前記事の続きです。
甘利さんが秘書の横領の責任を取って辞任したのを受け、
民主党政権時代、【政治資金】「秘書がらみの政治とカネ」問題で民主党議員たちはどう責任を取り、当時のコメンテーターた達はどうコメントしていたかな?と思って振り返ってみました
(覚書です)
実は鳩山さんも小沢さんも本当に良い事言ってたんですよね。やった事は真逆だけど。
(備考 民主党の不祥事年表メモ )
2009年3月 小沢一郎公設第1秘書、大久保隆規容疑者政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で逮捕
2010年1月 石川知裕衆院議員、小沢一郎元私設秘書池田光智元を政治資金規正法違反(虚偽記載)の疑いで逮捕
2010年12月 鳩山総理、元秘書2名が「偽装献金」疑惑で起訴。記者会見で「辞めろと言うなら…元々そこまでやりたい訳ではない」と発言
小沢代表の秘書逮捕後の小沢氏側近の発言
赤江珠緒「コメンテイターは冷静」 小沢代表の秘書逮捕2009/3/ 4
・・・ そんななか、赤江一人が「得体の知らない政治団体が(計)2000万円も献金してくるのを、おかしいと思わないのか」と、政治とカネへの問題意識を強く持っていた。これには、「善意の献金を疑うのは難しい」と、小沢代表の知恵袋と呼ばれる平野貞夫元参院議員。・・・
鳩山氏を擁護するアホコメンテーターはいないだろうと思ったら、いた!ので書いた記事です
《江川紹子の的外れなコメント 【やじうまプラス】》2009年11月 5日
・・・鳩山総理がですね、昨日の衆議院予算委員会で、
自分自身の偽装献金問題を追及されました。
そこで野党時代にですね、
会計責任者の逮捕は議員本人の責任。議員も辞職すべきとした他党議員への批判
を持ち出されてしまいまして、
答弁に四苦八苦したということなんですねぇ。
あのー、民主党代表だった2002年に夕刊紙の紙上で、鈴木宗男衆議院議員の秘書が偽計業務妨害容疑で逮捕された件について、
『議員の分身と言われている会計責任者の逮捕は、議員本人の責任、改めて宗雄氏の議員辞職を強く求める』と発言。
また、2003年のメールマガジンでもですね、『政治家は金銭に絡む疑惑事件が発生するとしばしば、あれは秘書がやったこと とうそぶいて、自らの責任を逃れようとしていますが、とんでもないこと。秘書が犯した罪は政治家が罰を受けるべき』と書いたと、いう事でございまして、
それがですね、じゃああなたはどうするんですかと、江川さん、言われてしまうという事なんですけどねぇ。」
江川氏「ねぇ、だから、やっぱりトップを目指す人は、
もう前々から発言に気をつけなければいけないって、そういうことかも知れませんけどねぇ。
ただまぁ、鳩山さんの場合、これはあのもちろん法律違反が・・っていうのがあればですね、
あのー、本当にちゃんと対応しなきゃいけないって事で、あのー、なんですけれども、
ただ、なんかこうー、自分の一族のお金を使っているっていうところで、なんかこう、あんまりこうーー、追求しなきゃっていう、なんか、なんか(笑)ねー、いけない事はいけないんだけどぉ・・、
そういうこうー、動機があんまりこうー、なかなか沸いてこない(笑)って、本当言うとね、あるんですよね。」
吉澤アナ「まぁ、三反園さんね、今、江川さんも仰ったんですけども、鳩山さん、お金持ちなわけじゃないですかぁ、だから自分のいわゆる鳩山家のお金が、なんかうーん、運用しちゃったみたいな、そんな感じに今回なってると思ってるんですよねぇ。」
三反園氏「あのー、永田町ではそう受け止められていますよね。
で、今でも元秘書がね、取調べを受けているわけじゃないですか。そうすると言葉ってやっぱり残るわけですよね。
言った以上は責任を取らなきゃいけないと思うんですよ。
しかもその秘書が逮捕されたら、政治家は議員辞職すべきだと、そこまで言っているわけですよね。
これはもう残るわけですよ。そしたらその今取調べを受けている秘書が今後どうなるかですね。これによって僕は鳩山さんの命運というかですね、決まってくるんじゃないかなと思っている。
鳩山さんも私ずっとね、取材してますけれども、言った以上は多分、守る政治家じゃないかなと私はみているんですけどね。
で、一旦言った事が守れなくてブレた瞬間にその政治家はオワリです。信用を失っちゃいますからね。その後何言っても信用されないから、僕は総理大臣を続けていく事は難しいんじゃないかなという風に思う。だから、暫くは見ていてくださいと。いうのが私は鳩山さんの答弁の趣旨じゃないかと、そういう風に私は見てますけどね。」
吉澤アナ「なるほどねー、そこまで覚悟をしてるって、、」
三反園氏「いや、してると私は思うんですけどね。はい。」
吉澤アナ「でも野党時代はね、えー自民党議員のアナタは過去にこんな事言ったじゃないですかという追及も、それぞれの方々してましたからね。
(中略)
伊藤氏「・・・・で問題はね、何故あの人なのかという説得力がまだない。斎藤次郎さん70おいくつでね、もっとピンピンした良い人がいるじゃないかと思うのに、そういう人にならなかったってところでしょ。だから一つ一つの政策について、過去と矛盾する事を認めながら、でも何故この人なんですかっていう説得力を持たしていかないと、これからの鳩山政権の政策に対する国民の信頼感ってのは落ちてくると思いますね。」
吉澤アナ「なるほどねー、まぁ江川さん、本当にだから大蔵次官、公正労働次官って続いちゃいましたよねー。特にね。」
江川氏「うーん、だからねー、前はちょっと言い過ぎましたっていうね、そういう事いう訳にはいかないんですかね。(スタジオ大爆笑)
だって、だってなんか、あの時はこうだったけど、この人は良いとかって言うとなんかやっぱ屁理屈捏ねる様な事になるでしょ。
いや、だから前の、、あの時はって、、」
三反園氏「そうするとねっ、信用されなくなっちゃうよ。立場が変わったらこうしましたっていうとね、やっぱり信用されなくなってしまうんで、今回の場合はね、官僚はダメだダメだって言ったらね、人材やっぱりいないんですよね。現実路線に転換しましたとってことですよね。
江川氏「そうそう、それをちゃんと言えば良いじゃん」(スタジオ失笑)
三反園氏「(笑)現実路線に転換したわけだから、その斎藤さんにしろね、今度の厚生事務次官元ね、非常に優秀な方なんです、確かに。だからその結果をどう残すかですよね。で、それを政治家がどう使うか政府がね。それで結果で私は示してほしいと思うんですけどね。」
(以下 略)
いかがでしたか?!江川氏の認識の甘さが露呈してました。最初何故かしどろもどろだし
この人一応、地方紙の記者だったんですけどね・・・
多くの専門家も、脱税・詐欺に発展するかもしれない悪質な事件だと言っているのに、身内のお金だから追及しなくてもいいじゃんみたいなコメントって、・・・^^;
しかも、もし身内のお金だったら、尚のことヤバイのに(苦笑)
政治とカネの問題だけは、民主党政権に容赦のないみのもんた氏
《鳩山総理元秘書立件と小沢氏秘書接待攻勢の記事 (朝ズバッ)》2009年11月24日
・・みの氏「幹事長とか、党首とか(笑)が、これやってるって民主党マズイですね。」
杉尾氏「そうですね、で、この秘書の裁判がもうすぐ始まりますからね(うーーーん)政治資金規正法違反で起訴されてますんで。
だから小沢さんもですね、この件について何も説明してないんですよ。ええ、鳩山さんも説明してないけども、小沢さんも説明してない。」
みの氏「どう思います?!」
三屋氏「あのー、小沢さんが民主党の党首だったときに、
やっぱりこれキッチリと説明してなくて、説明責任がないっていう風な問題になりましたよね(はい)。
だからどっかで一回キチンと説明されないと、いつまで経ってもこれ埒明かないんじゃないですかねぇ。」
杉尾氏「まぁ、民主党としては調査したという事ではあるんですけれどもね、ただそれが国民にちゃんと伝わってないという気はします。」
右側の人「議会の????でやって欲しいですよね。それが全然ない。それが納得できないですね。」
みの氏「だって、代表ですからね、おふたりともねー、民主党のねー」
以上
意外にも吉永みちこが厳しいコメント。一生懸命支えたのに疲れた様子
《「鳩山辞めろ」という国民の声》 2009年12月25日
・・・あのグダグダ会見のポイントは「本当に全く知らなかった。」「秘書が全部やった」「過去の発言は、私腹を肥やしたわけではないので私には当たらない。」「総理の地位にしがみついているわけではない。」「鳩山辞めろという声があれば辞めるかも~」位でしょうか。
そこでこの問題に関する、各局女性コメンテーターの言葉をテキトーに拾ってみました。
TBS【朝ズバッ】吉川美代子氏氏
吉川氏「民主党政権が出来るまでってね、
国民もそれからメディア側もスゴクもうそろそろ政権交代した方がいいよって言って、
なんか民主党政権を出来るのを後押ししたみたいな形ありましたよね。(うん:みの)
民主党政権が実際に出来た後ね、自分たちが後押ししたような感じもあって、
その民主党との距離感の保ち方って、メディア側もなんかど・どこまで踏み込んでどうやろうっていうのがあったのが、自民党時代と違って。
この問題になったら昨日のニュースから夜から、今朝の新聞見ても、なんか(笑)これでやっとなんかメディアのスタンスがはっきりしたぞーみたいな感じになって、(笑)大変になるのかなって(笑)どうですか(笑)」
フジテレビ【とくダネ!】佐々木秀実
佐々木氏「鳩山さんにとって、その金銭感覚ね、庶民とのズレがあるっていう事がありましたけど、それはもうすごいですよね(笑)もうそのズレっていうのは、凄い事だと思うんですけど、
ただ私はね、今回素晴らしい事だなと逆に思うのはね、
70分間ちゃんと釈明をして、その説明をしたっていう事が私は評価してるっていうか、素晴らしい事だと思うんです。今までそういう事って出てこなかった事っていっぱいあったと思うんの。だけど今回ね、ちゃんとそれを説明した訳だからね、ねぇ6億何千万ですか?あの納税ねぇ、納税をするって事。6億何千万っていうのが6千円位の感覚なんじゃないかなと思うんですけどねぇ。あはは」
テレビ朝日【やじうまプラス】吉永みち子氏
吉永氏「延々と長い事お喋りになってましたけれども、聞き終わってみて何が分かったんだろうって思うと、
自分は知らなかったっていう事と、それからあのー、自分の責任、自分の引き際も最終的には、、この人は決められない、決められないって言うけれども、自分の事も決められないんだなーーっていうあの、印象がね、残りましたよねぇ。
で、やはりね、政治家ってやっぱり言葉の重さっていうのはもうちょっと深く考えた方が良いと思う。言葉に責任を持てない人間を私達はリーダーとしてあのー、信じられるかどうか、で、今本当にリーダーがその求心力を持たなければ、この日本の今の状況を脱却する事はやっぱり難しいんじゃないかなって気がしますよねぇ。
で、もしね、本当に今ね、国の為、国民の為を思ってね、政治的な空白を作りたくないという風に思っているならば、それだったらせめてね、予算は上げたら自分は身を引きますという形にね。でその時にこれだけの仕事をしたのをもう一回評価してくださるのならと、そういう事なら良いけれども、今はこれを丸投げ国民ににされてもね、やっぱりちょっとね、リーダーのあり方としていかがなものかなーっていう何か失望感を覚えましたよね。
で、この事がね、まぁいいですよって言ってるのは、身内(内閣・党内の声)なんですよ。これ身内が言うんじゃなくて、アナタこれだけの仕事をしたんだからいいですよって国民が言わなきゃいけない事なんで、身内に言われればそれだけ引いてしまうっていう、この内閣の危機管理という事で言えば、あ゛ーちょっと点数厳しくなっちゃいますよねーー。」
おまけ・・・
日テレ【スッキリ!】テリー
「・・・国民に話を聞いてから自分の進退決めたいって、、政治家っていうのは自分で進退を決めるべき。
それをなんかね、また国民のせいにするんですよ。国民がナントカって、、あの言葉は本当に柔だし、なんか小沢さんに言われたからってもちろんホンワカした部分は良いかも知れないし、友愛とかってなんか優しい部分はあるかも知れないけど、(中略)私知りませんでしたって言って年間1億6000万も親から、、小遣いですよアレっ。そーんな事ってあり得ないじゃないですかー。そーんな事言ってる人にね、アンタになんか子供手当てなんて言われたくないよっていっぱい思っちゃいますよねぇ。」
・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━
吉川氏は、民主党誕生の後押しをメディアがしたとサラリと言いました^^;
意外にも、吉永みち子のコメントが一番厳しいですね。
一生懸命支えるのがアホらしくなったのでしょう(苦笑)
議員バッジを外している会見場の姿を見て「オッ!
」と思ったのもつかの間・・・
自分が辞めるか辞めないかさえ、国民に丸投げする鳩山氏の言葉は本当に卑怯だと感じました。
大谷昭宏氏と山口一臣氏のコメントに注目
「万引き程度で首相辞めてたらどうなる」説 鳩山釈明会見 2009/12/25

<テレビウォッチ> 偽装献金問題で鳩山首相がきのう(12月24日)謝罪会見した。都内のホテルで70分間。「知らなかった」「信じていた」「6億円」「もう母からはもらわない」の繰り返しだった。
死んだ人が献金してるという「故人献金」から始まったこの問題。検察は、一連の金の出所が首相本人と母親からと特定したが、何しろ金額がけた違い。母親からは毎月1500万円が7年間で12億6000万円。これを「知らなかった」で通るかどうかだ。
政権発足100日にあたる24日、独断でやったという元公設第1秘書(59)を政治資金規正法違反(虚偽記載)で在宅起訴。元政策秘書(55)を略式起訴で罰金30万円にしたが、首相本人は不起訴とした。
会見はこれを受けて行われたのだが、「進退」についての質問には、「私腹を肥やしたわけではない」と否定。一方で、「辞めろという声が大勢となれば尊重したい。首相の座にしがみついている訳ではない」ともいった。
赤江珠緒が、「献金のしがいのない人ですね。12億円でも知らなかったというんだから」
所太郎「浮世離れしてる」
木場弘子は、「私(が母親)なら、3万5万振り込んでも、恩着せがましく言うけど」(笑い)
大谷昭宏は、「首相への強制捜査がなかったのは、これが見返りとか悪質性とか国民に対する重大な裏切り行為とはいえないから。秘書の1人は罰金30万円でしょ。いま万引きでも最高50万円です。秘書の万引き程度で総理大臣が辞めてたらどうなる、という発想もある」
三反園訓は、「言いたかったのは、私腹をこやしたんではないという、これがすべて。しがみつく気はないと言っている」
山口一臣は、「それが無責任な感じ。石にかじりついてでも日本の構造を変えるんだ、とかいうのなら分かるが」
大谷も、「12億6000万円で辞めることにはならない。むしろ普天間とか景気対策とかへの国民のいら立ちが高まったときそうなる。だから、それらをきちんとやり遂げるという決意表明でないといけない」
木場は、「政権交代までしたのだからと、強い声が聞きたかった」
三反園「それが人柄なんですよ。通常国会では厳しく追及される。これをいかにかわすか。追い込まれるのは間違いない」
山口「しかし、政治資金規制法違反としては軽い。そんなことで時間を使ってほしくない」
大谷は、「結局は2世議員の問題。代表が変われば、相続税も贈与もかからずに財産が移る。他にはいないのか」
三反園「鳩山さんが結果を出せるかどうか。それをみて国民が見放すかどうかですよね」
さぁて、次は小沢幹事長の金の問題だ。政治がさらに身近になる。
オザワも良いこと言ってました
《小沢さんの巨大ブーメラン 【朝ズバッ!】》2010年1月27日 .
・・・・"連座制"まで唱え罰則強化を訴えていた小沢氏。
おとといの会見では
小沢氏「担当者に任せきっておったという事は事実でございますけれども、
私はその意味におけるそしてそれがもし誤ったという事をしたならば、それは私の代表者としての責任ももちろんあると思っております。」
政治資金規正法が改正を繰り返し、現在に至っていることについて専門家は、
成田氏「まぁ、ある意味でモグラ叩き(笑)のようなもので、1つ問題が出るとそれを叩いて改正をすると、しかしそれに対してまたあたらしい抜け道が考えられる、」
政治資金収支報告書への虚偽記載で元秘書が略式起訴された鳩山総理は2002年3月、こう話していました。
鳩山氏「もし鳩山由紀夫の秘書が同じ事(法律違反)を行っていたとすれば、
.
.
.
.
.
.

私はすぐに国民に謝罪を申し上げて、
離党ではありません。
国会議員のバッジを外します。」
.
.
.
(昨日の国会で、亀井・前原大臣も収支報告書を見ていないことを表明。
森まさこ議員の「見てない事は異常だと思うか」の質問に、
鳩山氏「必ずしも収支報告書をみていない大臣が
私のほかにもおったわけでありますが、
その事に対して私自身は反省をしております。
従ってこれからはしっかりと見るように務めたい。
それがやはり政治家としての務めだとそのように考えています。」.
国民が政治家のカネの動きを知るすべとなる
政治資金収支報告書、
これを政治家自身が見ないで済ませることは
許される行為なのでしょうか?
(VTR終了 スタジオへ)
(みの氏はVTRを見て「だらしないな、汚いなと思いました。ご自分で正々堂々とバッジを外すと過去言っていた方が自分がそういう立場になった途端に、忘れているかのような発言をするのは鳩山さん拙いんじゃないですか。」などなど・・・・発言)
杉尾「あと、収支報告書を見てないというのは・・・
こんなにいるとは僕も想像できなかった。
何の為に公開しているのかと、
ヘタをしたらこれを見て投票行動を決める人だっているわけなんで、
これ公の文書をですね、それを見ていないっていうのは・・・・・
ちょっと・・・・不可解としか言いようがないなぁ。」
.
みの氏「信頼できる秘書、信頼できる秘書。
信頼するのと自分が確認するのとは違う次元の話なんですよ。
信頼するのは当たり前じゃないですか。
そうじゃないんですよ、ご自分の政治資金でしょ。(中略)確認するのは当たり前じゃないですか。
それを怠る事を正々堂々とテレビの前で国会の質疑応答の中で言うって事は、その次元、おかしい。
亀井さんにも言いたい。おかしくないですか?今テレビを見ている国民の何人が正解だって言いますかねぇ。川戸さんこんな感覚で良いんですか?」
川戸氏「いやぁ、政党助成金が特に入ってますからね、そういう意味では私達のお金と言えるわけですよ。やっぱりそれは公開する責任を果たしてもらわないと困るわけです。この責任者はやっぱり国会議員な訳ですからねぇ。」
みの氏「秘書任せ、秘書任せ、もういい加減にした方が良いんじゃないですか。これ片山さんね、今の映像を見た限りでは非常ーーに法律を作る立場の人間の答えに思えないですけど、どうでしょう。」
片山氏「うん、あのね、見るって言った時にどの程度見るかなんですよ。例えば領収書を全部チェックしてそれを見るっていうのはこれはムリだと思いますね。膨大なもんになりますから。
ただね、政治資金っていうのは非常に重要な問題で、その所得税も非課税になってくるわけですよ。そんなこともあります、優遇されてるもんですからね、どっから入ってきて、どこに使ってるか、大まかな事はね、やっぱり政治家は把握しなけりゃいけないんですよ。
出す時は普通は普通は問題ないだろうなっていって、やっぱり確認するはずですけどね。ええ、そうでないと自分も不安だと思いますよね。変なカネが入ってるんじゃないかとかね。いくら信頼しててもね、その人だって間違いもあるわけですから。」
(国会議員へのアンケート調査に「秘書に任せてる人は政党助成金を返してもらいたい」と発言
民主党・松崎公昭議員『信頼する秘書に任せているので見ていない』に対し「次元が違う」とまた批判。 )
(アンケート結果解説 略)
みの氏「小沢一郎さんに至っては、ご自分で出した本の中に
『一円たりとも』と書いてありました。
自分で出した本に『一円たりともそういうものをもらっちゃいけない』って言ってた人が『見てねぇ』なんてそんな事通用しますかね。少し甘いんじゃないですか。」
片山氏「法律がね、ちょっとおかしいって言いますかね、
法律が政治資金収支報告書は会計責任者が選挙管理委員会に提出するってなっているんですよ。
だからそれをまぁ盾にとってね、『見なくてもいいんだろ』っていうそういう論理になるんですけどね。
法律からしてね、実は政治家と会計責任者を分けてしまってるんですね。これはやはり見直しの対象になると思いますね。」
(スポーツ界・芸能界で説明のつかないお金があった場合は袋叩きに合う。 政治家はこれで済むのはおかしい、許せないという熱弁 略)
以上
小沢さん、『日本改造計画』でスゴイ良い事いってるじゃないですかー
罰則厳格化、連座制、大賛成です
それにしてもみのさんは、自民党が絡まないと良い事言います。
特にお金の話は、これでもかっていうくらい、いつも徹底猛批判。
そうそう、まさか私が政治家の収支報告書を見るなんて夢にも思わなかったけど、
本当に簡単に見れましたよ。
元税務署長の片山氏の言われたとおり、実際見て思ったけど、宣誓書の署名のとこに政治家本人の署名がいらないなんて、絶対におかしいです。

.
.
.
.
.
.
↑民主党時代の大臣たちは、収支報告書を大臣が管理していなかった
あ~あと、菅直人と野田佳彦が外国人から献金を受けていたけど「知らなかった」と辞任しませんでしたね

民主党政権時代は誰も「秘書の罪は議員も同罪」として、責任取らなかった気がします。
最後に、ポポのメルマガがあまりに素晴らしいので紹介
《政治家と秘書は同罪と考えます by鳩山代表》2009年8月 2日
・・・ そんな浮いた気分が一瞬に消えたのは社民党の辻元前議員の逮捕でした。このニュースを聞いたみなさんは一様に「なぜ、今頃になって?」と、訝しく思われ
たに違いありません。しかし、私は以前から、なぜかつて民主党にいた山本譲司
元議員は逮捕され、実刑判決を受けたのに、辻元さんや他の同様の行為を行った
議員たちは逮捕もされずにいるのか、不思議でなりませんでした。
(中略)
それにしても不可解なのは、土井たか子社民党党首が辞めないことです。今回の件では社民党関係者が4名逮捕されています。その中心人物は土井党首の秘書の五島昌子で、彼女が辻元前議員を始め、新人議員の指南役で、秘書給与を流用するという詐欺行為も教えたとされています。私は政治家と秘書は同罪と考えます。政治家は金銭に絡む疑惑事件が発生すると、しばしば「あれは秘書のやったこと」と嘯いて、自らの責任を逃れようとしますが、とんでもないことです。
政治家は基本的に金銭に関わる部分は秘書に任せており(そうでない政治家も
いるようですが)、秘書が犯した罪は政治家が罰を受けるべきなのです。まして土井党首と五島秘書とは尋常ならぬ関係で、五島秘書は土井党首と同等の力を持っていることは、周知のことでした。同じ野党の立場から申し上げにくいことではありますが、国民のためにも、そして社民党のためにも、土井党首は身を退かれるべきではないでしょうか。敢えて苦言を呈します。 ・・
小沢氏のやった事は裏金工作臭いし、鳩山氏の方は本当のボケッの為せる業。
でも、鳩山も小沢も言う事だけは本当に立派ですよね。言うは易しって話です。
甘利さんの辞任会見を見て、ピンチの時にも自分の信念に沿って行動する人こそが信頼できると余計に思いました
政治家それぞれの「責任のとり方」、いろいろと考えさせられますね。
関連記事
《【政治資金収支報告書】民主党議員の不適切支出 福山哲郎(ガールズバー)・西村正美(歯科医院の賃料)・小見山幸治(ライザップ)・小西洋之(自著の購入代)・高木義明(香典5万円)・増子輝彦(香典290万円)・山井和則(会費収入3年記載なし)》
野党は、甘利さんを辞任だけで済ますな!と息巻いているようですが、

特に民主党の皆さんは自分の身をキレイにしてからやるべし!
パフォーマンスはもうたくさんだから、是非政治を前に進めてください。

にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感
!の方はポチッとよろしく
←ユーキさんのチラシ集積サイト
←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!
最近のコメント