはやめましょう」と話した。

結局、古賀の暴走は古館でも止められなかったって結果でしたっ。

古賀氏のコメント部分の書き起こしは@動画のサイトより          

動画の内容 (古賀茂明氏の解説部分・全文書き起こし)

今、日本の外交とか安全保障って、まぁ 根本から変わろうとしてますよね? で、まぁ そういう中で、まぁ 中身がまだよく分からない。法案も出てきてませんし、国民とか国会の間で まぁ 国会でちゃんとした議論が行われていないという状況で、もう どんどんアメリカとの間ではですね、先に進めてしまおうと。アメリカに、ねぇ 「安倍さんが行って約束しちゃおうか」っていう、この動きっていうのは、よく考えてみたら、とんでもない事だと思うんですね。

ところが、なぜか、国会でも大きな騒ぎになっていないし、あるいは、マスコミもですね、それが「大変だ!」ってことになっていないっていうのは、これはどういう事なんだろうな?と、いうのを、非常にわたし、おかしいなという風に思っているんです。

で、一方で、でも 国会で その 戦争をするとかしないとか、それだけやってるわけじゃなくてですね、今度の国会っていうのは、まぁ 安倍さんは「改革断行国会」っていう風に名前を付けたんですね。「もう改革するぞ!」って。だけどはっきり言って、今のところ、大きな その 「岩盤規制にメス入れます」っていうような話は、出てきてないわけですね。

で、農業で言えば「農協改革」、最初は非常に大きなことを言ってましたけど、まぁ 結局、統一地方選で協力を得るためには、「地域農協、メス入れられないね」と、いうことで、えー、まぁ 竜頭蛇尾(りゅうとうだび)になっちゃいましたし…。

それから「医療改革」見ててもですね、まぁ チマチマした事はやるんですけれども、大きな変更は出来ないと。で、「電力改革」に至ってはもう「自然エネルギーを抑制」して「原発推進にいこう」って まぁ ほとんど原子力ムラの言いなりじゃないかな?と、いう風に、今みえるんです。

で、一方で、じゃあ安倍さん何にもやってないのか?っていうと、そうじゃなくて、一生懸命やってる事もあるんですね。で、それはですね、まぁ 安倍さんがおそらく、目指してる国っていうのが、社会っていうのがあると思うんですけど…。

ひとつが その 「原発輸出大国」ですね。まぁ いま 世界中に行って原発売り歩いてます。まぁ 成果もかなり出てきてる。

それから、「武器輸出大国」。これも、去年(※2014年)の4月にですね、えー 武器輸出三原則を無くしてですね、で「武器の輸出をどんどんしよう」と。で、これも驚くほど進展してきています。もう こんなに進むのかな?って、やや驚きなんですけれども。

そして、えー、「ギャンブル大国」。これは何かっていうと、カジノ法案ですね。前国会で反対が強くて廃案になったんですけれども、依然として自民党を中心としてですね、これを進めようと。

で、こういうの見た時にパッと思いついたのが、わたし、施政方針演説でですね、安倍さんが、その「列強」を目指してたね、明治時代の、あの日本人 素晴らしいね!と、いう風に礼賛をしました。「列強」っていう言葉を使ったんで、ほんっとに私驚きましたけども、まぁ 安倍さんの側近と話をした時に「アレは単… 完全なミスだった」と、いう事をお認めになってましたけれども…。

この まぁ この 安倍さんが言う「美しい国」っていうのは、まぁ どういう事なのかな?っていう風に、一方で思うんですが、わたしが「こういう事は狙っちゃいけないな」という風に思ってるんですね。

じゃあ、どういう事を目指していったら良いのか?って、これは もちろん 私の考え方ですけれども、えー 多くの日本人と共通してるんじゃないかなと思うんですが、「原発輸出大国」じゃなくて「自然エネルギー大国」だと。あるいは「武器輸出大国」じゃなくて「平和大国」だと。「ギャンブル大国」なんか止めて「文化大国」だと。いう、まぁ こういう国を目指して欲しいなぁ という風に思うんですよ。

そうすると、まぁ 安倍さんが目指しているような国と、お~、「そうじゃない!」という人たちのですね、えー 間に相当大きなギャップがあるんじゃないかなと、いうことで、まぁ 私は あの もう一度、申し上げたいのは、やっぱり「安倍さんとは我々考え方違うよ」という事ですが、“I am not ABE”という事で、前も申し上げたんですけれども、まぁ それは ものすごい、あの 批判を受けました。で、えー、今日もですね、まぁ ちょっと さっき ああいうやり取りがありましたけれども、やっぱり、あの 我々は、「批判されたから言っちゃいけない」という風になっちゃいけないので、えー まぁ そういう意味ではですね、まぁ テレビ朝日では作っていただくのは申し訳ないと思ったので、自分で作ってきました。I am not ABE というのをですね。

Photojpg_2

で、これは、あの~ 単なる安倍批判じゃないんです。要するに、「日本人がどういう生き方をしようか?」と、いう事を考えるうえでの、まぁ ひとつの材料にして頂きたいなと、いう風に、えー、ひとつの考え方を申し上げたと。

で、それは、もちろん批判をして頂いてもいいですし、そういう事を まぁ 皆で議論して頂きたいなと、いう風に思ってましたんで、まぁ これ あの もちろん、官邸の方からまた色んな批判がくるかもしれませんけれども、えー、まぁ あんまり 陰で 僕 言わないで欲しいなと思っているので、是非、直接ですね、菅官房長官でも、えー ご覧になってると思いますから、私のところにどんどん文句言ってきて頂きたいなと、いう風に思います。

古館キャスター:

あの~、古賀さんの 色んな こういう お考えっていうのは共鳴する部分も多々あるんですが、一方で、ハッキリ申し上げておきたいなという一点はですね、マスコミの至らなさ・不甲斐なさも勿論認めるところがありますが、例えば、ワタクシが担当させて頂いているこの番組で言えば、この前も、数日前に、原発のですね、えー 川内原発に関する 地震動に対する、あの不安の指摘。

あるいは、3.11の4年目の際には、えー、核のゴミが「まったく行き場が無い」問題点、批判すべきするとこ… それから あと 沖縄の、辺野古の問題ですね。で、こういうところも、国武一体での、っていうですね、ああいうアメリカの海兵隊の思惑があるだろうと…。という事もやらせて頂いてるんです。

古賀さん:

それ 私も昨日ね、ツイートしたんです。こんな立派なビデオね、作ってますよと。あそこのサイトに行って特集っていうところをクリックして下さいと。並んでますよと。あれを是非見て下さいって言ったんですね。あ、言ったって あの ツイートしたんです。すごく、あの 反響もありました。

で、あれを作ってたプロデューサーが、まぁ 今度 更迭されると、いうのも事実です。

古館キャスター:

「更迭ではない」と思いますよ。

古賀さん:

イヤイヤイヤ(苦笑)

古館キャスター:

あの私、人事のことは分かりませんが、あの~、やっぱり人事異動 更迭… これ 止めましょう! 古賀さん、あの これ 見てる方よく分からなくなってくると思うんで

古賀さん:

はい、それは止めましょう。それは止めましょう。はい。そうそう、それは止めましょう。いや だから 僕はそんな事 言いたくないので…。これを。(フリップを出しながら)今 安倍政権の中でですね、どんな動きが進んでいるのかなと…。

古館キャスター:

古賀さん、ちょっとごめんなさい…、時間が…。ちょっと…。

古賀さん:

だから、そういう事言わないで欲しかったんですよねぇ~。ただ、言わせて頂ければ、これをですね、是非、これ古館さんにお送りしたいんですけど、マハトマ・ガンジーの言葉です。

あなたがすることのほとんどは無意味であるが、
それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは、世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである。

と。つまり、圧力とか自粛に慣れていってですね、まぁ 何もしない、「ひとりでやったってショウガナイ」「ただ叩かれるだけだ」という事でやっていないと、知らないうちに自分が変わってしまって、「本当に大きな問題が起きてるのに気が付かない」って事があるんですよ、と。

これ あの わたしも、凄くいま自分に言い聞かせて、いつも生きているんですけれども、是非これは、みんなが考えて頂きたい事だなと、いう風に思っています。

あの、いろいろね、あの ちょっと申し訳ない、あの 色んな 口論みたいになっちゃって、えー、申し訳ないんですけれども、えー、私が言いたかったのは、えー、みんなが やっぱり「言いたいことはそのまま言おう」と、えー 「自然に言おう」と、で、もちろん、違う意見の方は、違う意見をどんどん言って頂いてもいいし、古館さんだって、私の考えがおかしいと思うんだったら、どんどん「おかしい」と言って頂いて、まったく何の問題もないですけれども、何か言ったことについて裏で、こう 色々圧力をかけたり、えー、まぁ 官邸から電話をかけて何だかんだと言ったりですとかね、そういう事はやめて頂きたいなと、いう風に思っただけです。はい。

で、マーク部分が一番ヒドイかと。

菅長官批判して、テレ朝と古館プロダクションの社長が辞めろと言ってるんだから辞めるしかない。しかし、古館氏本人は違う? と暴露?

言った言わないから、お互いが録音したから出すぞ・・・みたいな話。

このあたりの視聴者そっちのけやりとりは、実際に見ないと分からないので、是非この短い動画を見てください

 

A【古賀茂明 vs 古舘伊知郎】報ステで生バトル! 2015.03.27 報道ステーション

A【古賀茂明 vs 古舘伊知郎】報ステで生バトル! 2015.03.27 報道ステーション

この古賀氏の言動に関しては、コメンテーターとしてやっていきたい人は批判。そうでない人は擁護の姿勢のようですね。

報ステ“ジャック”の古賀氏に江川紹子氏ら苦言

古賀氏はいろいろと問題になりそうな事いっぱい言っていたので、各方面に波紋を広げそう

基本的に古賀氏を肯定する派とバカにする派に分かれると思うけど、

人さし指リトマス試験紙的なものになりますね。

 

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

その他のカテゴリー

(共謀罪)テロ等準備罪 2014年 アベノミクス解散総選挙関連 2015年日韓(不可逆)合意 2017年解散総選挙(国難突破解散) China関係 COOL JAPAN IR(カジノ)法案(特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案) ISIS(イスラム国)関連 news every NHK国会中継 NHK関係 Nスタ SEALDs TPP TVタックル WWUKTV 【朝ズバッ!】けさ単・日めくりワード 韓国関連 【森友学園】塚本幼稚園・瑞穂の國記念小學院 関連 あさチャン いっぷく! いま世界は いま日本は・Live Nippon おはよう日本 おはよう朝日です そこまで言って委員会 たかじんNOマネー とくダネ! ひるおび! みんなのニュース、プライムニュースさんいん、Live News it! やじうま関係・グッド!モーニング よるバズ アイヌ・沖縄 問題 ウェークアップ!ぷらす オウム真理教 キャスト キャッチ!世界の視点・世界のトップニュース コメンテーター サンデープロジェクト サンデーモーニング スポーツ_ スーパーJチャンネル スーパーニュース スーパーモーニング チベット・ウイグル問題 チャンネル桜 テレビ朝日 テロ・テロリスト ニュースバード ニュースJAPAN ノーベル賞 バンキシャ! フジテレビ プライムニュース ミヤネ屋 ムーブ モーニングバード ユネスコ ワイドスクランブル ワールドWave・ワールドニュース 上田晋也のサタデージャーナル 世界番付 世界遺産関連 中東呼吸器症候群(MERS)マーズ・コロナウィルス 偏向報道 加計学園関連 北方領土 北朝鮮 南京事件 南北朝鮮問題 原発事故調関係_ 原発関係 参議院選 反アベ  芸能人・有名人 国連関連 報道ステーション 報道ステーション SUNDAY 報道特集 外国人参政権 外国人記者は見た!日本ザ・ワールド 天皇・皇室 安倍総理・外交関係 安全保障関係 尖閣諸島関係 岸井成格 情報7daysニュースキャスター 慰安婦問題 憲法改正 戦争関連 戦後70年・安倍談話 拉致問題 放送法 放送法遵守を求める視聴者の会 政治と金関連 教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 教科書問題 新国立競技場 関連 新報道2001、日曜報道 日教組 日曜スクープ 日曜討論 日本テレビ 日本海呼称問題 日本海新聞 日韓基本条約 旭日旗批判_ 朝ズバッ! 朝日ニュースター 朝日新聞 捏造関連 朝日新聞、慰安婦記事捏造関連 未来世紀ジパング 朴槿恵(パク・クネ)・崔順実(チェ・スンシル)ゲート事件 李承晩学堂TV 東日本大震災関連 植村隆 訴訟関連 歴史戦 歴史秘話ヒストリア 毎日新聞 毎日デイリーニュースWaiWai問題 民主党関連 民進党関連 沖縄関係 河野談話 消費税 関連 深層NEWS 激論!クロスファイア 熊本大地震 特定秘密保護法 環境汚染 生活保護費関係 産経新聞ソウル前支局長在宅起訴関連 田勢康弘の週刊ニュース新書 白熱ライブ ビビット 移民問題 竹島問題 自衛隊 舛添都知事 虎ノ門ニュース・ニュース女子(DHCシアター) 西日本豪雨 親日国 言論テレビ 豊洲問題(築地) 辛淑玉 関西生コン・カンナマ・関ナマ 集団的自衛権関連 青木理 靖国問題 韓国、不正関連ニュース 韓国のタブー 韓国の社会問題 韓国旅客船Sewol(セウォル)号沈没事故関係 韓流・K-POP 鳥越俊太郎 BPO Mr.サンデー NEWS23 オリンピック関連記事 トランプ大統領 ヘイトスピーチ関連