フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

親日国

2019年1月 4日 (金)

「#東京盆踊り」・・何故か日本以外の国で空前の大ヒットしてる YouTube動画 【cool japan】

NHK-BS【COOL JAPAN 新春SP世界が驚いた!ニッポン動画大賞2019 】(1/1日)

で、「何故人気なのかよく分からない謎の動画」第1位、『東京盆踊り』の部分だけ記録しました(青字はナレーション)

日本を紹介する投稿動画の世界では、我々日本人が気づかなかったようなクールジャパンが日々拡散されている。外国人が選んだ、爆笑、衝撃のオモシロ人気動画が続々登場。どこがクール?どこがヘン?スタジオで56人の外国人と大激論

P1350499 P1350502

この『東京盆踊り』の YouTube、再生回数今日の時点で4千900万回超えです(・・;)

私ももう3回観ちゃった!これクセになります

カタカナ英語、外国人に通じないんですよね��

・・そして第1位に輝いたのは・・マレーシアから『東京盆踊り』。4千500万回再生!

オランダ人女性オランダでも大人気よ!!」

P1350496 P1350497
 
アメリカ人男性日本に来る前に、これでバッチリ勉強したぜ!!」

P1350498

海外では知らない人はいないという動画がコチラ、

Tokyo Bon 東京盆踊り2020 (Makudonarudo) Namewee 黃明志 ft.Cool Japan TV @亞洲通吃2018專輯 All Eat Asia

これはマレーシアのアーティスト・ネームウィさんが、東京を旅する外国人の気持ちを歌にしたもの。 

どうやら日本人との会話が全然分からないと嘆くこの歌 

P1350500 P1350501

何故か日本以外の国で空前の大ヒット。皆さん、知ってましたか?!  

という訳で、何故人気なのかよく分からない謎の動画、第1位は『東京盆踊り』でした。

(VTR終了 スタジオへ)

(スタジオ大拍手)

鴻上尚史氏「何で驚きなのかという動画を集めてみましたが、杉山さん、いかがだったでしょうか?」

P1350503

杉山愛氏「いや、謎だらけですし、1位の『東京盆踊り』も私知らなかったので、、でも皆『うんうん』って言ってましたからねぇ」(スタジオ爆笑)

P1350504 P1350505

鴻上氏「では早速聞いてみましょうか。」

リサ氏「・・・『東京盆踊り』を知っている人は金、そして知らない人は赤を上げて下さい。」

P1350506

【東京盆踊りを知ってる? Yes42: No14】

鴻上氏「オーー、ほぼ皆知ってるんだ!へーー、それ日本で知ったの?これは日本をディスってるのかね?どうよ?!

アメリカ人男性日本人もカタカナを変だと思ってるよね?

P1350507 P1350508

日本人4人ノーーーーー!ノーーーーー!(笑)」

鴻上氏「日本人が使うカタカナ英語で困った事はありますか?」

ブラジル人男性僕たちは日本で最初にカタカナの名前を決める。僕の名前はJoaoなんだけど、ジョアンかジョンで決断を迫られたんだ。」

P1350509 P1350510

アメリカ人女性「私は職場のみんなにケリーと呼ばれてる。会社には経理部があるから『経理部に電話して』って聞くと『私いますけど・・』」

スペイン人男性「僕はアントニオだけどスペイン語も同じさ。必ずしも変じゃないよ。」

リサ氏「スペイン語はね、なんか日本語の母音がね、、」

P1350511 P1350512

イタリア人男性「実は日本人の英語は最高だよ!! 」

鴻上氏「じゃあなんで日本人はカタカナ英語を使ってしまうんだと思う?」

ブラジル人女性昔の日本はカタカナで外国の言葉を表現した。でも今はそのカタカナを英語として話しちゃう。それが良くないと思うわ。」

P1350514 P1350516

フランス人男性「よく日本語の英語教育で見るのが、英語にカタカナでフリガナをつける。だから発音が変なんだ。」

P1350517

アメリカ人女性日本の英語教育は読み書きに偏り過ぎ!本当に重要なのは聞いて話すなのよ。」

鴻上氏「杉山さんどう思います?これ聞いてて」

P1350518

杉山氏「いやぁ、でもやっぱり小さい頃からの発音っていうのは凄くあると思います。LとRとかもないので、カタカナになると全部一緒になっちゃったら、、」

鴻上氏「でも子供の頃からヘローとかっていうところから教えるのはちょっとハードル高いよね。やっぱ最初はハローって言ってくれて・・」

杉山氏でも最初からやった方が良い。やった方が良い!

鴻上氏「なるほどね。」

私も杉山さんと一緒の考えで、幼児教育からネイティブ英語を聞かせるべきだと思う。

うちも子供達に結構高いカードとリーダーの英語教材を与えたけど(^^;

今は安くてもっと楽しいゲーム感覚で聞く物とかいっぱいあるし。

遊びながら楽しく英語に接する環境を作る事が大事じゃないかなと。

とにかく、カタカナでルビ打つような勉強法は化石化した方がいいかもね。

で、この『東京盆踊り』、動画説明読むと、実は結構な大プロジェクトっぽい?右

「Tokyo Bon 2020」は、Nameweeと日本最大級のインフルエンサーマーケティング企業「Cool Japan TV」の共同プロデュース作品です。盆踊りの振り付けは、世界的に活躍する創作日本舞踊家の孝藤右近が手掛けています。

本作は、アジアと日本の音楽性が融合した、混沌としたエネルギーが魅力のポップスとなっており、外国人が感じるジャパングリッシュのユニークでカワイイ響き、国境を越えた友情と相互理解、日本文化への愛着が表現されています。

盆踊りは、多人数が手をつなぎ、輪になって楽しく踊る、日本の伝統文です。本作には世界中の人々と国境を超えて手をつなぐという平和への祈り、世界が一同に集う平和の祭典「東京オリンピック2020」へ夢が込められています。

踊ってる女子高校生役の、沖縄出身の二宮 芽生(にのみやめう)さんの可愛さが良い

最初に出てくるオバチャン、深澤 千有紀(ふかさわ ちゆき)さんも良い味出してる

この動画、完成度高いし面白いから、もっと日本人に見てほしいな。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく 

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2018年10月 1日 (月)

インドネシア大地震、死者数千人に上る恐れ。「津波早期警報システム」が機能しなかったワケ

NHK-BS【ワールドニュース】イギリスBBCで、

被害が拡大しているインドネシアのM7.5の大地震について、何故、早期警報システムは機能しなかったのかを報じていたので記録しました

津波警報システム作動せず、12年以降停止 ってヒドイ!

日本では絶対にありえない事態だけど・・・

だからこそ、コレに関して日本が支援すべき事だと思います

(パルの町の建物倒壊の様子・スーパー強奪の様子などを報じた後・・)

P1350162

アナ
「ではこのような災害の原因は何だったのでしょう。

インドネシアは『炎のリング』と呼ばれるものの上にあります。世界の地震の90%が発生し、世界の火山の75%が位置する地域です。ここ数か月、毎日30回を超える振動を記録していました。

早期警報システムは機能しなかったのでしょうか。」

P1350163 P1350164

リポーター「太平洋の周りにあるこの炎のリングは、世界の地震の大半が起きる地域です。インドネシア全体でおよそ80の断層が走っています。今回の地震を引き起こしたのは最も活発な断層で、パルの町の真下にあります。人々は危険を認識していました。

P1350165

ところが、この映像を見ると既に波が押し寄せているにも関わらず、海岸近くを車が走っています。気が付かないのか構わないと思っているのか

何故警報システムは機能しなかったのでしょう。

P1350166 P1350167

2004年の津波で大きな被害が出た後、津波警報ネットワークが設けられました。

センサーが海底に設置され、地震を感知するとセンサーから海面を漂うブイにデータが送られます。更にブイから衛星に伝えられ、それが地上の当局者に伝わります

P1350168 P1350169

ところが2016年、ブイが1つも機能していない事が分かりました。漁業で傷つけられたり、メンテナンスがされてなかったりした為です。ブイの取り換えは資金不足で遅れました

より単純なセンサーは今も設置されており、当局は津波の波が押し寄せる前にサイレンやメッセージ機能を使って警報を発したと言います。

しかし、地震で停電が発生し、サイレンはならなくなり、通信タワーにも被害が出ました。警報が届かない人も居たのです。

P1350170

その上、設置されていたセンサーが関知した津波の波はわずか6㎝でした。ところが狭い湾に入った波は6mの高さまで大きくなりました。手遅れになるまで誰も危険の大きさを知らなかったのです。」

まさに、宝の持ち腐れですね。

しかも、命を守る大事な宝「津波早期警報システム」なのに右

 

インドネシア、津波早期警報システムを稼働 2008年11月12日AFPBB

Photo【11月12日 AFP】2004年12月のスマトラ沖地震で17万人近い死者を出したインドネシアは11日、津波早期警報システムの運営を開始した。

 1兆4000億ルピア(約123億円)を要したこのシステムは、海面で地震を感知し、地震発生から5分後には国内全域に津波警報を発令することができる。津波の高さと到着時間の予想も可能だという。

 システムの核となるのは、海面のブイだ。海底の地震検知器にケーブルで接続されており、地震が検知されると、ブイがその信号を各地の観測所に中継し、津波警報が自動的に発令される仕組みになっている。ブイは当初は4個設置されるが、最終的には23-24個まで増やしたい考えだ。

 運営開始から2年間は、システムの構築を支援したドイツなどの国々がシステムの監視を行うという。(c)AFP

ドイツはどうした?途中止め? ?

やはり「地震」に関しては、我が日本が率先してやるべきでしょう。

台湾の高速鉄道だって、いったんドイツ・フランスの企業連合に決まりかけたけど、

98年、ドイツで高速鉄道が脱線し多くの死傷者が出て、翌年は台湾で大地震が発生

列車事故で死者0の日本の技術が見直され、日本が逆転採用された経緯もある!

「津波早期警報システム」含め、「地震対策」のノウハウが、一番のインドネシアへの「支援」になると思います。

関連記事

インドネシアのM7.5地震・津波、死者832人 「数千人」に上る恐れも 9/30

【AFP=時事】(更新、写真追加)インドネシアの国家防災庁(National Disaster Mitigation Agency)は30日、同国中部で28日に起きたマグニチュード(M)7.5の地震とそれに伴う津波による死者数が832人になったと発表した。死者数はさらに増える恐れがあるという。

【関連写真】被災地のコンビニエンスストアから商品を略奪する人々・・・

『炎のリング』上にあっても、China・アメリカにはできない事、

「津波早期警報システム」が完璧で、地震・津波被害から回復が一番早い

日本にしかできない事が色々ありそう。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!!

2018年7月 4日 (水)

【サッカーワールドカップ】日本を称賛の海外メディア。ロシア「日本は人生哲学でも世界を魅了」、イタリア「日本の30分が世界を少し変えるかもしれない」

サッカーワールドカップ・ロシア大会の決勝トーナメントで、ベルギーに2-3で逆転負けした日本に対し、世界のメディアからは日本の健闘を讃える声が相次いでいます。

P1340922

NHK-BS【キャッチ!世界のトップニュース】ロシア国営テレビでは、

「本大会で最も輝かしいゲームになった」と評し、

「ベルギーは危うく侍たちの刀で斬られるところだった」  「ベルギーの劣勢は誰も予想しなかった」  「2点目のミドルは宇宙的」「日本はプレーだけでなく人生哲学においても世界を魅了した」と報道。

また、イタリア紙も“片づけられたロッカールーム”を掲載し、

「彼らは日本人なんだ、ネイマールじゃない」と、接触プレーで倒されてもすぐに立ち上がる日本選手の姿勢を讃え、

「ほんの30分でも、15分でも、日本人になれたら何て素晴らしい事だろう」と、日本の文化を見習うべきと報じていたので記録しました(青字はナレーション)

P1340924

アナ「ワールドカップ決勝トーナメント、ベルギー対日本は、1次リーグで3勝のベルギーが勝ってベスト8入りしましたが、日本戦では危うくサムライ達の刀で斬られるところでした

日本のサポーターは勝利を確信してお祝いの酒を注いでいましたが、勝利ではなく敗北の酒になってしまいました。どんな試合だったかリポートをご覧ください。」 

P1340925

日本のサポーターはナショナルチームの敗戦にガッカリしていますが、それでも笑顔です。 

日本はプレーだけでなく人生哲学によっても世界を魅了しました。

P1340926 

日本のサポーターは、試合後必ず観客席の掃除をします。負けて尚、日本のサポーターは観客席のゴミを拾っています。

P1340927 

選手達が使ったロッカールームはきちんと掃除され、ロシア語で『ありがとう』を意味する『スパシーバ』のメモが残されていました。 

後半の半ばまでは2-0でリードしていたのに、最後の最後にドラマが待っていました。日本人の涙とベルギー人の歓喜。 

この試合は紛れもなく今大会の華になりました。

 青い侍は赤い悪魔との決戦に、文字通り最後の決戦の如く挑みました。

ほとんどの選手がヨーロッパの強豪クラブでプレーするベルギーが劣勢に追い込まれるとは誰も予想していませんでした

P1340928 P1340929 

後半に入って日本がまず1点。2点目のミドルシュートは宇宙的でした。

P1340930 P1340931

いつもはおとなしい日本のサポーターが大興奮。試合終了まであと20分です。 

後半の最後2-2と追いつかれても日本はまだ勝利を信じていましたが、延長戦に突入かと思われたアディショナルタイムにシャドリ選手に勝ち越しゴールを決められました。

P1340932 

合終了直前の逆転劇となったベルギー対日本戦は、今大会で最も輝かしいゲームとなりました。ベルギーはベスト4をかけてブラジルと対戦します

イタリア紙が“片づけられたロッカールーム”掲載

女性アナ「サッカー・ワールドカップでの戦いを終えた日本代表。
その日本代表のスタイルに海外メディアの称賛が止まりません。

日本代表が使ったロッカールームをベルギー戦終了後に綺麗に片づけて帰った様子が、世界中から称賛されていますが、

今度はこの写真をワールドカップ出場を逃したイタリアの大手新聞も掲載しました。

00332350hdk 00332350hdk2            

「日本の30分が世界を少し変えるかもしれない」と題したこの記事では、

「日本代表は闘いに敗れたとしても対戦相手と握手をし、涙を飲み込み、床にごみ一つ残さずテーブルに『ありがとう』と残していく。この熱狂的な世界でもそれを可能にする」と称賛。

00332350hdk3 00332350hdk4

さらにフィールドでは「過剰なラフプレーもなければ、審判への言いがかりもない」と評価。
痛がり方が「大げさすぎる」との批判を受けているブラジルのネイマールと比べ、

P1340933

「彼らは日本人なんだ、ネイマールじゃない」と、接触プレーで倒されてもすぐに立ち上がる日本選手の姿勢を讃えています。   

そして、「ほんの30分でも、15分でも、日本人になれたら何て素晴らしい事だろう」と、日本の文化を見習うべきとの提案をしています。

「過剰なラフプレーもなければ、審判への言いがかりもない」というのは、どこかの国への皮肉でしょうか(苦笑)

で、礼儀正しくする。マナーを良くする。物を片付ける。掃除する。時間を守る。」などは、

日本人は小さい時から当たり前にやってるけど、

私はそれが世界では「当たり前」じゃないというのを7年前のこのニュースで知りました右

«日本の道徳心・文化を目標にしている国々(イラク・ジブチ・カタール・サウジアラビア)» 2015年12月27日

・・そして今、サウジアラビア国民の熱い視線を集めている日本の長所がもう1つある。

010 

マナーの良さだ。

011 2009年に制作された

「ハワーティル(改善)」という番組。

.

.

.

 

 

 

 

013 

日本のマナーに学び、サウジアラビアの文化を改善しようという趣旨だが、これが大反響となった。

014 記者サウジアラビアには、横断歩道がない

手を挙げて横断歩道を渡る日本の子どもたち

.

.

.

.

 

 

015 

なんてことだ・・なんてことだ…!」 (ハワーティル 改善 より)

017国民 「(番組は)サウジアラビアに良い影響を与えたと思う。

我々イスラム教徒も、

日本人のように時間を守ることなど学ぶ必要がある。

(サウジアラビア人)

.

こういう報道を一番不愉快に思う人達もいるけどね右

«青木理「メディアがナショナリズムを煽り過ぎ『ニッポンガンバレ』一色に」【サンデーモーニング】 & 「メディアのタブーは、天皇と拉致被害者家族」»2018年7月 1日

関口宏氏熱狂し過ぎてしまうサッカー

Photo

青木氏「ふふふ、だからスポーツとナショナリズムって言った時に、もう1個忘れていけない視点はこの番組もそうですけどメディア!ですよねー。

つまり、1つは、かつて大きく変わったのは商業主義、オリンピックもそうですけど巨額の放映権料があって世界中で放映されて、予て加えてインターネットなんかが出てきて、影響力が桁違いになって来てるってところもそう、

(中略)

もう1つは、ちょっと無邪気にね、ナショナリズムを煽り過ぎるんですよね、メディアがもうだって『ニッポンガンバレ』一色になるじゃないですか。・・

ザマー♪

それにしても!

サッカー日本代表と、ロシアまで行って応援した日本人サポーターのお陰様で、 

本当に誇らしい気持ちになりました。 

日本人に生まれて本当にラッキーです!

 

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト   

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2018年5月31日 (木)

「インドとインドネシアの関係強化は、インド太平洋地域での中国の海洋進出を牽制する狙い」【アルジャジーラ】

NHK-BS【ワールドニュース】カタール・アルジャジーラで、

インドネシアとインドが防衛協力強化と報じていたので記録しました(青字はナレーション)

中東から見たアジアの情勢です。

一方、この時期にアメリカは太平洋軍の名称を「インド太平洋軍」としました。

アセアン各国の動き、中国牽制の「インド太平洋戦略」と連携し出しているような

P1340761

アナ「インドのモディ首相とインドネシアのジョコ大統領は30日ジャカルタで会談しました。インド太平洋地域での海洋協力の強化で一致しました。

インドとインドネシア両国は2年前にも会談を行っています。会談では海洋の防衛協力と貿易関係の強化に意欲を示しました。」

P1340762 P1340763

モディ首相は初めてジャカルタを訪れ、訪問を機に両国は戦略的パートナーから包括的戦略パートナーへ高まったとジョコ大統領は述べました。 

モディ首相も、両国の海洋政策の一致と東南アジア諸国のアセアン加盟国との関係強化に意欲を示しました。 

資源大国としてのインドとインドネシアとの協力強化は、中国を牽制する狙いがあるとみられます。 

P1340764 

インドネシアは、スマトラ島の北方のサバンやインド・ベンガル沖のアンダマン島のインフラ開発などで協力します。

P1340765 

これも海洋進出を強化する中国を牽制する狙いがあるとみられます。 

モディ首相両国の海洋政策の考え方は一致しています。」 

平和維持を強化して商業活動を守っていく考えを示しました。

P1340766

モディ首相インドにとってインドネシアは4番目となる貿易相手国です。取引額の増加と軍事工業の技術協力と知識の強化も利としています」

P1340768

記者インドとインドネシアの関係強化はインド太平洋地域での海洋協力の強化で、中国の海洋進出を牽制する狙いがあり、

アメリカ・オーストラリア・日本とも治安維持の強化の下、東南アジアの安全保障に関与していく方針を示しました。」

なんかアジア各国の中国への牽制、ジワジワきてますよね☆

インドネシアは中国の「一帯一路」も参加してる一方、日本や米国が提唱する「自由で開かれたインド太平洋構想」にも賛同し、多方位外交してる中、

インドに引っ張られるのは良いカンジ☆

折しも、アメリカの中国牽制も露骨になってきました 韓国・中央日報より右

中国牽制する米国…太平洋軍の名称を「インド太平洋軍」に変更2018年05月31日

Tmb240_201805311117191

・・ 米国と日本は昨年11月にトランプ大統領と安倍晋三首相の首脳会談で「インド・太平洋構想」を外交戦略として採択することもした

  特に名称決定には中国を牽制しようとする意図も込められている。2016年に米国がインドと軍需と海洋情報などを共有する国防協力強化に合意したのも対中牽制という共通の戦略的目標下にされたものだった。

  一方、この日米太平洋軍司令官から退任したハリス次期駐韓米国大使も辞任あいさつで米国と同盟国の集中的な介入と参加がなければ中国はアジアで覇権の夢を実現するだろうわれわれは協力すべき分野では中国と協力するが、対抗すべき部分では対抗する準備ができている」と話した。

  彼はまた「北朝鮮は依然としてわれわれの最も当面の脅威。米国に到達できる核搭載ミサイルで武装した北朝鮮は容認できない」と明らかにした。

  ハリス氏は18日に次期駐韓米国大使に正式指名された。

ハリス氏の駐韓大使就任は、完全に北朝鮮、特にChinaへの牽制。

そして、マティス長官も昨日ガツンとChinaへの牽制発言  右

Photo

米国防長官 中国の人工島軍事拠点化に「立ち向かう」5月30日(NHK)

・・この中でマティス長官は、中国が南シナ海の南沙諸島、英語名・スプラトリー諸島に造成した人工島に触れ「習近平国家主席は、2015年に軍事化しないと約束したが、先月、以前そこにはなかった兵器を運び込み、まさにそれを行った」と述べ、中国がアメリカとの約束に反し、人工島に兵器を配備し軍事拠点化を進めていると指摘しました。

そして「私たちは、国際法にそぐわないと信じることには立ち向かっていく」と述べ、軍事拠点化の動きに対抗していく姿勢を示しました。アメリカ国防総省は、今週、中国が実効支配する島々の周辺に海軍の艦艇を派遣し、「航行の自由」作戦を実施したほか、来月、ハワイで行う多国間軍事演習への招待を取り消すなど、このところ、中国への対抗姿勢を鮮明にしています。

マティス長官としては、中国の軍事拠点化をめぐって、多くの国から懸念が示されているとして、今週末、シンガポールで行われる「アジア安全保障会議」でもこの問題について関係国と意見を交わしたい考えです。

フィリピンも少しずつ戦う姿勢になってきたようで♪右

比外相が中国に警告「南シナ海レッドライン越えたら宣戦布告」―米華字メディア 2018年5月29日

20180529054526265

2018年5月29日、米華字メディアの多維新聞によると、フィリピンのカエタノ外相はこのほど、南シナ海問題でドゥテルテ大統領は中国に対して「レッドライン」を設定しているとし、「レッドラインを越えるいかなる国に対しても、フィリピンは宣戦を布告する」と警告を発した。 ・・

そろそろ、Chinaの「一帯一路」詐欺に各国気づいてきたし、巻き込まれないように、牽制するのは当たり前。

スリランカみたいにならないようにね右

«【新植民地主義】中国「一帯一路」の真の狙いとは?中国に反発も経済的に「乗っ取られた国」 【情報7daysニュースキャスター】»2017年5月21日

TBSテレビ 【新・情報7daysニュースキャスター】 (5/20)で 

中国の巨大経済圏構想“一帯一路”の真の狙いとは?と題し、特集していたので文字起こしして記録しました(青字はナレーション)

中国の「新植民地政策」というより、戦争しない世界征服の企てのような気がします 

エチオピア国民はまだ気づいていないけど、トンガとスリランカはもう手遅れのような・・

001 002

関連記事

インド、ASEAN10カ国と首脳会議 海洋分野連携で一致、中国を強く牽制2018.1.26

【ニューデリー=森浩】インドと東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国首脳との首脳会議が25日夜、ニューデリーで開催された。会議では海洋分野での連携強化で一致。モディ政権は日米豪と「自由で開かれたインド太平洋戦略」を進めており、ASEAN諸国との協力関係を深化させることで、海洋進出を強める中国を強く牽制(けんせい)する狙いがある。

 首脳会議はインド憲法の制定を記念する26日の「共和国記念日」を前に開催され、ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相や、フィリピンのドゥテルテ大統領ら10カ国の首脳が出席した。共和国記念日には伝統的に海外の要人が招待されるが、10カ国首脳が一度に集まるのは異例。「アクト・イースト」(東方に動く)を掲げるモディ政権の東南アジア重視の姿勢が透けてみえる。・・

日本、中国牽制のためインド洋沿岸国家にも海洋警備支援 2018-01-22

 「インド太平洋戦略」を標榜し、中国牽制に乗り出した日本が、インド洋沿岸国家にも海洋警備の強化支援に乗り出した

マレーシア政権交代、92歳のマハティール氏勝利は「中国との蜜月関係にNO」 河添恵子氏緊急リポート 2018.5.15

Photo_2

・・「中国マネーの大量流入で、新たに巨額な債務を抱える。そして、マレーシアの最も価値ある土地が外国のものになってしまうだろう

 マハティール氏はこう警鐘を鳴らし、「ナジブ首相は、中国マネーで自分を救済している」と非難していた。つまり、マハティール氏の勝利は「ナジブ氏と中国の蜜月関係にノー」という民意の証しでもあるのだ。

 極端なほど中国に偏りすぎていたナジブ政権から、「すべての国と等しく友好関係を保つ外交政策を基本に据える」と強調するマハティール氏の首相返り咲きは、日本の財界人にとっても朗報のはずだ。ただ、高速鉄道計画は、「一帯一路」プロジェクトとともに見直しが図られる予定だ。

 中国を警戒する声が、世界で高まりつつあるなか、李克強首相が8~10日、公賓として来日した。世界での形勢が不利になってくると、日本に「微笑み外交」を仕掛けるのが中国の常だが、油断してはならない

「インド太平洋戦略」(アメリカ・日本・オースリラリア・インドの監視) がなければ、

すぐにChinaの覇権を許してしまうでしょう。

ベトナム・タイ・マレーシア・フィリピン・インドネシア・シンガポールなどアセアン諸国との連携をより強化すべき

005 006麻生総理と鳩山氏は戦友だった

アルジャジーラの書き起こしは初めてだけど、中東の報道、しっかりしてるなぁと。

それに比べて日本のメディアは・・

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく 

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト
 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2018年2月 9日 (金)

【台湾M6.4地震】 安倍総理の色紙(台湾加油)の大画面を前に各国の支援のニュース! 「何故日本のチームだけを受け入れたのか」by中国 【シンガポールCNA・香港TVB】

NHK-BS【ワールドニュースアジア】シンガポールCNAが、

7日未明に台湾東部で発生した巨大地震に対するニュースの中で、

安倍総理の色紙の大画面を前に、各国の支援のニュースを伝えていたので記録しました

あと、香港TVBも、日本のチームが持ち込んだ「特殊探査機」の事を報じていたのでそれも併せて紹介しますが、

こういう日本を特別扱いする事に反発しているのが中国中国。

何故、中国は断って日本のチームを受け入れたのか?! と・・

とにかく!民主党政権みたいに、台湾を蔑ろにする政権じゃなく、安倍総理で本当によかったー

まずは、今朝のシンガポールCNA右

P1340561 P1340562

アナ「・・マグニチュード6.4の地震では、各国が相次いで支援を表明

中国の赤十字が16万米ドルの寄付を。台湾のサイエイブン総統が個人として34,800米ドルの寄付を。台湾の頼清徳行政委員長も1か月分の給与の寄付を申し出ました。

日本の安倍総理は、『東日本大震災の際の台湾からの心温まる支援を日本国民はよく覚えている。古くからの友人に必要な支援を何でも行いたい』とし、

日本からは特殊な機材を使って瓦礫の中に閉じ込められた人の救助活動できる7人の専門家チームが台湾に到着しました。

アメリカの国務省は犠牲者の遺族にに弔意のメッセージを送りました。・・」

次にNHK-BS【キャッチ!世界のトップニュース】より右

P1340563 P1340565

アナ香港TVBのリポートで触れていましたけれども、

被災地では昨日から日本の専門家チームも参加しています。

外務省・警察・消防など7人で構成されています。チームでは生命反応を感知する特殊な機器などを使って連絡が取れない人の捜索に当たっています。・・」

率直に特別って感じです。

蔡英文総統からの返信にも、日台の絆が感じられます右

安倍首相からのお見舞いは、まさかの時の友は真の友、まさにその通りです。このような困難な時の人道救助は正に台日双方の友情と価値観を体現するものだと思います。本日、日本から7名の専門家が人命探査装置を持って訪台して頂きました。これにより、更に多くの被災者の救出に繋がることを望みます。

生命反応を感知する特殊な機器」がポイントなのが分かりますね。

Chinaはこれが気に食わないようで右

日本特別扱いに中国反発=台湾地震の救援めぐり 2/9(金) 6:28配信 (時事通信)   

 【北京時事】台湾東部の地震で、蔡英文政権が中国ではなく日本の救援チームを受け入れたことに中国国内で反発が出ている。

 共産党機関紙・人民日報系の環球時報(電子版)は8日、「大陸を拒絶しながら日本の援助を受けるのか?」と題する記事を配信した。

 環球時報によると、台湾総統府報道官は8日、救援の人員や物資は足りていると説明し、中国などの援助を辞退しながら「唯一の例外は日本だ高価な探査機を持っている」と発言した。日本の救援チームは8日、震源地に近い花蓮で、傾いたビルで人命探査装置による捜索活動を始めた。

 中国ではもともと、台湾独立志向の民進党・蔡政権への警戒心が強い。中国のインターネット交流サイト(SNS)は、今回の地震で改めて浮き彫りになった日台の親密ぶりに「台湾独立分子の目には、中国は敵で日本は身内と映っている」などと台湾を非難する書き込みであふれている

 中国メディアは、安倍晋三首相が毛筆で「台湾加油(頑張れ)」と慰問のメッセージを書いたことも併せて伝えている。 

国のリーダーなら人命救助の為に、日本の特別な探査機に頼るのは当たりまえ!

世界第二位の経済大国なんだから、日本の何倍もの支援をすれば良いだけの話!(呆)

大災害の時に、こういう事を言う神経が分からない

 

それから、東日本大震災 を振り返れば・・台湾の支援に対して民主党政権はあまりにも冷たかったのを思い出します右

«韓国・東亜日報「救助チーム長が記憶する東日本大震災」の記事 【いま世界は】 »2014年3月10日

・・人さし指とにかく都合で欠席したり出席したりする韓国より、まず台湾を大事にしなきゃ!

指名献花にしたのは去年から。民主党政権で台湾はこんな扱いでしたから・・

野田政権「東日本大震災一周年追悼式典」での不手際・不敬(天皇陛下・台湾)に謝罪  【NHK国会中継】より

007

野田総理「今般の東日本大震災の中で、本当に台湾の皆様には暖かいご支援を頂きました。そのお気持ちを、もしかすると傷つけるような事があったら、これは本当に申し訳ないと思います。あの、行き届いてなかった事を深く反省をしたいと思います。」

《東日本大震災一周年追悼式典【台湾冷遇問題】、藤村官房長官の呆れた答弁 (世耕議員質問)》

そうそう、震災翌日、韓国の新聞・中央日報が「日本沈没」と一面で報じて、日本から韓国人が一斉に逃げ出しました・・・(遠い目)右

韓流の街から消えた韓国人、外国メディアの大誤報 【ニュースキャスター】

Photo_3

義捐金に関してもいろいろありました右

《「“震災義援金”米と台湾が最多 開発途上国からも」 あの国は?? 【スーパーJチャンネル】》より一部抜粋

「萩谷さん、後発開発途上国 49か国の内 30カ国からも多くの義援金が寄せられましてね。」

008

萩谷氏「そうですねー、まぁ困った時の友達こそ本当の友達という言葉がありますけど、これをこう思い知らされてくれるようなリストのですよね。こうしたリストから、まぁ来るはずの国から来なかったよねっていうのはこれ、あまり品の良い話じゃないんですけれども、やっぱり人間ついそれを考えてしまいます。

そしてこの中ではやはりね、特筆すべきは今の後発開発途上国と、それから台湾ですよね(そうですよね) 台湾との間には国交がないわけですけれども、アメリカに継ぐ、もうアメリカとほとんど同じお金を送ってきてくださった。

そしてあの国力とそれからその国民の数を考えるとですね、この台湾の心というのは本当に私たち大事にしなければいけないと思います。

009

ただまぁあのー、震災1周年の追悼式典の時にですね、指名献花、つまり名前を呼んで花をささげてもらうとこから除外したと。これは前の政権やっぱり大きな失敗をしたと思いますよね。・・

関連記事

トヨタ、台湾地震で義援金 1500万台湾ドル(約5600万円)~ネットの反応「やったね!!」「ありがとうトヨタ」2018年2月8日

Top

  の輪を広げよう!

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2017年4月16日 (日)

台湾の八田與一像の頭部が切り取られる!犯人は!?八田與一とは?

台湾で八田與一像の頭部が切り取られ、その頭部が持ち去られました

ツイッターではその罰当たりの所業に、「また韓国人かっ」という予想が多いけど、

私は本土シナ人のような気がします・・

というのも、台湾での八田與一など、日本的なものの歴史教科書の扱いに紆余曲折あったばかりだから。

歴史教科書(後藤新平、台湾初のダムを造った八田與一など丁寧に紹介)が日本を美化しすぎていると改定命令

☆蔡英文新政権

中国寄り教科書記述廃止で中国の影払拭という流れがあり、

それに不満な勢力がいるのでにほんブログ村 テレビブログへ

まずは、その産経新聞のニュースから

台湾で「日台の絆の象徴」八田與一像の頭部切られる ダム建設指導の技師 写真あり

Photo_2

ここから、その歴史教科書が日本を美化しすぎていると改定命令されたけど、
蔡英文新政権が誕生し、中国寄り教科書記述廃止で中国の影払拭  

という流れをザックリ説明

《台湾・蔡英文新政権、中国寄り教科書記述廃止で、(日本統治時代の記述が「統治」から「日拠」「植民統治」に変更など)中国の影、払拭》2016年5月23日

人さし指台湾が親日なのは、教育が事実に沿って為されていたからです。

ところが数年前から、親中派の馬英九が徐々に教科書を中国寄りにしていきました。(それに対し台湾の若者たちが猛抗議)

でもこの度、20日に発足した蔡英文新政権が馬英九の方針を撤回し、元の教科書に戻すようにしたそうです万歳

政権交代がなければ、洗脳が徐々に進んでいたでしょうね

(中略)

台湾の若者は、しっかり事の重要性を分かっていますね 

その勇気と、行動に敬意を表します。

人さし指では、その教科書がどう変わって行ってるのか見てみましょう右

変わりゆく台湾を現地取材。日本統治時代の記述が「統治」から「日拠」「植民統治」に変更など、中国の影 【いま世界は】》 2014年6月 9日 (より一部抜粋)

矢島アナ「・・ただそんな台湾にちょっと気になる変化が起きています。台湾の今を緊急取材です。」

(台北市西門散策で、日本語・寿司屋・お好み焼き屋・うどん屋(ブーム)・看板など日本的雰囲気で驚く様子 略)

007

台北市内で最も古い寺院・龍山寺。ここでも日本を感じ取る事ができた。

008

「(Q.少しお話聞かせてください) ゆっくり話して下さい(笑)」「父ちゃんはねぇ、日本時代に日本語教育を受けたんです」

009

「私はこのお寺に来て、自分が日本人だと思っています。」

このご夫婦は80代後半。

010

「(Q.昭和17年ですか?) やっぱり日本時代が恋しくなるね。(Q.日本時代は良かったですか?) 良かった。 (どんなところが?) 治安も良い。治安ね。」

011

1895年から50年間、台湾は日本の統治下にあった。

012

この時代をどう捉え、後世にどう伝えるのか? 

今、高校の歴史教科書をめぐり波紋が広がっている。 

013

014

015

現在使われている教科書が、日本を美化しすぎているという理由で改定命令が出されたのだ。 

016

台湾政治大学の戴寳村(タイホウソン)教授。高校の歴史教科書の責任編集長。今は改訂作業の真っ只中だ。

017

戴寳村教授「これは現在使っている教科書です。今政府はこれの改訂を求めてきています。例えばコレ。」

矢島アナ「日本が治めていた初期、、これがどう変わるんですか?」

018

戴寳村教授"日治"から"日拠"と変える事を求められました。"日拠"は中国語で日本が占拠していたという意味です。」

019

日本の文部科学省にあたる台湾教育部は、来年9月入学の高校1年が使う歴史教科書の改訂を決めた

その1つが"日本統治"という表現を止め、一方的に台湾を支配していたニュアンスが強い"植民統治"あるいは"日拠"という言葉への置き換えだ。 

戴教授はこの改訂に戸惑いを見せていた。

020

戴寳村教授今の教科書にも日本に統治されていた当時の台湾で、不公平な扱いがあった記述があります。しかし日本は実に真面目に台湾を統治しました。不公平はあっても貴重な資産を残してくれたのです。」

021

現行の歴史教科書では、社会基盤の整備を進めた後藤新平や、

022

台湾初のダムを作った八田與一など丁寧に紹介されている。

023

八田が礎をつくったダムは、今でも台湾の農業を支え、毎年、命日の5月8日には慰霊祭が行われる

024

いまだに高い評価と尊敬を集めているのだ。 

日本統治時代の負の部分についての記述もある。

026

025

例えば1930年に起きた霧社事件だ。(セデリック・バレという映画の場面を流しつつ)

027 

霧社事件とは、台湾の先住民セデック族による抗日暴動事件だ。

台湾映画"セデック・バレ"には日本統治下で息苦しい文明生活を強いられたセデック族が、武装蜂起する姿が描かれている 

強引に日本の価値観を押し付けた結果の衝突。映画のヒットも相まって、今この事件は台湾と日本のかかわりを考える象徴的な出来事として捉えられていた。

028

今回の教科書改訂について、台湾教育部の見解は・・

「今の歴史教科書は『日本統治を美化しているのではないか』との指摘があった。今回の改訂では中立な記述を採用した。」

教科書改訂に違和感を覚える人は少なくない台北市内の高校で歴史を教える、黄信元さんもその1人だ。

029

びっくりしました。何故突然そうなるのか。私達が一般的に知っている歴史と全く違う。特に違和感を覚えるのが、その表現が中国に傾いたものなんです。」

030

改訂では、日本関連以外にも"中国"を"中国大陸"と表記するなど1つの中国を強調する変更も行われた。 

031

親中派の馬英九現総統が台湾と中国の一体化をより進めようとしているのか?と疑念を抱く声もある。

032

戴寳村教授「(変える意味合いは?)  今の政権は親中派です。中台の意識統一によって日本に対抗できる歴史観を新しい教科書で育てようとしているように思います。もし政治的意思を優先した改訂なら、多くの保護者や先生たちは正しい改訂とは思わないでしょうねぇ。」

親中反日へと舵を切ったかのように見える台湾の歴史教科書。だが戴教授は教科書改訂の影響はほとんどないと言い切る。

033

戴寳村教授台湾と日本は昔から密接な関係で距離はとても近いのです。それに子供達は親や祖父母から昔の話を聞くこともできますから。」

(VTR終了 スタジオトークはやや要約)・・

罰当たりな事をマトモな日本人や台湾人はしません

まして「日台の絆の象徴」の像の首を切り落とすなんて、本土シナ人の仕業かと直感しました。

もちろん韓国人の可能性もあるし、とにかく犯人を絶対に見つけてほしい。

で、この際この事件をぜひ日本でも大きく報道してほしい。

どうせなら八田與一の功績と、台湾でいかに評価されているかも報じてほしいですね。

追加記事

  1.  像斬首犯人は大陸派!
    ・台北市議任期中、市幹部を殴り起訴
    ・急進的な台湾独立派団体の敷地に放火し逮捕、起訴

    台湾・八田像損壊犯は元台北市議 FBで公表し、警察に出頭 - 産経ニュース さんから

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2017年3月12日 (日)

3.11東日本大震災で、サウジアラビアがしてくれた緊急支援 &日本のマナーに学ぶ「ハワーティル(改善)」とは。

今日、46年ぶりに来日するサウジアラビアのサルマン国王(81歳)に対し、 

日本政府は最高位の勲章「大勲位菊花章頸飾」を贈ると閣議決定したそうです。

実は、中東の国ってかなりの親日国なんですよね。

そこで、6年前の3.11東日本大震災の時のサウジの緊急支援と、日本のマナーの良さを目指して作ったという番組を紹介します

横断歩道に感心しすぎ、驚きすぎ・・・(笑)

日本の道徳心・文化を目標にしている国々(イラク・ジブチ・カタール・サウジアラビア)2015年12月27日

・・・人さし指そしてカタールとサウジアラビア右

《"世界一裕福な国"カタール、知られざる日本との絆。オールジャパンプロジェクトとカタールフレンド基金 【ジパング】》 より

テレビ東京【未来世紀ジパング】(9/15)で、

急成長する中東の親日国、"世界一裕福な国"カタール~知られざる日本との絆 をやっていたので記録しました(かなり要約)

中東の灼熱の小さな国が、何故10年ほどで世界一裕福な国になったのか!?非常に興味深いです

2000年から2012年のGDP成長率が350%という驚異的な成長を続ける中東のカタールは今や世界一裕福な国。繁栄の原動力は天然ガス。その陰には知られざるオールジャパンプロジェクトが!そして東日本大震災直後のカタールの恩返しとは?

(中略)

現在、LNGの生産・輸出量世界一を誇る。これが今の富の源泉なのだ。

036 

アル・サーニ氏この国の繁栄と現在の地位はすべて日本の方々のお陰です。」

(中略)

震災で恩義を返してくれるカタールの心意気に超感動しました!万歳

がっ、カタールと日本が、ここまで持ちつ持たれつの関係だったとは・・全然知りませんでした。

スタジオゲストの知識人?の面々もこれを知らなかったのは由々しき問題ですよ。日本のマスコミはちゃんと報道してください。

人さし指日本人はあまり知らないけど、中東の国々は素直に日本を尊敬しているし、日本がピンチの時には手を差し伸べてくれています。

こういう真の友情は大事にしなきゃいけないのっ!右

《サウジアラビアで盛り上がる日本ブームの熱(・・;)  【ニュースバード】》より抜粋

TBS系【ニュースバード】で、

中東最大の祭典・サウジアラビア国民文化祭の、唯一のゲスト国の”日本”への関心が高まっているというニュースをやっていたので記録しました(青字はナレーション)

横断歩道へ感心しすぎ、驚きすぎ・・・(笑)

001 女子アナ「サウジアラビアでは今、日本文化に対する関心が高まっていて

 

現在行われている国民文化祭にも

日本が「唯一のゲスト国」として招待されています。

その背景には、大反響を呼んだあるテレビ番組の存在がありました。」

.

002 

中東最大の祭典、「ジャナドリヤ祭」。

日本のスペースには震災関連の展示も設けられ、多くの人が訪れている。

003 

004 

005 若者たちが足を止めるのは、

日本のポップカルチャーの展示

 

宗教上の理由から、大規模な娯楽施設が存在しないサウジアラビアでは、

家で見る日本のアニメが娯楽の定番となっている。

.

.

006 

007 日本人記者「サウジアラビア最大の娯楽はテレビを見ることということで、

DVDがずらりと並んでいるんですが、

こちら、日本のアニメですね。

これ『タイガーマスク』です。」

.

.

 

009

そして今、サウジアラビア国民の熱い視線を集めている日本の長所がもう1つある。

010 

マナーの良さだ。

011 2009年に制作された

「ハワーティル(改善)」という番組。

.

.

.

.

 

 

 

012 

013 

日本のマナーに学び、サウジアラビアの文化を改善しようという趣旨だが、これが大反響となった。

014 記者サウジアラビアには、横断歩道がない

手を挙げて横断歩道を渡る日本の子どもたち

.

.

.

 

 

015 

なんてことだ・・なんてことだ…!」 (ハワーティル 改善 より)

017国民 「(番組は)サウジアラビアに良い影響を与えたと思う。

我々イスラム教徒も、

日本人のように時間を守ることなど学ぶ必要がある。

(サウジアラビア人)

.

.

 

018 

アラビアの地で盛り上がる日本ブームの熱は、当分、冷めそうにない。

以上

(中略)

(サウジの震災支援)

日本経済新聞より

中東のペルシャ湾岸産油国では、サウジアラビアの国営サウジアラムコが震災後、原油や燃料など2000万ドル(約16億円)分の緊急支援を実施することを表明。

カタールの国営カタールガスも16日、日本の500万世帯に1年間の電力供給が可能となる量に相当する計約400万トンの液化天然ガス(LNG)を追加供給すると発表した。

ありがとう、サウジアラビア&カタール

恩知らずの隣国より、

「恩義」「尊敬」「感謝」の気持ちがある遠くの友を大事にして、ウィンウィンでいきたいですね

特に、日本日本が悪い国と思い込まされている若い皆さんには、

このような日本の良さを是非分かってほしいです。

サウジは原油価格の値下がりで3年連続赤字財政なので、「脱石油」の経済改革をする為に日本に協力要請するらしい。

もちろん中国Chinaも狙っているし競争になると思うけど、

これまでの日本への信頼で、日本の投資や技術協力ができて両国ウィンウィンになればいいなと思います。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト   

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2017年1月17日 (火)

中国「安倍総理がフィリピンにミサイル供与を提案したが、ドュテルテ大統領は拒否。日本の精神構造は非常に不健康な精神構造だ」【東方衛視】&今までの恫喝コメント。

NHK-BS【ワールドニュースアジア】東方衛視が、

安倍総理がアジア太平洋4カ国歴訪している件で、中国外務省・華春瑩報道官がまた安倍総理を罵倒していたので記録しました

安倍総理が動くといつも必ず、「残飯あさり」「単なる独りよがり」「中国を中傷する稚拙なパフォーマンス」「小細工」などと罵っているんですが・・・

よっぽど効いているんですねぇ

中国は、今はフィリピンをヨシヨシしている状態で、フィリピンは面従腹背だと思います。

で、日本がミサイル供与なんてビックリだけど、フェイクニュースですよね?にほんブログ村 テレビブログへ

 

015

アナ「日本の安倍総理が先週からアジア太平洋の4カ国を歴訪し、訪問の先々で必ず南シナ海問題に言及しています。フィリピンではミサイル供与を提案しましたが、ドュテルテ大統領の拒否されました。

中国外務省の(カシュンエイ)報道官は、ドュテルテ大統領の独立自主の外交姿勢を評価し、日本の最近の精神構造は不健康だと述べました。」

018

華春瑩報道官「ドュテルテ氏は大統領就任以来、独立自主の外交政策を堅持し相互平等・相互尊重をベースに他国との友好協力関係を発展させています。これを賞賛します。

中国と関連するアセアン諸国の努力により現在、南シナ海情勢は安定に向かっており、協議による解決という正しい道に戻っています

ころが日本の指導者は、全力を尽くして知恵を絞り、仲を裂く為に双方をけしかけ、いわゆる地域の緊張を誇張しています。日本は何を考えているのか検討がつきません。非常に不健康な精神構造だと思います。」

ドュテルテ大統領は、China に対しては金を引き出す為、今は大人しくしてるだけだっつーの。

一方、安倍総理に対しては、地元ダバオで心からのおもてなしをしてて、互いにリラックスしているのを見ると、心を許していると感じます。質素な朝食を一緒に食べたり、寝室見せたり・・・ 

多分、習近平をダバオの自宅に招かないだろうし、習近平もマラカニアン宮殿止まりで質素な自宅には行かないと思う。ふんぞり返り外交だもん。

安倍総理と昭恵さん、古い友人んちに行ったフツーの旅行みたい。フィリピンABS-CBN(1/14)より(青字はナレーション)

001

・・・ドリアン外交と呼びましょうか。

002003

フィリピン訪問の最終日、安倍総理大臣はドュテルテ大統領の自宅を訪問して、豆のラスープや地元のライスケーキを食べたりしました 

004

また、国鳥のフィリピン鷲の命名式で『さくら』と命名しました。 

005

更にランブータン・匂いパンの木の実・マンゴー、ダバオ市の特産フルーツ・ドリアンを味わいました。 

ドュテルテ大統領は、通常国家元首の訪問の際に実行される堅苦しい作法の多くを省略して、安倍総理を歓待しました。 

またドュテルテ大統領は自分の地元ダバオ市の案内を買って出ました。安倍総理にとっても独特の魅力で、昨年5月の大統領選に勝利したカリスマ性はあるものの、色々論議を呼んでいる政治家とふれあい、その人となりを知る良い機会となりました。 

006

一方、柔らかな物腰の安倍総理大臣は、ドュテルテ氏の就任以来フィリピンを訪問した初めての国家元首となります。安倍総理は、フィリピンのインフラ整備の為に、1兆円規模の支援策を携えてやってきました。

日本はフィリピンの最大の貿易相手国・支援国であり、また日本からの投資も最大です。今後5年にわたり日本がフィリピンに供与する開発援助はおよそ1兆円にのぼります。 

安倍総理のソフトパワーによるアプローチはドュテルテ大統領に効いているようです。フィリピンと、長年の同盟国であるアメリカとの関係はドュテルテ政権発足以来ギクシャクしています。またフィリピンは日本と長年反目してきた中国との関係改善に動いており、フィリピン外交の大きな変化を示すものです。 

007

ヤサイ外相日本との絆を深める事はフィリピンの中国との関係を損なうものではないといえます。日本と友好関係を深める事は中国との友好関係を阻むものではありませんし、その逆も言えます。」

008

また外交専門家のヘイ・ダイアン氏は「安倍総理大臣のダバオ市訪問は、海外からのミンダナオ島への投資の新しい時代の幕開けを意味するといいます。

(中略)

またヘイ・ダイアン氏によると、出身地を訪れる事は、第二のステージを意味するものという事です。(プーチンが安倍総理の出身地・山口を訪問した話など 略)

009

安倍総理は12日より6日間に亘るアジア諸国歴訪の途にあり、フィリピンは最初の訪問国です。この後、オーストラリア、インドネシア、ベトナムを訪れます。

ここから日本マスコミが報じない、日本人墓地参拝のニュース右 

010

女性アナ「安倍総理大臣の夫人、昭恵さんはダバオ氏の日本人墓地を訪れ、リトル・トーキョーとして知られる村の人達と交流しました。」

011014

昭恵夫人とドュテルテ大統領のパートナー・アバンセンニャさんが、ダバオ市ミンタル地区にある日本人墓地で花輪を捧げました

戦前に移住していた人達に加えておよそ300人の日本軍の兵士もここに埋葬されています。 

013

墓地を訪れた後、ミンタル小学校の生徒によるブラスバンドの演奏を楽しみ、地元住民とも交流しました。子供達と握手をしたり一緒にカメラに収まったりしました。

日本政府によるフィリピン国民への支援を大統領はとても感謝しています

ドュテルテ大統領の訪日にも、Chinaは恫喝右

《【ドゥテルテ訪日】「安倍総理に敬意、両首脳は互いに好意を持ったようです」【フィリピンのABS-CBN 】 &中国メディア「南シナ海問題で日本は幻想を捨てるよう忠告した」》2016年10月28日

・・・ドゥテルテ大統領は「日本は一度も裏切った事はない」「日本には本当に感謝している」とも言っていましたね。

訪中した時、習近平の前ではポケットに手を突っ込んだりガムを噛んだりしてたけど、安倍総理の前では礼儀正しく謙虚で、比べて笑いました泣き笑い

ドゥテルテ大統領は、Chinaにフィリピンへの援助として、2兆5,000億円出させる作戦で、それは世界でも報じられました。

で、Chinaがもしその約束を違える様な事があれば・・・「犬扱いかっ」と言い出すのは間違いない。

では、ドゥテルテの訪日に関する【上海・東方衛視】の報道を右

P1320520

アナ「フィリピンのドゥテルテ大統領が25日から日本を訪問しています。ドゥテルテ大統領は先日の中国訪問で中国側と多くのコンセンサスに至り、紛争を棚上げにし、南シナ海問題を2国間協議の正しい道のりに戻す事で一致しました。

一方、訪日中、一部日本メディアが『日本とフィリピンは南シナ海問題の仲裁裁判の結果を尊重する事で一致した』と報道したことについて、外務省のリク報道官は『そうした幻想を捨てるよう忠告した』とコメントしました。」・・・

China の安倍外交恫喝 関連記事

最近は、真珠湾訪問に関して右

【安倍総理真珠湾訪問】 中国・華春瑩報道官「真珠湾訪問だけで第二次世界大戦の歴史を完全に清算できると思っているなら単なる独りよがりだ」【上海・東方衛視】 》2016年12月28日

伊勢志摩サミットも右

【伊勢志摩サミット】中国・華春瑩報道官「日本は小細工を弄して勝手な損得勘定にG7を利用。マトモでない行為でメリットなし。中国を中傷する稚拙なパフォーマンスに過ぎない。」 【上海・東方衛視】2016.05.26

アフリカ外交も右

中国・華春瑩報道官「日本は自国の利益の為にTICADで自分の意見をアフリカ諸国に押し付け、中国とアフリカ諸国の関係に水を差そうとしている」 【上海・東方衛視】 》2016年8月30日

地球儀を俯瞰する外交を、「残飯をあさる」と・・右

中国共産党の機関紙・環球時報『世界を駆け回り中国の残飯をあさる安倍総理』 【いま世界は】 》2014年8月 4日

 

フィリピンは、日本を「日いずる国」として報じています右

天皇・皇后両陛下、54年ぶりフィリピンの訪問。「”日いづる国”の天皇として再びの訪問です」【フィリピンABS-CBN】16/01/27

001

女性アナ「日本の天皇陛下がフィリピンに到着されました。1962年皇太子時代に初めてフィリピンを訪問していますが、今回は”日いづる国”の天皇として再びの訪問です。・・・

恩讐を乗り越えたフィリピン人と日本人の友好関係右 

《フィリピンの荒れ果てた慰霊碑。慰霊と友好を図る日本人と、その姿勢を尊敬するフィリピン人。「過去に捉われて生きる必要はない」【おはよう日本】》2016年1月27日

020

終戦から20年余りが経ち、中村さんは慰霊の為ダバオを訪れました。
現地の住民に強い反日感情があると感じました。・・・

フィリピンは日本をいまだに「日いずる国」と報じているのを知っただけでも、日本に対する国の姿勢が見えてうれしいです。

それにしても、どんだけ精力的に安倍総理が外交しても、日本のマスコミはほとんど報道しない

報道する時は、必ず中韓目線で批判ばっか・・・

こういう外電で安倍総理の外交を詳しく知ることになるのは皮肉な事です。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト
 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!   

2016年10月30日 (日)

ドゥテルテ大統領が嫌米・反米な訳。フィリピンの「メイリン事件」とは・・・ 【激論!クロスファイア】

BS朝日【激論!クロスファイア】(10/29)で、

「親日、親中・・・反米!?フィリピン大統領が太平洋勢力図を変える?」と題してやっていたんですが、

ドゥテルテ大統領の人間像の話の中で「何故反米なのか」、具体例を挙げて解説していた部分のみ記録しました(やや要約です)

メイリン事件やコロンピアの麻薬撲滅作戦は、アメリカのダブルスタンダードそのもの。

メイリン事件は全然知らなかったけど、ダバオで悪と戦ってきたドゥテルテさんとしては、これはムカつくわー

Photo

川村晃司氏「ドゥテルテさんは非常に知的・戦略家。彼は22年間の市長の間に様々な戦いをしてきた。

ダバオにはアブサヤフというイスラム過激派などもいて、取り調べをしていた矢先のメイリン事件というのがあった。

米国人のメイリン氏が泊まっていたホテルで物凄い爆発が起こって、その時に両足を失ったアメリカ人を取り調べて保護しようとしていたら、その部屋で爆発物が見つかり、犯人グループと関係があるかもしれないという事だったが、
その時にさっとFBIのバッジをつけたアメリカ人が来て、治療すると強制的にマニラの病院に連れて行くと言ったが、そのままアメリカに出国してしまった。

アメリカはそういうダブルスタンダードをやっていて、今回の麻薬の問題も、コロンビアの麻薬殲滅作戦はアメリカはどうだったんだと。コロンビアのマフィアによってアメリカに麻薬がドンドン入り込むと、超法規的に麻薬集団を殲滅する作戦に出た。

フィリピンでも同じような被害を受けているのに、自分達は超法規的に人権を無視して、例えば新疆ウイグル問題は人権蹂躙だとしていたのに9.11以降はテロとの戦いだと

そういうアメリカのダブスタを顧みずに一方的な批判は受け付けないというのが、彼の嫌米の発想。反米愛国的な。」

2

田原氏「ボクも若いときは反米愛国だった(笑)」

(以下 略)

で、メイリン事件とは・・・右

ドゥテルテ比大統領、米国を嫌う理由 メイリン事件とは:朝日新聞デジタル

3フィリピンのドゥテルテ大統領が「米国とは別れた」と発言したことが波紋を呼ぶ。ドゥテルテ氏が「米国嫌い」とも見られる発言を繰り返す背景には、学生時代に学んだ思想と14年前に起きたある事件が関係しているといわれる。

(ドゥテルテ氏「米とは別れた」発言、米が説明要求)

 「今も気持ちが収まらない。米国に侮辱された」。22日の会見でドゥテルテ氏は、「あなたの米国に対する態度はメイリン事件と関連があるのか」との記者の質問に対し、事件について語り始めた。

 2002年、ドゥテルテ氏が市長だった南部ミンダナオ島ダバオ市のホテルで爆発が起きた。ドゥテルテ氏によると、両足を失うけがをした米国人男性メイリン氏の部屋から爆発物が見つかり、比当局が調べようとしたが、米連邦捜査局(FBI)のバッジをつけた人物が現れて「マニラの病院へ運ぶ」と言い、通告もなく国外に連れ出した。米側からはその後、一切説明がないという。

 ドゥテルテ氏は「米国は自らの主権が侵されれば戦争までするが、我々には謝罪の一つもない」と米国の対応を批判した。9月の東アジアサミットでは、ミンダナオ島で米統治時代に起きた米兵による住民殺害事件も紹介している。

 また、ドゥテルテ氏はベトナム反戦運動のさなかに学生時代を過ごし、大学時代はフィリピン共産党創設者のホセ・マリア・シソン氏に師事した。安全保障アナリストのリチャード・ヘイダリアン氏は「反帝国主義者の本を多く読んだと聞く。反米、反帝国主義の意見を持っていたはずだ」と指摘する。

ドウテルテが米国を嫌うメイリン事件とは - Yahoo!知恵袋 も詳しく書いてありますが、

かいつまむと・・・2002年、アメリカ人のミハエル・メイリンが滞在していたダバオのホテルの部屋で、爆弾が破裂し両足を失う負傷する事故が起きた。その当時のダバオ市長が治安を何とか良くしたいと懸命にやっていたドゥテルテ氏。

爆発直後、警察がメイリンを尋問するために彼を病院に搬送。でも尋問する前にFBI?に連れ去られその後も説明は無い。

つまりドゥテルテ市長、ひいてはフィリピンがアメリカにコケにされたという話です。 

アメリカを嫌うのも信用できないのも理解できます。

関連記事

【ドゥテルテ訪日】「安倍総理に敬意、両首脳は互いに好意を持ったようです」【フィリピンのABS-CBN 】 &中国メディア「南シナ海問題で日本は幻想を捨てるよう忠告した」

P1320516

アメリカに対しては悪い感情があると伝えました。人権とかなんとか言われる度に、紐で繋がれている犬のように扱われます。彼らは食べ物を投げつけるのですが、犬には届きません。繋がれているからです。そして彼らは更に遠くに投げつけるという具合なのです。」

P1320517

ドゥテルテ大統領が話をする間、安倍総理大臣はじっと聞き入っていました。この姿勢に大統領は敬意を感じました。両首脳は互いに好意を持ったようです。・・・

フィリピンのドゥテルテ大統領、中国・日本・ベトナム訪問。中国「乗り越えられない障害などない」【シンガポールCNA】

Asia2

フィリピン・マニラ市内の独立記念日ポスター。日本は白人からの解放をもたらしたと讃えられる。・・・

一方、ドゥテルテ大統領は「日本は一度も裏切った事はない」「日本には本当に感謝している」と言っています。

日本はフィリピン南部にずーっと支援をし続けてきたし、本当に信頼できる国は、日米中の中で日本だけと思っていると思います。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2016年10月28日 (金)

【ドゥテルテ訪日】「安倍総理に敬意、両首脳は互いに好意を持ったようです」【フィリピンのABS-CBN 】 &中国メディア「南シナ海問題で日本は幻想を捨てるよう忠告した」

NHK-BS【キャッチ!世界のトップニュース】フィリピンのABS-CBN で、

フィリピンのドゥテルテ大統領の訪日の3日間の様子を報じていたので記録しました(青字はナレーション)

あと、上海・東方衛視で、「日本・フィリピンは南シナ海問題の仲裁裁判の結果を尊重する事で一致したという報道」に噛み付いている報道も紹介。

フィリピンの報道と、中国の報道を比較すると面白い。にほんブログ村 テレビブログへ

P1320512

女性アナ「日本訪問の最終日に、ドゥテルテ大統領は日本と合同の海上訓練を行う可能性を示唆しました。一方、先日訪問した中国では、大統領は南シナ海の領有権問題について時間をかけた協議は行いませんでした。」

ドゥテルテ大統領の神経に一番障るのは、大統領の麻薬取り締まり策への批判のようです

P1320514

「繰り返しになりますし喧嘩もしたくないのですが、問題はアメリカ人にあります。」

P1320515

日本はその点をよく分かっているのか、大統領の3日間の公式訪問中、フィリピンの麻薬取り締まり策は議題に上がりませんでした。

日本は大局的に問題を捉えドゥテルテ大統領のアメリカへの容赦のない批判が、日本と両国の同盟にどう影響するかを気にかけています

P1320516

アメリカに対しては悪い感情があると伝えました。人権とかなんとか言われる度に、紐で繋がれている犬のように扱われます。彼らは食べ物を投げつけるのですが、犬には届きません。繋がれているからです。そして彼らは更に遠くに投げつけるという具合なのです。」

P1320517

ドゥテルテ大統領が話をする間、安倍総理大臣はじっと聞き入っていました。この姿勢に大統領は敬意を感じました。両首脳は互いに好意を持ったようです

P1320518

「これはあらゆる意味で強固な基盤の上に築かれた関係です。」

水曜日に両国は、日本がフィリピンの沿岸警備隊に大型巡視船2隻を供与する合意に署名しました。これは2億400万ドルの円借款の一環です。

P1320522P1320523

また日本はミンダナオ地方の農業への包括的な資金援助や、高速巡視船の供与も約束しています。

P1320521 

木曜日には日本の海上保安庁がドゥテルテ大統領を迎えて横浜で訓練を行いました。

「(日本と合同で訓練を行う可能性はありますか?) もちろん可能性はあります。(話し合ったのですか?) 一般論では問題はありませんからね。」

ロペス貿易産業相によりますと、民間部門では総額18億5000万ドル規模12件の投資協定が結ばれましたこれによりフィリピンでは25万人の雇用が創出される事になります。

P1320525

トヨタが初めてフィリピンでの生産を約束しましたし、三菱も同様です。」

P1320526

協定には日本への年間2000万箱のバナナの輸出も含まれています。 

ドゥテルテ大統領は木曜午後に、天皇陛下へ表敬訪問を予定していましたが、天皇陛下の叔父の三笠宮様が亡くなられたのを受け、双方の意向により取り止めになりました。大統領は夕方ダバオへ向け帰国の途につきました

日本側がドゥテルテ大統領に麻薬取締など内政の話をしなかったのは良かったですね。

あと、安倍総理がドゥテルテ大統領の対中の姿勢を評価したのもとても良かった右

Photo

海洋における紛争は、武力による威嚇又は武力の行使に訴えず、平和的に解決する事の重要性を確認しました。

その上で日本としては、ドゥテルテ大統領が中国を訪問され、比中関係の改善と発展に尽力されている事を歓迎致します。」

ドゥテルテ大統領は「日本は一度も裏切った事はない」「日本には本当に感謝している」とも言っていましたね。

訪中した時、習近平の前ではポケットに手を突っ込んだりガムを噛んだりしてたけど、安倍総理の前では礼儀正しく謙虚で、比べて笑いました泣き笑い

ドゥテルテ大統領は、Chinaにフィリピンへの援助として、2兆5,000億円出させる作戦で、それは世界でも報じられました。

で、Chinaがもしその約束を違える様な事があれば・・・「犬扱いかっ」と言い出すのは間違いない。

では、ドゥテルテの訪日に関する【上海・東方衛視】の報道を右

P1320520

アナ「フィリピンのドゥテルテ大統領が25日から日本を訪問しています。ドゥテルテ大統領は先日の中国訪問で中国側と多くのコンセンサスに至り、紛争を棚上げにし、南シナ海問題を2国間協議の正しい道のりに戻す事で一致しました。

一方、訪日中、一部日本メディアが『日本とフィリピンは南シナ海問題の仲裁裁判の結果を尊重する事で一致した』と報道したことについて、外務省のリク報道官は『そうした幻想を捨てるよう忠告した』とコメントしました。」

P1320519

陸慷報道官「フィリピン政府の立場を正確に理解するにはやはりフィリピンの指導者自らの見解を聞くべきだと思います。現在、中国とフィリピンを含む関係各国の努力により、南シナ海の情勢は緩和の方向に向かっています。また対話と協議を通じて適切に問題を解決するべく努力をしています。地域の大多数の国はそのように受け取り期待もしています。

それでも一部の国がまだ現実離れした幻想を抱いているなら早く捨て去るよう忠告します。」

日本の一部のメディアって・・・朝日新聞・東京新聞でさえ報じているですけどね(苦笑)右

ドゥテルテさんは命がけで麻薬撲滅しようとしています。

で、「犬」発言に見られるように、外部から押さえつけられて「ああしろこうしろ」と言われるのが耐えられないんですよね。

だから、南シナ海問題を2カ国で協議するにしても、Chinaが横柄に出ると、「地獄へ堕ちろ!」と言い出すと思います

関連記事

《フィリピンのドゥテルテ大統領、中国・日本・ベトナム訪問。中国「乗り越えられない障害などない」【シンガポールCNA】》2016年9月24日

P1320393

「これまでも度々申し上げてきましたが、中国はドゥテルテ大統領が早期に訪中する事を歓迎します。

中国とフィリピンは緊密に連絡を取っていますいかなる2国間関係においても何かしら意見の相違はあります。しかしどれ程の違いでしょうか。中国とフィリピンが互いに問題解決に向けた政治的な意思を持ち続けていれば、乗り越えられない障害などないのかと思います。」

フィリピンは、日本を「日いずる国」として報じています右

天皇・皇后両陛下、54年ぶりフィリピンの訪問。「”日いづる国”の天皇として再びの訪問です」【フィリピンABS-CBN】16/01/27

001

女性アナ「日本の天皇陛下がフィリピンに到着されました。1962年皇太子時代に初めてフィリピンを訪問していますが、今回は”日いづる国”の天皇として再びの訪問です。・・・

恩讐を乗り越えたフィリピン人と日本人の友好関係右 

《フィリピンの荒れ果てた慰霊碑。慰霊と友好を図る日本人と、その姿勢を尊敬するフィリピン人。「過去に捉われて生きる必要はない」【おはよう日本】》2016年1月27日

020

終戦から20年余りが経ち、中村さんは慰霊の為ダバオを訪れました。
現地の住民に強い反日感情があると感じました。

アメリカは正義ヅラして、上から目線であれこれ言ってきます。

日本には日本なりの伝統・文化・主義があるのに、例えば・・靖国参拝についてとやかく言うのも頭に来るので、私はドゥテルテさんの言うこと理解できます。

フィリピンは、日本に「感謝」の気持ちを持ち、「恩」を忘れないと「尊敬」してくれる国です。

それだけでも真の友人になれると思います。

日本がアジアのリーダーでなければ、世界の秩序もぐちゃぐちゃになります。

良い意味で、ドゥテルテさんは中国・アメリカに向けたカードになる友人だと思います。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

(共謀罪)テロ等準備罪 2014年 アベノミクス解散総選挙関連 2015年日韓(不可逆)合意 2017年解散総選挙(国難突破解散) China関係 COOL JAPAN IR(カジノ)法案(特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案) ISIS(イスラム国)関連 news every NHK国会中継 NHK関係 Nスタ SEALDs TPP TVタックル WWUKTV 【朝ズバッ!】けさ単・日めくりワード 韓国関連 【森友学園】塚本幼稚園・瑞穂の國記念小學院 関連 あさチャン いっぷく! いま世界は いま日本は・Live Nippon おはよう日本 おはよう朝日です そこまで言って委員会 たかじんNOマネー とくダネ! ひるおび! みんなのニュース、プライムニュースさんいん、Live News it! やじうま関係・グッド!モーニング よるバズ アイヌ・沖縄 問題 ウェークアップ!ぷらす オウム真理教 キャスト キャッチ!世界の視点・世界のトップニュース コメンテーター サンデープロジェクト サンデーモーニング スポーツ_ スーパーJチャンネル スーパーニュース スーパーモーニング チベット・ウイグル問題 チャンネル桜 テレビ朝日 テロ・テロリスト ニュースバード ニュースJAPAN ノーベル賞 バンキシャ! フジテレビ プライムニュース ミヤネ屋 ムーブ モーニングバード ユネスコ ワイドスクランブル ワールドWave・ワールドニュース 上田晋也のサタデージャーナル 世界番付 世界遺産関連 中東呼吸器症候群(MERS)マーズ・コロナウィルス 偏向報道 加計学園関連 北方領土 北朝鮮 南京事件 南北朝鮮問題 原発事故調関係_ 原発関係 参議院選 反アベ  芸能人・有名人 国連関連 報道ステーション 報道ステーション SUNDAY 報道特集 外国人参政権 外国人記者は見た!日本ザ・ワールド 天皇・皇室 安倍総理・外交関係 安全保障関係 尖閣諸島関係 岸井成格 情報7daysニュースキャスター 慰安婦問題 憲法改正 戦争関連 戦後70年・安倍談話 拉致問題 放送法 放送法遵守を求める視聴者の会 政治と金関連 教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 教科書問題 新国立競技場 関連 新報道2001、日曜報道 日教組 日曜スクープ 日曜討論 日本テレビ 日本海呼称問題 日本海新聞 日韓基本条約 旭日旗批判_ 朝ズバッ! 朝日ニュースター 朝日新聞 捏造関連 朝日新聞、慰安婦記事捏造関連 未来世紀ジパング 朴槿恵(パク・クネ)・崔順実(チェ・スンシル)ゲート事件 李承晩学堂TV 東日本大震災関連 植村隆 訴訟関連 歴史戦 歴史秘話ヒストリア 毎日新聞 毎日デイリーニュースWaiWai問題 民主党関連 民進党関連 沖縄関係 河野談話 消費税 関連 深層NEWS 激論!クロスファイア 熊本大地震 特定秘密保護法 環境汚染 生活保護費関係 産経新聞ソウル前支局長在宅起訴関連 田勢康弘の週刊ニュース新書 白熱ライブ ビビット 移民問題 竹島問題 自衛隊 舛添都知事 虎ノ門ニュース・ニュース女子(DHCシアター) 西日本豪雨 親日国 言論テレビ 豊洲問題(築地) 辛淑玉 関西生コン・カンナマ・関ナマ 集団的自衛権関連 青木理 靖国問題 韓国、不正関連ニュース 韓国のタブー 韓国の社会問題 韓国旅客船Sewol(セウォル)号沈没事故関係 韓流・K-POP 鳥越俊太郎 BPO Mr.サンデー NEWS23 オリンピック関連記事 トランプ大統領 ヘイトスピーチ関連