フォト

最近の記事

ツイッター

バナー

最近のコメント

カテゴリー

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

岸井成格

2018年4月24日 (火)

セクハラするメディアの人達(みのもんたを批判する鳥越俊太郎(・・;))。レイプまがいネタ取りの毎日新聞・西山太吉記者とそれを英雄視する人達

国会サボって黒い服着て #metoo パフォーマンスしてる野党議員たち

それを取り上げるメディアもダブスタ過ぎですよね(呆)

野党・メディアにも セクハラ親父(初鹿明博 青山雅幸 鳥越俊太郎 みのもんた等) いーっぱいいるよ・・ふらふら

有名なのは、みのもんた。女子アナにセクハラして番組降板したけど、それについて鳥越俊太郎が何と言って批判してたか・・過去記事を見て笑ってしまったので紹介します

あと、毎日新聞の西山太吉記者がレイプまがいの事をしてネタ取り取材してたのも振り返ってみましょうか。

西山太吉、文書の入手過程に違法性があるのに、それを英雄視する人達に唖然

まずは、5年前にみのもんたがセクハラで降板した時の記事を右

«みのの番組降板、鳥越氏「身から出た錆」 菅直人「原子力ムラが失脚の陰謀を仕掛けた」 【グッド!モーニング】»2013年10月28日

テレビ朝日【グッド!モーニング】で、

みのもんたの謝罪会見に関し、鳥越俊太郎氏のコメントと、菅直人の陰謀説のブログ記事を取り上げていたので記録しました

みのもんたが長ーい謝罪会見の中で、番組降板は「世間の風潮」「今の日本の世の中」だとし、しかも被害者・関係者への謝罪がなかった時点で話になりませんね。

001(会見の様子 省略)

002

飯村アナ「・・まっ、ところがその子育ての問題ではなくて、ご自身の問題ではないですかと言うのがジャーナリストの鳥越俊太郎さんなんですね。コチラ日刊スポーツです。(アンダーライン部分のみ読み上げ)

003

キャスター経験もあるジャーナリスト鳥越俊太郎氏(73)は、みのの降板について「身から出たさび」と厳しい見方を示した。「息子が逮捕されたことだけだったら、降板しなくてもいいと思っていた。でも、息子の問題はきっかけ。今までいろいろあった本人の問題を、テレビ局側が支えきれなくなったんだと思う」とした。

 鳥越氏は、みのが社長を務める水道メーター販売会社ニッコクが以前、談合事件に関わり行政処分を受けたことに言及。「あの事件があった時点でキャスターはできないはず。そもそも、こういう事件についていろいろ言わなきゃいけない立場なのですから」。

 また今年8月30日の「朝ズバッ!」での女性アナウンサーに対するセクハラ疑惑問題もあった。鳥越氏は「あの映像は、品がないです。見ていて不愉快だった」。視聴者も同じように感じていたのではないかという。

 今まで、上から目線で物を言ってきたと思うが、それが全部自分に返ってきた」。みのは会見で「世論」が降板につながったと説明したが、責任は、みの自身にあったと指摘した。」

坪井アナ「涌井さん、これまぁ息子の事件に加えてみのさん自身の対応についてもこう問題が問われているところがありますよね。」

004

涌井氏「そうですね。これまで報道番組ってのはね、"理"や"知"で世相を斬ってきたっていう側面ありますよねぇ。

しかし彼は感性とか感覚で世相をズバッと斬ってきたっていうね、そういう一つのモノを作り出したわけですよ。だから当然にして感性や感覚がみのもんたさんという個人に対して集まってる事に対してはね、やっぱり真摯に受け止めなくてはならないっていう状況じゃないですかねぇ。」

005

菅原アナ「はい、そしてインターネットでもコチラご覧ください。昨日の夜10時30分なんですがヤフーのリアルタイム検索、こちらグググッと盛り上がっていますけれども再びみのさん降板が大きな注目をあつめたんですねぇ。その理由がコチラなんです。

006

はい、菅元総理が公式ブログの中でナント、みのもんた氏に対する陰謀説なるものがあるという事が広く知れ渡ったからなんですねぇ。そのブログの冒頭、コチラです。ご覧ください。

007

【みのもんた氏は、汚染水問題など原発問題で東電と安倍総理を厳しく批判していた

008

そしてこの発言に対して原子力ムラがみのもんた氏失脚の陰謀を仕掛けたという説が流れている】

まっ、えーーーーっ?!というような驚きの内容なんですねぇ。」

坪井アナ「これ、菅さんのブログで、菅さんがまっ書いているということ・・?」

菅原アナ「ご本人の公式ホームページですねぇ。」

坪井アナ「後藤さん、あまりにも唐突で、、(笑)」

009

後藤氏「(笑)ちょっと、驚きましたけど、菅さんの言動は一貫しててですねぇ、自分が原発ゼロに舵を切ったと。そのことによって原子力ムラを中心とした再稼働推進派から首相退陣に追い込まれたんだと、そういう意識がずーっと自分で一貫して思ってるわけですね。

みのさんもその流れの中で今回降板に追い込まれたんだろうというのが、菅さんの考えのようですがっ

ちょっと考え過ぎのような気がしますねぇ(ちょっと自分と重ねすぎているようなところが(笑)、、:坪井アナ) そうですねぇ(笑)」

以上

鳥越氏の意見に初めて全面同意します!(笑)

朝ズバッ!が報道番組かどうかは別にして、そもそも世相を自分の感情だけで斬りまくるのって・・情報番組の司会なんてやる資格はない。

例えばこういう言動とか・・・↓

(中略) 

セクハラ疑惑や息子の不祥事がなくても、テレビの情報番組なんかやっちゃいけない人だと思う。みのもんたは相当な民主党贔屓でしたが、中でも菅直人氏にはシンパシーを感じていたようで全面擁護だったなぁ・・・(遠い目) 

で、菅直人が首相退陣に追い込まれたのは無能さもあるけど、その責任転嫁の性格とか、民主党の拉致関連団体献金問題とかいろいろあったから。 

この人に関しては、こんなのが日本国の総理だったというを心から恥に思うだけです。 

結局、みのもんたも菅直人も、「自分は悪くない」と何気に人のせい・もののせいにする性格がそっくりで、それを滑稽なほど主張するから世間からそっぽ向かれるんじゃないかな?と。・・

この時点↑では、「鳥越氏のみの批判」を支持していたけど、

Photo【女性問題】鳥越俊太郎のスキャンダルまとめ、週刊文春や週刊新潮で女子大生との疑惑が報道

鳥越氏が都知事選に出馬した時のセクハラ騒ぎを見て、よくもまぁ恥ずかしげもなくこれたけ批判できたなとある意味感心右

«鳥越俊太郎氏、「週刊文春の記事は事実無根」と会見&「何か政治的な力が働いている」「理由は無いが僕の直感!」 【Nスタ】»2016年7月21日

週刊文春だけじゃなくて、他の週刊誌もかなりエグイ事書いてるけど、全方位、刑事告訴するんでしょうか!? 鳥越俊太郎さん。

宇都宮健児弁護士のライバル、無罪請負人の弘中惇一郎弁護士がついてるもんね。

そんな強気の鳥越さん、過去に総理大臣を失脚させていたそうで・・右

P1320106

・・見事なブーメランですね。

で、驚くべきはこの一連の騒動に関し、「何か政治的な力が働いているのでは・・」と言ってたけど・・・右

鳥越氏、文春報道に「事実無根」…対立勢力の圧力匂わせ「僕の直感」7月21日

・・・ 午前中には都内で、民進党都連の選挙対策会議に出席。その場では、選挙期間中に記事が掲載されたことについて「何か政治的な力が働いているのではと思う」と、対立勢力の妨害工作を匂わす発言もあった。

 その真意を問われると、「理由は何もありません。僕の勘です」と回答。「51年間この仕事をしてきて、直感を働かせてきました。直感で、あるかもしれないなと」と述べた。

 政治家を志す立場としての「説明責任」を追及する質問も出たが、「法的代理人のところからきちっと」と答えたのみ。都民に対しては「きちっと法的措置を取ったと言うことで、不安は解消していただきたい」と話した。

まさに「身から出たさび」ブーメランで刺さってまーす!

ここからは、歴代の記者の中で最も卑劣な取材をした毎日新聞の記者の件。

驚くのはサヨクコメンテーターはこの件を批判するどころか、むしろ絶賛している事!右

«(動画追加)【風をよむ】毎日新聞・西山太吉記者を庇う岸井成格と孫崎享のコメント そもそも西山事件とは 【サンデーモーニング】 »2015年4月 5日

TBS【サンデーモーニング】の、~風をよむ~“外交官の証言”で、

特定秘密保護法に引っ掛けて「西山太吉事件」をまたまた正当化していたので、主にスタジオトーク部分を記録しました(青字はナレーション)

いつも西山事件に関するこの番組で取り上げ方って、「権力の事実の隠蔽を暴いた勇敢な記者」みたいな印象だけど・・・・

人さし指西山事件とは、1972年に発生した毎日新聞社の不祥事で、

日本の新聞メディア史上、2003年クラスター爆弾事件2008年英語記事事件と並んで同社の著名な不祥事として歴史に残る事件

こういう報道には怒りを覚えます勝ち誇り

【ニコニコ動画】セキムチヒロシと左巻き「政権とか権力はいざとなると嘘を貫き通す」 (※残念ながら動画削除)

<風をよむ>~“外交官の証言”~

多数の民間人を巻き込み凄惨な戦闘が行われた沖縄、戦後70年の歩みの中で大きな節目となったのが沖縄返還。

002

沖縄返還に深く関わり、3月29日に死去した元外務省米国局長・吉野文六の2006年6月の「西山太吉が報道した内容は本当」発言が大きな波紋を呼んだ。

003

1972年の沖縄返還の際、米国が負担するとされていた沖縄の原状回復費用を実は日本が肩代わりしていた密約が浮上。

004

005

当時の毎日新聞・西山太吉記者がこの密約の存在を示す機密文書を入手、文書が公表されたことで密約が表面化した。
しかし、1972年当時の福田赳外務大臣は「沖縄協定に裏取引はない」と発言し、政府は密約を否定した。
006

西山太吉記者は文書の入手過程に違法性があるとして1972年4月、機密漏洩で逮捕、1978年、最高裁判所で有罪が確定。結局、密約そのものの真偽は国民に説明されなかった。
1972年、吉野文六も西山太吉の裁判では何も知らないと証言。

こうして幕引きされそうになった密約事件だが、歴史はそれを許さず、2000年米国側の情報公開で沖縄返還に関する機密文書が発見され、2010年、外務省有識者委員会も「広義の密約」と認定した。

008

孫崎亨氏「密約があった事をよくお話されたと思います。

007

これは普通の事件と違って、やはり1人の人間が正しい事を報道した事によって犯罪者と位置づけられているわけですから、少なくてもそれは名誉の回復を行うのが人道的であるべき姿だと思います。」

孫崎はこの密約のような事例は他にもたくさんあるといい、今後、吉野さんのような証言は特定秘密保護法により出にくいだろうと。

009

孫崎亨氏「秘密保護法っていうのは、国の安全を守るという極めて新しい概念でもって(国が)新しい訴訟をしてくるという事になりますから、今まで以上に政権側はマイナスを与える人間については訴訟していくという対応に出ると公務員は考えますから、非情に萎縮すると思いますね。」

月曜日に特定秘密保護法の情報監視審査会の初会合があったが実効性のある監視に疑問。

010

(吉野氏の「過去の真実への報道人・歴史化・知識人の追求が日本に有益だ」という言葉で締めくくり)

(VTR終了 スタジオへ)

011

口宏氏「本当にこの秘密にしたいような案件って凄ーいあるんだね。」

女子アナ「しかもこれから特定秘密保護法があるので、余計に出にくくなるんじゃないかという心配がありますよね。」

関口氏「そうだね~~・・岸井さん、これやりにくい時代になりまねぇ。」

012

岸井成格氏「ホントそうですね。あのー、私にとってまっ未だに生々しいんです。もう40年以上前の事件なんですけども、私も末端に居ましたんでね、西山事件の時には

だからあのー、この西山事件の教訓とそして吉野さんの証言が明らかにしたのは何かって言うと、政権とか権力っていうのは、いざとなると、徹底的!に嘘を貫き通すって事なんですよね。

絶対、国民に本当の事を言わないっていう事ですよ。

で、いざとなれば、これを報道した記者を逮捕起訴してしまう。こういう事があるって事なんですよね。

それで本当は未だに認めてないんですよ。吉野さんの証言はあるんですけども。で、外務委員会が広義の意味の密約はあったという事でギリギリの承認の仕方をしてるんですよねー。

013

だから今度、孫崎さんも言った通り、そこに今度は特定秘密。法律に守られて正当化されちゃう、密約を隠す事が。

そうなると報道する事も難しい。公務員も非情ーに萎縮するしっていうね、

だから国会の動きを見ていると、遅いし!鈍いんですよ、コレ。ほんとに。本当に監視できるのかな?ってね、非情ーに心配です。」

(佐高「沖縄県知事選挙応援に行った菅原文太の話など」

安田「知る事を諦めない事が大事」

西崎「歴史は個人・国家のものではない。密約が正しかったかは歴史の判断でアメリカは資料公開をやっている」

関口「それが正しい。日本はどうしてこうなっちゃうのか?」

西崎「徹底的に嘘を貫いても守りたい権力がある」)

014

岸井氏国家機密っていうのはどこの国にもあります。外交とか安全保障で国家機密ですよってそういう秘密はあるんですよね。だけどそれは厳しくやられてます。

で、特定秘密っていうのは下手をするとそういう取材に対するね、言論統制の手段に使われちゃう。その怖さがあるって事なんですよね。それをやっぱり国民のみんな良く知ってもらいたいなと思うんですよね。

私は基本的には廃案にするべきだという立場ではありますけどね。それは怖いですね。」

(以下 略)

以前、この番組で西山太吉氏が「自分は国家権力の犠牲になった」と証言していましたが、スクープを取るためには何をやっても許されるって考えなんですかね??(呆)

じゃ、西山事件が毎日新聞の存続を脅かした事実を振り返りましょう右

概要

1971年の日沖縄返還協定に際しての密約について、毎日新聞西山太吉記者が、外務省女性事務官にを飲ませた上で半ば強引に性的関係を結び、その関係を背景に外務省から機密文書を持ち出させたとして、国家公務員法違反(機密漏洩罪)で起訴された事件。西山報道自由などを根拠に罪をしたが、最高裁では性的関係(しかも酔わせて強引に結んだもの)を背景とした取材行為は正当な範囲を逸脱しているとされ、1978年に有罪が確定した。 (以上、最高裁判所判決の事実認定等より。)

毎日新聞社はこの事件により1972年4月には夕刊面上で謝罪文を掲載するなどしたが、民的な非難は避けられず、販売部数が減。1977年には倒産を経験している。(その後、保有していたTBS放出、新旧分離方式による現業部門と債権管理部門の分離と再合併を経て、聖教新聞の印刷受注などにより経営再建を行い事業を継続している。)

再び脚光を浴びる西山事件

2010年3月民主党政権から上記密約の事実表され、毎日新聞面上で盛んにこの密約への批判や、当時の西山による事実暴露の正当性をし始めている

しかしながら、上記のとおり西山が「女性を飲ませて強引に性交渉を結び、その関係を元に機密文書の盗み出しを強要した」という事実は最高裁にも認定されており、例え密約が事実であったとしても、この西山の行った行為が正当化されるわけではないとの批判もある。

また、強引に性的関係を結ばされ、盗み出しを強要された女性事務は、既に他界しており、一方の当事者が反論できない状況下で過去の自社の行為を正当化することが、果たして社会正義の実現を標榜するメディアとして正しいのか、という批判呈されているところである。

もし、レイプまがいの事をされたその女性がご存命なら、この毎日新聞・TBSの西山氏を正当化する動きに対して何と言うんでしょう・・・怒り

西山氏って記者って肩書きを除けば卑劣な性犯罪者。しかもスクープの為に、既婚の女性をレイプまがいの事をして「公にしない」という約束を反故にした男。 

よくもまぁ、サンモニはその重要部分をスルーして、「権力がー」だけ連呼できるなぁと、厚顔無恥ぷりに感心します(呆) 

岸井成格の必死さ、この人がいつも主張する『知る権利』って、マスコミのやりたい放題が許される既得権益の死守のように感じるわ( ゚д゚)、ペッ

それにしても、毎日新聞ってどうなってるんでしょうね? 

酒を飲ましてレイプした記者を擁護したり・・・ヘンタイWaiwai記事を世界に拡散したり・・・靖国神社を「war shrine(戦争神社)」と世界に発信したり・・・ 

そもそも密約なんて外交にはつきもの。  

そんなに「密約」を暴きたいなら、毎日新聞はまず「竹島密約」からやればぁ?右

(以下 略)

 

関連記事

«【WaiWai問題】 武田邦彦氏、毎日新聞誤報問題を具体的に解説。「確信犯。異常新聞ですよ。慰安婦(問題)どころじゃない」【虎ノ門ニュース】»2016年12月23日

武田邦彦氏が、毎日新聞の誤報問題を解説していたんですが、その中で「毎日新聞英語版WaiWai」問題を詳しく解説していたので書き起こして記録しました(やや要約です) 

毎日新聞が正式な記事として10年以上出したもの(ヘンタイ記事)なので、今更隠すのもおかしいけど・・・ 

あまりに恥ずかしい内容で皆が言えないので、意を決意してそれを紹介すると宣言した武田先生、スゴイ!

・・あまり恥ずかしくて僕も言えないが、見てる人にも大変失礼だが、これ毎日新聞が正式な記事として10年以上出したものなので、今更隠すのおかしいが隠したくなるようなもの

これ日本人の紹介、日本人はこういうものであるという、英語の記事

7

大マスコミが長年やってきた事が、日本を貶めるコレ↑ですよ(呆)

 

そもそも、犯罪行為でも「スクープとる為なら善し」とするメディア、その傲慢さに辟易 

そのクセ、何ら違法な事をしていない安倍総理・昭恵夫人に1年以上のメディアリンチ・・ 

で、国会サボってジム通い・#metooパフォに勤しむ野党議員は批判しない・・

 

ダブスタだろ!おかしくないか、日本のメディア!

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト   

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2017年2月 5日 (日)

【共謀罪】「テロ等準備罪」の解説。岸井「戦前の『治安維持法』の現代版の再現」、涌井「大逆事件を思い出す」【サンデーモーニング】

TBS【サンデーモーニング】で、

岸井成格氏が「テロ等準備罪(共謀罪)」の解説をしていたので記録しました

「戦前の非常に悪名高い『治安維持法』の現代版の再現」

「自民党の憲法改正草案は非常ーに国家主義的で、監視社会をつくる傾向が非常に強い」ので、

特定秘密保護法からの流れが、段々息苦しい監視社会づくりに繋がるという事

あと、涌井雅之氏も「大逆事件を思い出す」「思っただけで刑法になる」と言っていたけど、極端すぎてもうアホかと泣き笑い

厳しい3つの条件があるのに、何でそこスルー!?

はっ!もしかして、サヨク取締法だと思っているのかもにほんブログ村 テレビブログへ

001002

(女子アナがフリップを読み上げたあと・・)

003

関口氏国家主義的な力が強くなっていくような雰囲気があるんですが、ちょっとボードを使って岸井さんにも説明してもらいましょう。」

004

岸井成格氏「今、VTRにありましたように、国会では今、トランプ、トランプの中でね、重要な法案が審議されてて、そして法務大臣の答弁がしばしば紛糾して審議が止まるというそんな状況になってるんですね。

その法律というのは何かといいますと、実は正式に言いますと、法律ってなかなか難しいんですけどね、組織犯罪処罰法の一部改正案で、その法律を何と呼んでいるかというと、政府は『テロ等準備罪「等」っていうのは非常ーに曲者でして、テロだけじゃないって事ですね。

さっき数字があったようにね、676の犯罪が対象になるんですよ。
そのうち150ですかねテロ関係は、その位の色んな「等」準備罪が予定されているとこういう事ですね。

これについて政府は、『とにかく3年後に迫った東京オリンピック・パラリンピックでここでとにかくテロが起きたら大変だとこれを予防するのに全力を挙げたいと、その為には絶対必要な法律なんです』と。
安倍総理はしかも『これが成立しなかったらオリンピック開催ができなくなるかもしれない、その位重要なんです』っていう事を強調してるんですねー。

それだけテロとかオリンピックっていうのを前面に出されて必要だって強調されると、恐らく多くの国民はそうなんだな、それならやっぱり成立させた方がいいんじゃないかと思っちゃうっていうのが今現段階なんですよ。

それならなぜ野党がここまで反対して、あるいはメディアとか法律の専門家達が批判したり反対してるかというところに大変な問題があるんですね。

その第1の問題は、3回過去廃案になってきたこの共謀罪を、名前を変えただけで実質的な内容は同じなんじゃないかっていう疑問が非常ーに残ってる。
つまり、個人とかあるいは団体、これは市民団体とか労働組合なんかも、ちょっと準備をしたんじゃないか、話し合いをしたんじゃないかというだけで捜査や処罰の対象になっちゃうんじゃないかと、この疑念が払拭されてないっていう事ですよねー。

で、大げさに聞こえるかもしれませんけれども、そういう中で色んな方達が戦前の弾圧に使われた非常に悪名高い『治安維持法』ってありますよね戦前のこういうものの現代版、それの再現を狙ってるんじゃないか。

007

なぜそういう疑問を持つかっていうと、自民党の憲法改正草案てのは非常ーに国家主義的で、監視社会をつくるっていうようなね、そういう傾向が非常に強いんですよね、

だから、それが先ほど言ったような特定秘密保護法からここまでくる間の流れがね、だんだん息苦しい、監視社会づくりに繋がってしまうんじゃないか
そこをきちっとしてくださいよということで今、大紛糾しているわけですね。

それに対して政府は実はまだ法案出てないんですよ。
法案が出てない中で、もう既に審議が始まってるんですけど、政府としてはさっき言った600を半分ぐらいに減らす、対象の犯罪数を。
それから要件をもう少し厳格にします。だからもう少し理解して成立させてくださいよっていうことを今、要請しているというところですね。

だけど今申し上げたようなことかいろいろ疑念が残ってて払拭されない限りは、やっぱり何で新しい法律でそんな事までやんなきゃいけないのかな
つまり、多くの専門家に言わせると今の現行法で十分テロ対策はできると言うんですよ。

それなのに、何でこれをまた持ってくるのというところが非常ーに大きな疑問がありますよね。
だから、少なくとも法案を早く提出をして、中身をきちっと精査していくっていう事が必要で、国民も監視する必要があるんだろうなと思います。」

008

涌井氏「あのー、パレルモ条約のですね、様々な交渉の経過の中で、日本の法務省は必ずしも国内法と両立しないということをはっきり言ってるんですよ。
にもかかわらず今こういう状況になって、この条約をやらなきゃ批准できないという、その論理のすり替えが非常にあるということが1つとですね、

一番の問題は実行行為がなくとも刑法に問えるという事、これが一番問題なんですね。
思っただけでも、要するに思ったと推測できれば刑法になる。

009

これはですね、今のようにトランプも出てきてその反動も多分起きて、テロっていうのは非常に複雑になっているから、ある程度の事は必要だと思います。

しかし、そういう恣意的なことを考えると私なんかはですね、明治43年、44年の大逆事件のことを思い出すんですよ。

あの時に幸徳秋水以下ですね、全く関係のない人達まで根こそぎ逮捕してる。24名がですよ、死刑に。判決を出している。こういうような歴史を踏まえ、しっかりそういう歴史を考えながら、アクセルとブレーキの踏み間違えをしないような対応が非常に重要だと思います。

まず涌井氏のコメントが笑えました。論理のすり替えはどっち!?(呆)

1910年の大逆事件(幸徳事件)を思い出すなんて・・珍しい人

社会背景が全く違う、100年以上前の話。まして大逆罪は死刑しかない特殊なもの

当時、幸徳秋水は通報しなかったから逮捕は仕方ない。そういう時代だし。

だけど今は、殺人計画を知った時点で警察に通報するのは同義的に当然の世の中だし、治安維持を国民の望むけど、その冤罪はマスコミがこれでもかって検証する社会。

昔の事を言い出したら、 江戸時代の奉行の差配や刑罰はどうなるのか!?という話にもなります。極端な例を持ち出す必要があるのかな?と。

で、岸井成格氏が言うように、多くの国民はテロを防止の法整備を望んでいるけど、

こうやって野党やサヨクメディアは「治安維持法の再来のようにレッテル貼り」して妨害しようとしています。

厳しい条件もあるし、「思っただけで逮捕」なんて絶対にされるワケがない!ナイナイ

「話し合っただけで罪に問われる。それが共謀罪の本質だ」との社説を掲載した新聞に見解を聞いてみた!  2017.2.4 (産経新聞)

 居酒屋で同僚に「上司を殴る」などと相談しただけで処罰される-。いわゆる「共謀罪」をめぐってはこんな誤解がまことしやかに語られてきた。政府は「テロ等準備罪」と名称を改め、今国会で提出を目指している。テロ組織に対応する国際条約の締結に欠かせないためだが、一部メディアは相も変わらず、戦前の治安維持法を引き合いに「内心の自由を脅かす」といった批判を繰り返す適用対象を暴力団など「組織的犯罪集団」に限定して明文化。もはや誤解の余地はないにもかかわらず、である。(社会部 大竹直樹、今仲信博)

パレルモ条約

 「このままパレルモ条約を締結できなければ、日本は国際社会で取り残されてしまう。条約に入るメリットは大きいのだが…」。ある法務省幹部の弁だ。

 パレルモ条約-。テロや組織犯罪に対応するため、2000年11月の国連総会で採択された「国際組織犯罪防止条約」のことだ。翌12月に署名会議が開かれたイタリア・シチリア島の都市名から、パレルモ条約という通称でも呼ばれる。

 この条約の批准の条件。それが「共謀罪」など国内担保法の整備だった。すでに北朝鮮を含む187の国・地域が締結。各国が協力し、犯罪収益のマネーロンダリング(資金洗浄)といった組織犯罪と対峙(たいじ)する態勢を構築する中、日本は先進7カ国(G7)で唯一、条約締結に至っていない。国連加盟国ではイランやソマリア、南スーダン、コンゴ共和国なども同様だ。 (中略)

条約のメリット  (中略) 

「不安あおる」報道

 《話し合っただけで罪に問われる-。それが共謀罪の本質だ》

 東京新聞1月14日付5面に掲載された社説「共謀罪 内心の自由を脅かす」はこんな文言で始まり、《合意という「心の中」を処罰する共謀罪の本質は極めて危険だ》と指摘している。

 これに対し、ある法務省幹部は「不安をあおる間違った解釈だ」といらだち隠さない。

 《普通の会社員が処罰対象になる可能性があります》

 《上場企業の役員らが、業績不振による株価下落を防ぐため、利益を上乗せした有価証券報告書を作成することに合意し、部下に虚偽の報告書作成を指示したとします。その後、「やっぱりやめよう」と指示を撤回したとしても、同法(金融商品取引法)の有価証券報告書虚偽記載の共謀罪で処罰される恐れがあります》

 東京新聞1月10日付3面の「新共謀罪を考える Q&A 経済犯罪も処罰の対象」には、こんな記述もあった。

 法務省幹部は「一般市民や一般企業は犯罪成立の要件を満たさない」と明確に否定するが、産経新聞の取材に東京新聞の編集局、論説室は「紙面に掲載している通りです」としている。

厳しい要件

 政府資料などによれば、適用対象はテロ組織や暴力団、薬物密売組織、振り込め詐欺集団などを想定した「組織的犯罪集団」に限定すると明記されている。重大犯罪の計画だけでなく、凶器の購入資金や化学物質の調達など具体的な「準備行為」を行った場合に限定しているのだ。

 これらの要件を満たすのは、例えばテロ組織構成員らがテロを計画し、化学物質を調達した場合。あるいは暴力団組員らが対立組織の幹部を射殺することを計画し、拳銃購入のための資金を用意した-といったケーステロ等準備罪には次に挙げる3つの厳しい要件を規定しているためだ。

 (1)「重大な犯罪」の実行を目的とした組織的犯罪集団によるもの 

 (2)具体的・限定的な計画(合意)の存在 

 (3)重大な犯罪を実行するための準備行為

 日本ではこれまで「居酒屋で『上司を殴る』と相談しただけで処罰される」といった誤解がまかり通ってきた。野党は今も、「不安に思う国民が多い」(民進党・蓮舫代表)、「基本的人権を侵害する悪法だ」(共産党・小池晃書記局長)などと反発しているが、「実際に適用される局面は非常に狭い」(検察幹部)のが実情だろう。

「政権へのレッテル貼り」

 東京新聞の人気コーナー「こちら特報部」(1月19日付)には、《共謀罪「一般人は無関係」と言うが…治安維持法も同じ論法》という見出しが躍った。

 戦前の治安維持法を引き合いに出すこうした記事について、麗澤大の八木秀次教授(憲法学)は『戦争法案』といわれた安保法制や、『平成の治安維持法』といわれた特定秘密保護法のときの大騒ぎと似ている。毎回、『オオカミが来るぞ』と騒いでいる」と指摘する。

 八木教授は「テロ等準備罪はテロ組織を取り締まるもので、左翼を取り締まるものではない。構成要件を確認せず、とにかく安倍政権に対してレッテルを貼りたいという気持ちが前面に出ている」と手厳しい。

 その上で、「日本国内にも(パレルモ)条約の対象となるような組織はありこのまま法整備が進まなければ国際的な非難を浴びることになる」と話す。

(以下略) 

東京新聞は、またまた不安を煽るキャンペーンやっているようです。

ここで東京新聞の解説図を見てほしいんですが、これどう思います!?右

「共謀罪」普通の団体も対象の恐れ 「性質一変」の場合は法相見解2017年2月4日

1

これは残念ながら、3条件に当たらないので対象外だと私は思うんですけどねぇ。

 

関連記事

《何故こんなに急ぐのか?"特定秘密保護法"。"秘密保全法"との違い 【キャスト】》2013年11月26日

・・・あと、特定秘密法案に眼を剥いて反対している人って、特定の人ですよね。

国会の前での抗議行動を映していましたが・・・労組関係の人ばかり。

015←「労組」「ユニオン」の旗ばかり

016←「労働者も反対」

017←「戦争はだめ!」(安倍総理をヒトラーに・・)

018←「密告奨励 暗黒社会」

019←「知ろうとするだけで犯罪!」

(中略)

偏向マスコミのせいなのか? なんかいろいろと勘違いの人だらけふらふら

人さし指で、各局、この採決を「強行」「怒号」と報じていますねぇ・・・

(中略)

014


民主党の辻元清美が「知る権利が終わる」「恥を知れ」と怒鳴っていました。

Photo_6特定秘密保護法が通ったらトドメとか・・・

Imagesec69kuvw_2ジャーナリストたちが反対運動とか・・

 

 

「知る権利」が終わって、誰かトドメ刺されたのかな??

色んな人が「オオカミがくるぞー!」と叫んで運動していたけど、何か一般社会の変化ってあったんですか

 

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2017年2月 4日 (土)

『トランプ政権・崩壊はあるか?』専門家3人の意見は・・。 岸井成格「「早ければ2年後にはもう持たなくなるのではないかな」【あさチャン!サタデー】

TBSテレビ 【あさチャン!サタデー】で、

「分断が進むアメリカ、世界中からの批判 トランプ政権崩壊というシナリオはあり得るか。」専門家3人の意見は・・というのをやっていたので記録しました(青字はナレーション)

番組のつくりが、トランプ政権自体と、安倍総理がトランプ氏の移民・難民政策にノーコメントだったのを批判したくてしょうがないのだけは物凄く伝わってきたんですが、

田崎氏の正論には勝てなかった印象。

まっ、吉永みち子は「日本が孤立!」「消極的支持!」「顔のわからない国にまた戻るのか!」と頑張ってましたけどね(笑)にほんブログ村 テレビブログへ

そんなトランプ大統領と来週安倍総理は会談します。
世界中から反発が起きた「入国禁止」の大統領令について、総理は連日その姿勢を質されましたが返ってきた答えは同じでした。
008
 
蓮舫代表「7カ国の市民の入国を一時的に禁止するという大統領令に署名、国内外で反発が広がっているんですが、、」(民進党)
009
安倍総理「米国のいわば大統領令という形での米政府の考え方を示したものであろうと思います。それについて私がこの場でコメントする立場にはございませんが」
 
010
福山(陳)議員「アメリカの政策だからコメントする立場に無いと日本の総理が言ったら、本当に世界中が失望すると思いますよ」
 
011
安倍総理日本としてはですね、こうした難民が出てくるという状況を根絶する為に、その中で世界が協力していかなければいけない。日本も大きな役割を担っていかなければならないと考えております。」
012
福山(陳)議員誤魔化さないで下さい。私は難民とは言っていません。国を指定してその国からの入国をいま阻止している事についてどう思っていかと聞いているんです。」
 
安倍総理「今その政策について直ちにコメントする事は差し控えたいと思います」
果たしてどのような姿勢で安倍総理は来週の首脳会談に臨むのでしょうか。

2017年1月16日 (月)

【トランプ・セックススキャンダル】 木村太郎氏「(これだけ嘘・デタラメを書かれたら)トランプが怒るのは当然。」 岸井氏のコメントとの比較【Mr.サンデー】

フジテレビ【Mr.サンデー】(1/15)で、

CNN記者とバトルしたトランプ初会見を、木村太郎氏が鋭く分析していたので記録しました(やや要約です)

同日の【サンデーモーニング】で岸井成格氏は、「この文書が表に出たら(トランプは)持たない」と事実のようにコメントしていたけど、

そもそも当のアメリカでは米政界・マスコミも皆、ガセネタだと知っていたそうです。

度々アメリカ取材している木村氏と、机上で安倍政権監視だけして主観だけで喋ってるとの違いだと思いました。

是非双方比較してみてください。

(モスクワの高級ホテルでの破廉恥な様子を録画したなど、トランプ次期大統領の弱みをロシアが握ったとするメモは、去年8月ごろから米政界・マスコミの間に出回っていた。しかし裏が取れないため多くのメディアが公表に二の足を踏んでいた

このメモを書いたのは英・ロンドンで情報コンサルタント会社を経営するクリストファー・スティール氏。彼はMI6の元職員で、FIFAの汚職に関する情報をFBIに提供した人物。共和党の反トランプ勢力がスティール氏に調査を依頼し、メモを作成。現在はロシアの報復を恐れて雲隠れしているとみられる。このメモは米・情報機関によって2ページに要約され、オバマ大統領・トランプ氏に報告されたという。国家情報長官のジェームズ・クラッパー氏は、メモの真偽について判断を保留していると声明を発表した。というVTR 略)

(VTR終了 スタジオへ)

002

木村太郎氏「・・・僕はね、彼が怒るのは当然だと思う、この話は。」

001

宮根氏「不正確な報道がかなり出ていたと。ロシアの高級ホテルでワッとドンチャン騒ぎやったのをリークされたんじゃないかと、CNNとか他のメディアも報じていたわけだが?」

木村氏「ええ、してない。僕はこの話、去年の10月に知った大体似たような話を左寄りのサイトが流したが、皆無視した。この話は(文書が出ている事)皆知ってた。皆、これ凄い話だけど全然ウラ取れてないと。1つもソースが確実になってないロシア外務省のよく知ってる情報筋とか、全部そういう話

1つだけ事実が書かれてて、それはトランプ氏のコーエンという弁護士が、この問題でロシア7側と話したら、去年の6月チェコのプラハを訪問して打ち合わせしたと。

その話が1つ事実として入ってきて、皆それをバッと調べたらコーエンさんはその時たまたま家族とカリフォルニアを旅行してて、『私のパスポート見てくれと。どこにチェコに行った記録があるのか』と。

で、あっ、この話、もうオワリ。各社ぜんーぶボツにした。」

宮根氏「なんかロシアというと昔から盗聴・盗撮で政敵を追い落とすというのがあるので、あるんじゃないかな~と皆思っているが?」

005

木村氏「だからそれはロシアじゃなくて、むしろイギリスの007のまがい物みたいなアレがどうしてこういう情報を出したのか

003

まぁそれはそれでいいんだけど、アメリカに渡って来て、皆ガセネタだと言っている物で今までずーっと皆そう思っていた物を、CNNがいきなりこういう文書があると言ったら、それをきっかけにバスフィードが全部出しちゃった。」

宮根氏「だからCNNの記者を指名してバトルすれば良かった」

木村氏「CNNは記者会見は受け付けないというのが彼の、、そりゃ怒りますよ」

004

椿原氏不都合な質問には答えないというのはなんかちょっと報道の自由に背くのかなと。」 宮根氏「大統領ですよ?」

木村氏「不都合っていうか、これだけ嘘・デタラメを書かれたら怒りますよ、これ。」

(以下 略)

トランプ氏の激怒は、情報のソースが曖昧な情報を、CNNが報道したことが原因です。

この件について、岸井成格氏の見解です右

トランプのセックススキャンダルへの岸井成格のコメント【サンデーモーニング】 &韓国のキーセン・日本の首相・メディアへのハニートラップ》2017年1月15日

・・トランプは「フェイクニュースだ」と言っているのに、岸井氏は「トランプの変態セックススキャンダルが出ると持たない」と事実だと決め付けたようなコメントを。

あと、、「スキャンダルめいたアレの誘い・・」の部分、

以前、田原総一朗氏と大谷昭宏氏が韓国のキーセン接待について生々しい話をしていたので、この際それも紹介します。

Photo

・・・関口氏「でもこれはメディアの危機ですよ。」

(中略)

002

岸井氏「そうですね、非常にメディアの一員としては複雑な心境ですね。

(中略)

先程から出ているようなメディアに対する不信感もっやっぱり広がってきてるという事もあるし、それからメディアも色々多極化していますからね、そういう中で

どういう権力との対峙の仕方が一番国民に信頼されるのかという事を、本気になってもう1回考えなきゃいけないという事はやっぱり感じますね。これはもう本当に大事なことだろうと思います。

003

それともう1つやっぱり、なんと言うんですかね、ああいう会見で例えばCNNがやった事、私個人ですけどね、CNNがやった事、あるいはもう1つの雑誌がやった事っていうのをどこまで出すかなと

例えば権力者についての疑惑ですから、これはもう裏がとれて、これは書かなきゃいけないというものは絶対出しますよね。
だけどCNNも、裏がとれなかったんで中身は出してないんですね、つまりそういう情報があると。とにかくトランプさんについてのスキャンダルめいた情報があって、ロシアはその弱みを握ってるっていう、これだけでもニュースはニュースなんですよ。
だからこれは中身的にどうかというとね、各メディアによって迷うと思いますね。
そこの新しい基準というのも必要かもしれないです。

004

あえて付け加えますとね、私達記者もそうですけれども、昔からねロシア、中国、北朝鮮、それから韓国も昔パク・チョンヒ大統領、今の大統領のお父上の時ですけど、その時はね、必ずその国へ行って取材する時は注意されたものですよ。
必ず盗撮、盗聴されてる、そして、いわゆるスキャンダルめいたアレの誘いがある。これには気をつけなきゃいけないんです。 私自身も、そういう評論家とか先輩たち、随分見てきてますからね

それを恐らくトランプさんは知らなかったんじゃないか、あるいは知っててやったのか、そーっと私の聞いてるところでは相当なものですよ。その盗撮された中身そのまま出されたらね、とてもじゃないけどトランプ大統領はね、持ちませんよね。その位のもんだと思います。」・・・

(中略)

ちなみに、トランプが言う「フェイクニュース」というのは、トランプの「変態趣味」をロシアが盗聴・盗撮していたとして書かれたものの事。【情報7daysニュースキャスター】より右

Photo

・・・10日付のCNNが、ロシアがトランプ次期大統領の不名誉な情報を握っている疑惑があると報じた
その不名誉な情報の詳細をネットメディアのバスフィードが、真偽は定かではないとしながらも公開

2

ロシア公式訪問の時、オバマ夫妻も宿泊し使用した一流ホテルのスイートルームで何人もの売春婦を呼び入れトランプの目の前でベッドにゴールデンシャワー(放尿)を行わせた。

このホテルはロシア当局の管理下にあり、部屋での様子は隠しカメラで録画し放題だったという。

3

更にトランプ陣営の幹部がロシアの関係者と5年以上にわたり接触していた疑惑があるという記述もある。・・

映画みたいな話だけど、これ本当にフェイクニュースだったら、決め付けて話した岸井成格はどうするんでしょう? 

でもでも、もし変態行為が本当だとしても、あのトランプだもん、あまりみんな驚かないかと。下品でも下半身がユルユルでも良いと、アメリカ人は投票したと思いますけどね。・・・

少なくてもコメンテーターでトランプ当選を言っていたのは木村さんだけだし、藤井厳喜さん「データーを見れば分かる話」と言っていましたよね右

《1年前、木村太郎氏が「ドナルド・トランプがアメリカ大統領なる」と予言していた件&竹田圭吾氏がパク・クネを見限っていた件 【Mr.サンデー】》 2016年11月 9日

何故、日本のマスコミはクリントン一辺倒だったんでしょう? で、反省してるんですかね?

岸井氏は「日本がものを言えない空気」とか「近隣国に配慮しろ」なんて、いつもいい加減な事ばっか言ってるけど、

今回も「裏づけがない」と言いつつ、事実のように決め付け。 もはやジャーナリストを名乗る資格ナシ

本当に頼むから、日本のメディアは確かな証拠に基づいて報じてください。

特に、レッテル貼り報道とか印象操作報道とか、もう本当に嘆かわしい・・

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト   

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2017年1月15日 (日)

トランプのセックススキャンダルへの岸井成格のコメント【サンデーモーニング】 &韓国のキーセン・日本の首相・メディアへのハニートラップ

TBS【サンデーモーニング】で、

トランプ次期大統領が、会見でメディアと激しいバトルし大荒れした件を『メディアと対立』として取り上げ、

『メディアの危機』として議論していたんですが、その中で岸井成格氏のコメントだけ記録しました(青字はナレーション)

トランプは「フェイクニュースだ」と言っているのに、岸井氏は「トランプの変態セックススキャンダルが出ると持たない」と事実だと決め付けたようなコメントを。

あと、、「スキャンダルめいたアレの誘い・・」の部分、

以前、田原総一朗氏と大谷昭宏氏が韓国のキーセン接待について生々しい話をしていたので、この際それも紹介します。

Photo

・・・関口氏「でもこれはメディアの危機ですよ。」

(中略)

002

岸井氏「そうですね、非常にメディアの一員としては複雑な心境ですね。
こういう大統領がとにかく誕生したわけですよね。
だからあの~、バイデン副大統領がまぁあの会見を聞いて、思わずでしょうけれども、皮肉を込めて苦言を呈したんですけど、『大人になれトランプ』ってねぇ言ってたけど。
やっぱりね好き嫌いで、あるいはあのー、何ていうのかな、自分を批判するかしないかで敵味方に分けちゃって、敵と思ったら徹底的に叩くそれも一方的にツイッターでやるっていうね、全く新しいやり方なんですよね。

今までのアメリカの大統領でこういう事あったのかなって。あるいは他の国のそういう記者会見でもこういう事あったのかというと、なかなかそういう事は無かったと思うんですね。だけど明らかに時代は変わってきてるんですね。

先程から出ているようなメディアに対する不信感もっやっぱり広がってきてるという事もあるし、それからメディアも色々多極化していますからね、そういう中で

どういう権力との対峙の仕方が一番国民に信頼されるのかという事を、本気になってもう1回考えなきゃいけないという事はやっぱり感じますね。これはもう本当に大事なことだろうと思います。

003

それともう1つやっぱり、なんと言うんですかね、ああいう会見で例えばCNNがやった事、私個人ですけどね、CNNがやった事、あるいはもう1つの雑誌がやった事っていうのをどこまで出すかなと

例えば権力者についての疑惑ですから、これはもう裏がとれて、これは書かなきゃいけないというものは絶対出しますよね。
だけどCNNも、裏がとれなかったんで中身は出してないんですね、つまりそういう情報があると。とにかくトランプさんについてのスキャンダルめいた情報があって、ロシアはその弱みを握ってるっていう、これだけでもニュースはニュースなんですよ。
だからこれは中身的にどうかというとね、各メディアによって迷うと思いますね。
そこの新しい基準というのも必要かもしれないです。

004

あえて付け加えますとね、私達記者もそうですけれども、昔からねロシア、中国、北朝鮮、それから韓国も昔パク・チョンヒ大統領、今の大統領のお父上の時ですけど、その時はね、必ずその国へ行って取材する時は注意されたものですよ。
必ず盗撮、盗聴されてる、そして、いわゆるスキャンダルめいたアレの誘いがある。これには気をつけなきゃいけないんです。 私自身も、そういう評論家とか先輩たち、随分見てきてますからね

それを恐らくトランプさんは知らなかったんじゃないか、あるいは知っててやったのか、そーっと私の聞いてるところでは相当なものですよ。その盗撮された中身そのまま出されたらね、とてもじゃないけどトランプ大統領はね、持ちませんよね。その位のもんだと思います。」

005006_2

関口氏「え、じゃちょっとコマーシャルを、、」

岸井氏が「権力との対峙の仕方が一番国民に信頼されるのかという事を、本気になってもう1回考えなきゃいけない」なんて言うとは驚き!

NEWS23の最終回で、「権力を監視する姿勢を貫く」と言っていたから。

このトランプ現象で少し弱気になったのかな~?右

岸井成格「極端な見方に偏らず、人間としての常識良識を信じ」・膳場貴子「様々な立場からの視点や健全な批判精神」ラストコメント 【NEWS23】2016年3月26日

003

岸井氏「そうですねぇ、私はこの3年間アンカーを務めて参りましたけども、
今、世界も日本も歴史的な激動期に入ったんですね。
そういう中で新しい秩序とか、あるいは枠組み作りって模索が続いてるんですね。

それっだけに報道は変化に敏感であると同時に、やはり極端な見方に偏らないで、そして世の中や人間としての常識良識を信じてっ、それを基本にすると。

そして何よりもやっぱり真実を伝えて、権力を監視する、、そういうジャーナリズムの姿勢を貫くという事がますます重要になってきてるなって感じがします、はい。」

ちなみに、トランプが言う「フェイクニュース」というのは、トランプの「変態趣味」をロシアが盗聴・盗撮していたとして書かれたものの事。【情報7daysニュースキャスター】より右

Photo

・・・10日付のCNNが、ロシアがトランプ次期大統領の不名誉な情報を握っている疑惑があると報じた
その不名誉な情報の詳細をネットメディアのバスフィードが、真偽は定かではないとしながらも公開

2

ロシア公式訪問の時、オバマ夫妻も宿泊し使用した一流ホテルのスイートルームで何人もの売春婦を呼び入れトランプの目の前でベッドにゴールデンシャワー(放尿)を行わせた。

このホテルはロシア当局の管理下にあり、部屋での様子は隠しカメラで録画し放題だったという。

3

更にトランプ陣営の幹部がロシアの関係者と5年以上にわたり接触していた疑惑があるという記述もある。・・

映画みたいな話だけど、これ本当にフェイクニュースだったら、決め付けて話した岸井成格はどうするんでしょう? 

でもでも、もし変態行為が本当だとしても、あのトランプだもん、あまりみんな驚かないかと。下品でも下半身がユルユルでも良いと、アメリカ人は投票したと思いますけどね。

で、それより問題なのはトランプじゃなくて、日本の首相と新聞記者が昔ハニトラに引っかかってたって話右

《世界ワルごとHOWマッチ 「韓国の売春による市場規模」 【たかじんNOマネー】》2013年2月 2日

・・・須田氏「いや、まぁこれ計算と言うよりも、何となく感でっ!

韓国の場合ねぇ、やっぱりこの売春の形態で様々なんですよ。例えばピンキリで、普通の飾棚の女から、それこそ新地のね、高級クラブみたいな所に行って、そこのをその個室でね、できるっていう店もあってね。」

大谷氏「いわゆるアレですか?キーセンパーティーってのが昔、、」

016

田原氏「僕が初めて韓国行ったのは、1976年だった。76年に韓国行って、ホテルに泊まるでしょう。と、部屋に電話がかかってくる。『今晩は。田原さん寂しくない?』って。『いや、何?』って言ったら、『いやぁだから行ってあげましょうか』って言うんだよ。(田原さんの名前知ってるんですか?:大谷) 知ってんの。(ほ~) もしかすると、僕が取材に行くからね、

017

もしその時に寂しいなんて言ったら、弱み握られて、(そうですねえ:大谷) 日本の首相でいたねぇ、一人!

018

大谷氏いました。それと昔新聞記者でその罠に嵌ったのがいたんですよ。」

岸氏「じゃあ田原さんはその誘いには応じなかった?」

019

田原氏「応じなかったら翌朝ボーイさんから『田原さん冷たいね』って言われた。(スタジオ 笑い)

020

021

眞鍋氏「それだけで済むんですか?」 青山氏「いやあの、そのボーイさんにもマージンが入るわけですからぁ」 眞鍋氏「ああそういうことなんだ」 青山氏「????を考えてくれと」

須田氏「でも本当は寂しかったですか ?」

022

田原氏「寂しいとねぇ、●●はちょっと違う・・・」(スタジオ笑い)

ハニトラに引っかかるような新聞記者、アカヒやヘンタイ新聞にいっぱい居そう。 

私は勝手に、

日本人としての感覚じゃない、中・韓・露に寄り添った記事を書く人、主張するジャーナリストは、ハニトラにでも引っかってんじゃないのぉ!?(;一一) ・・・と思って見ちゃってます。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト   

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2016年11月 3日 (木)

小川榮太郎氏から岸井成格氏へのラブレター。「放送法遵守を求める視聴者の会」の公開討論の申し出から逃げ回ってる言い訳 【虎ノ門ニュース】

サプライズネタとして、

「怒ってるズ」の岸井成格氏への質問状をラブレターと比喩しつつ、

完全に岸井氏をロックオンしている話をしていたので記録しました(やや要約です)

講演先を取材して文字起こししたり・・・自称ストーカーだそうです(笑)

Photo

小川氏「最近ある方にラブレターを出したんですよ。今までも何度も出したんだけどお返事自体頂けない。せめて嫌いだとか顔も見たくないとか返事が来れば諦めようもあるが」

居島氏「小川さん、その相手はひょっとして髭を生やしている?」

小川氏「そうなんですよ、私趣味が良くて髭を生やして白髪見ると燃えちゃう(笑)」 居島氏「あの方ですか」

小川氏「土(日)曜日の朝になるとね、日本中の茶の間に迷惑をかけて、皆さんに申し訳ない、自分の恋人なだけにね(笑)

もう昨日届いているはずなんですが、公開ラブレターを本邦初公開。

2

岸井さんですね。私、視聴者の会(放送法遵守を求める視聴者の会)というのをやっていて、ずっとテレビの偏向報道という言い方をしていたが、確かに偏向なんだけど、人は全員バイアスがあるわけで、偏向報道という言い方は、アナタと違う偏向しているだけじゃないかという事になる。」

有本氏「あなたの主義に合わないだけでしょっていうね。」

小川氏「そう、新聞メディアはそれぞれの主張があっていいわけ。産経は主張する・物言う新聞と言っている。実際に『朝日けしからん』という人いっぱいいるし私もそう思うけど、『朝日は偏向してますよ』それで良いじゃないかと、嫌なら産経を読めばいいという話。

テレビの場合は放送法というのがあって、・政治的に公平である事。・多角的な論点を提示する事。というのが放送事業者に義務付けられている。

で、この義務をあまりにも守ってない、完全に違法状態だと。私は『違法報道にNO』という形で運動している。

その中で、岸井さんの、TBSの、NEWS23という番組が去年まで、物凄い、びっくりするような放送法違反のオンパレードだった

彼に対しては何度か公開質問状を出してきたが、その都度逃げるんですよ。どーしても答えてくれない。

3

それでなんとか彼氏の心を捉えようと思って、僕の大事な腹心の部下達を、彼が色んな所でする講演を聴きに行かせている訳。まっ、ストーカーだね(笑)・・・あの、勉強熱心なだけ。

それでね、我々に関係があるところ、講演で録音禁止じゃない所は録音して、実は彼は僕らの事をスッゴイ意識している事が分かってね、ちょっとうれしかった。こんなに意識してくれてたんだと。・・

うちの視聴者の会に言及しているところを文字起こしして、こういう事を仰ってましたね?という発言の確認のラブレターを送った。そこだけ読み上げますね。

4

『私も新聞広告が出てから、色んな人たちから反論するな、討論会に出るべきではないとアドバイスをもらいました。
私は反駁していない。やるならなりなさい、私は受けません。(笑)

そのくらいの気持ちでいないと、ネットをはじめとする、今のこういうのは耐えられなくなっちゃうんですよねえ。
開きなおりじゃないですよ。開き直りでもいいですけどね、気にしていたら何も発言できなくなるじゃないですか。向こうはそれが狙いですからね。
しゃべらせないように、発言が出来ないようにするのが目的ですから。とにかく圧力をかけるわけですよね。
それにいちいち応じていたらそうなっちゃう、ダメですよねえ。』

という事を仰っているが、我々は質問状を出す。公開討論会に出てください。というお願いをしてきた。 

つまり圧力をかけてるんじゃ無くて、一緒に議論しましょうよとしか言ってない。

『アナタこんな発言してけしからん』と一度も言った事は無い。是非同じ場所で議論しましょうと。

でもそれを受けると圧力に屈する事になるという論理で、講演でアチコチで喋ってる(非常に体の良い逃げ口上ですよね:居島)

で、色んな人から討論を受けるなとアドバイスされたと言っているけど、本当かなぁと。私からみたら逆にみっともないから一度出て来いって、普通なら友人達からアドバイスされてる気がするが、受けるな無視しろとずっと言われてきた。

岸井さんへの質問状を改めて書いて、改めて公開討論会に出てくださいと。

もう1つの提案は、安保について物凄く極端な、吃驚するような事を言ってきた。

今日も彼は名古屋で講演会だが、多分、『スーダンでもこんなでしょと。世界中の戦争に日本が巻き込まれる』なんて言ってる筈ですね。

これなかなか独創的な意見だと思うんで、是非安保の専門家と数人の企画を立てるからパネラーで出てくれという今回ご依頼を手紙にしたためた

今日、そういうラブレターを広く公表しているのは答えて頂きたいだけで圧力をかけているんじゃなく、発言のチャンスを差し上げているんで、堂々とやって来て『俺はこう思ってるんだ、文句あるか』とやれば良いわけですよね。

そういう機会に答えて頂くためには、多くの人に彼に呼びかけている事を知って頂きたいと、今日、この話をさせて頂きました。

5

居島氏「ご自身が、だから発言の場・浸透度・知名度では圧倒的なんだから、、」

小川氏「だって、毎日新聞の、知ってます?キャリア。元主筆なんですよ。主筆って・・私吃驚したけど、今でも大時代的な肩書きあるんだって、戦前の大言論人みたいじゃないですか。徳富蘇峰の後継者かオマエはって(笑)

居島氏「その主筆が横綱相撲で受けて頂いた方が印象が良いと思うんですけどねぇ、せめて、せめてね。岸井さんいかがでしょうかね、まっ、(虎ノ門ニュースは)ご覧頂いてはいないとは思いますけど、是非小川さんの申し出を、、」

6

小川氏一緒に議論しましょう、岸井さん! 」

居島氏「ケント・ギルバートさんもご希望だと思いますよ。」

小川氏「上念さんに至っては僕と同じ事を3倍のスピードで喋りますからね」

居島氏「(笑)やっぱり皆さんが見ている所でね、お受けになった方がよろしいと思いますけどね、ありがとうご゛いました。小川榮太郎さんのQ&榮太郎のコーナーでした。」

岸井成格の言う「圧力」というのは、完全な妄想

小川さんも分かって言っているけど、岸井成格は今回のこの公開討論の申し出も絶対に受けないでしょうね。

どう見ても、小川さん・ケントさん・上念さんに勝てるわけがないだし。

そもそも、議論して周囲がどんだけ共感を得れるかというのが民主主義の根幹。

一方的に自分の言いたい事を言うだけなら子供でもできるし、メディアでそれをやり続けるのは扇動。

まっ、「怒ってるズ」は、いつまでも無様に「圧力がー」と逃げ回ってればいい。

実に、ヘンタイ新聞の元主筆とその一味らしい姿です。

それにしても小川榮太郎の話は面白い!さすが文芸評論家☆

「放送法遵守を求める視聴者の会」もいい仕事ばかりしてるけど、これからも「怒ってるズ」をいたぶってくんでしょうね

「放送法遵守を求める視聴者の会」 関連記事

6.16「放送法遵守を求める視聴者の会」公開討論。ケント・ギルバート氏の「日本のメディアに報道の自由が無かった時代の話」2016年6月16日

「放送法遵守を求める視聴者の会」と「放送メディアの自由と自律を考える研究者有志」の 

公開討論「テレビ報道と放送法 ―何が争点なのか」   2016 06 16」の中で、 

ケント・ギルバート氏の発言、テレビのGHQの呪縛部分(WGIP)のみを記録しました(要約です)

【ケントギルバート・上念司】明日(6/16)の3×3公開討論「テレビ報道と放送法・何が争点なのか」&「放送業界の全体主義」の話 【虎ノ門ニュース】2016年6月15日

ケント氏「・・・メディアは本当は弱い。みんなに遠慮しているから。弾圧があると言うが、古舘伊知郎氏が「政府の弾圧は無かった」と朝日新聞に語った。岸井成格さんも記者会見で「直接的な圧力は無い」と断言した。次のサンモニでは「圧力を感じた」と。

無い事を感じたのなら、これは宗教ですね。」
念氏そうです。病院に行かれたほうが良い。」

5

ケント氏放送関係者が現場で感じる弾圧の正体とは何かというと、

彼らが遠慮しているのは経営者、株主、番組スポンサーに対して。それから芸能事務所、タレント、圧力団体(具体的には民潭・朝鮮総連・宗教団体、組織的な抗議電話してくるような団体)
あと、中国と韓国になぜか遠慮してる。それはプレスコードの名残だと思う。

だから我々の知る権利はどうしたんだ?、本当に。彼らが遠慮している所は見せない。そして彼らの偏った政治思想だけは言ってくる。それ以外のものは言わないテレビを見て信じてしまう人が多いと思うが信じない方がいいよ。」・・・

(中略)

岸井成格氏の勘違い発言とは右

《岸井成格「メディアとして廃案の声をずっとあげ続けるべき!」&嘘つき野党議員達(福山哲郎・蓮舫)&「安保語るタレント続出」と報道する毎日新聞 【NEWS23・ビビット】》2015年9月18日

・・岸井氏「さっきね、河野(洋平)さんとのインタビューでもあったように
この法案っていうのがとにかく憲法違反であるっていう事が非常に強い、
そういう疑いが強くなって来た
訳ですね。
しかも同時にアメリカとの軍事一体化が進むという事ですから、
008

やっぱりメディアとしても廃案に向けてね、声をずーーっとあげ続けるべきだと
いうように私は思いますね。」

怒ってるズとは右

《「私たちは怒っています!高市『電波停止』発言は憲法・放送法の精神に反している」(青木理、大谷昭宏、金平茂紀、岸井成格、田勢康弘、田原総一朗、鳥越俊太郎)》2016年3月 1日

TBS系・テレビ朝日系で重用されているジャーナリスト達6人が、恥ずかしい会見を開きました。

もともと偏った人達なので、高市発言も「恫喝」「驚く」「呆れる」「大臣失格」と色眼鏡的にしか見えず、「高市さんに恥ずかしい思いをさせなければならない」そうです(呆)

あまりに呆れて怒りを覚えたので、人さし指この際、この6人の過去発言(安倍総理・自民党への敵対視発言など)と、民主党政権の時のマスコミへの恫喝を再掲します。

まずはこの特定のジャーナリスト6人の会見での発言(画像はTBS・ニュース23から)

001

関連記事

高江ヘリパッド報道について公開質問状を送付しました

【テレビ局6局の報道局長宛てに公開質問状を送付致しました】・・・

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2016年9月25日 (日)

【豊洲地下ピット問題】岸井氏「どーしても地下空間を造りたいっていう勢力がずーーっとあった」「3.11の時にドーーンと、それを口実にやっちゃった」【サンデーモーニング】

TBS【サンデーモーニング】で、

豊洲の「いわゆる地下空洞・地下空間」「謎の空白の3ケ月」について、岸井成格氏が陰謀論のような?珍解説していたので取り急ぎ記録しました

さすがはTBSスペシャルコメンテーター! 3.11東日本大震災に絡めたとこまでは良い視点なんですが、

だからこそ、なお更、耐震性を考えた地下ピットにしたという想像力は無いのね・・ふらふらにほんブログ村 テレビブログへ

P1320406

岸井氏「そうですねぇ、まー、話聞けば聞くほど謎が深まる(笑)っていうかですね、ほんっとにパンドラの箱が開いちゃった事は間違いないんですよねー。

P1320412

ほいで、あの、謎の、、何て言うかな、あのー、謎の空白の3ケ月って言いましたけど、あの時何があったかというと、3.11の東日本大震災があって、まっ、福島が色々と注目されちゃってて、

P1320407

あそこの、豊洲がどうだったかってあまりニュースになってないんですけど、凄い液状化してね、噴砂っていうか、砂がボンボンボンボン出たって事があるんですよ。

だけども、一貫して何故ああいう土壌汚染がある事が分かっている豊洲にしたのかっていうそもそも論から始まって、出ては消え出ては消えした地下空洞・地下空間ですね、

P1320408

だからどーしても地下空間を造りたいっていう勢力がずーーっとあったって事ですよ。

それがアノ3.11の時にドーーンと、それを口実にやっちゃったというね、どうもそうなんですね

だから談合の事も含めて、どーもやっぱりパンドラの箱が開いた結果があるのは恐らく事件性ですね、談合も含めて。非常ーーにそのニオイがしますね。そこまでメスが入るかどうかですね。」

関口氏「それはもうメスが入れられるなら入れて頂きたいけど、結果的にこれ元に戻すとか、これ潰すとか、他へまた全然違う事考えるとかにはならんでしょう?」

岸井氏いやっ!なりますよ。(なる?) いや豊洲はもうちょっとムリになるかも (へー!?) 本当にその位考えた方が良いですよ、都知事はっ。

(ああそうですか) そうするとオリンピックにも関わってくるんでどうするか、じゃあ道路は他に回すのかとかね、そういう事も考えなきゃならなくなっちゃいますね」

関口氏「そうですか、そしてっ・・・」

岸井成格氏のいう、「どーしても地下空間を造りたいっていう勢力」って、

私は「耐震を真剣に考える勢力」だと思いますけどね右

【豊洲盛り土問題】藤井聡氏「地下ピット(空洞部分)は安全で且つ耐震性も高くて衛生的。極めて一般的な構造」「ヒ素は土壌に存在」【正義のミカタ】2016年9月17日

4

藤井聡氏「これね、まず、僕は色んな説明不足はあったと思います。でもっと良く説明した方が良かったとは思いますけど、

まず技術的な事だけを申し上げると、空洞があると言われている構造の方が衛生的で安全であると僕は思います。

で、これ技術者に、京都大学の専門の地盤の先生にお聞きしても『そんなんこうすんの当たり前やないか』というように仰ってて、、

建物の下を空洞にする事は安全で且つ耐震性も高くて衛生的なんです。

何故かと言う事をザッとだけご説明しますと、通常、盛り土をこうして安全にすると。そこにビルを建てる時にその上に建ててしまうと、地下水が杭を打たなあかんので、杭沿いに毛細血管のように・・ずっと水が上がってきて、直接地上に上がってしまうんです。

そうじゃなくて、これ地下空間、これピットって言いますけど、地下室を造っておくとここで水が止まるので、地上部分の市場部分に水が行かなくなるんですよ。」

で、図面を僕確認しましたけど、ここに排水システムという物がちゃんと完備する事で造られてた訳ですよ。

で、更にもう1つ言うと、耐震性の問題も一部言われていますけども、考えてみて下さい。この盛り土の上にポコンとビル置くのよりも、埋めといた方が揺れには強いじゃないですか。

だから耐震性も高いし、安全やし、何かあっても全部ここで遮断できるし、極めて一般的な構造なんですよ。」・・・

で、安全性の問題は、書類どおりやっていたらこれ以上無いという完璧さ右

【豊洲盛り土問題】 須田氏「書類どおり『土壌汚染対策法』に則り完璧な土壌処理をしたかが一番の問題」&築地の問題(老朽・アスベスト・放射能マグロ) 【虎ノ門ニュース】2016年9月23日

・・有本さんは以前も、「豊洲の土壌に関しては、安全対策はやり過ぎ位やった」と言っていたけど、須田さんが言うようにこれだけ風評被害が広がってしまったし、本当にやっていたのか、この際、第三者が徹底検証すべきですね。

そこで、書類どおりやっていたのなら問題なしなので、小池都知事が「安全宣言」して、即刻移転すべき。

早くしないと、また反対派が今度はどんないちゃもんつけて移転阻止運動し出すかわからないし右

Photo_3 2_4  (ゲンダイ・共産党・・)Photo_4  1_3


で、築地市場には老朽化問題やアスベスト問題もあり、放射能マグロの問題もありるけど、そのままで良いんですかね?右

(中略)

Photo_6

結局から騒ぎに終わる気がしてなりません。

最大の問題は、風評被害を広めている人達の思惑だと思います。

岸井成格氏は「豊洲移転はダメ」という考えだけど、あとは「談合」含めて東京都庁内部の構造問題。

それは、小池都知事がじっくり腰を据えて、改革すべき話です。

岸井さん、以前からずっと思い込み激しすぎだし偏りすぎだけど・・

たかがコメンテーターがヘンな陰謀説で、風評被害を広げるのはいかがなものかと(;一一)

関連記事

小池百合子都知事が開けたパンドラの箱・豊洲「地下空間」は8年前には議論されていた!   2016.9.25

・・・〈「盛り土の上に建物を作るなんていうのは、豆腐の上に家を建てるようなもの耐震面を考えれば、地下に基礎となるコンクリートの空間を埋め込んでおくのは、建築の世界では常識です。ましてや、豊洲市場のような大きな建物であればなおさらです」(「建築Gメンの会」副理事長で一級建築士の田岡照良氏)〉・・・

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2016年6月16日 (木)

6.16「放送法遵守を求める視聴者の会」公開討論。ケント・ギルバート氏の「日本のメディアに報道の自由が無かった時代の話」

昨日の記事で案内した、

「放送法遵守を求める視聴者の会」と「放送メディアの自由と自律を考える研究者有志」の

公開討論「テレビ報道と放送法 ―何が争点なのか」   2016 06 16」の中で、

ケント・ギルバート氏の発言、テレビのGHQの呪縛部分(WGIP)のみを記録しました(要約です)

全体通してめちゃくちゃ面白かったんですが、特に質疑応答のコーナーをプロ市民とリテラ記者が乗っ取ってキチガイ批判していたのには苦笑するしかありませんでした

ちなみにニコ生の最後の「どっちに賛同できるか」アンケートは93.3%で勝負アリでした!さぁ、どっちに軍配でしょう~!にほんブログ村 テレビブログへ

人さし指それにしても、日本のマスコミタブーを、マスコミの前でどんどん喋っちゃうケント・ギルバートさんはスゴイ!

49:00~

Photo

「ちょっと遡って、メディアがどうしてこういう形になったのか話したいと思う。

GHQは日本国憲法第21条に「表現の自由と検閲の禁止」を制定させた。

一方で報道禁止30項目を定めたプレスコードの遵守をメディアに命じ事後検閲を行った。
つまり終戦後、日本のメディアは報道の自由は無かった。

1

プレスコードの内容の確認したい。

この目的は日本人の徹底的な洗脳今までの価値観をぶっ壊して愛国心を破壊して日本人の精神の奴隷化を図るGHQのマインドコントロール計画だった。

2

  1. SCAP(連合国軍最高司令官もしくは総司令部)に対する批判
  2. 極東国際軍事裁判批判
  3. GHQが日本国憲法を起草したことに対する批判
  4. 検閲制度への言及
  5. アメリカ合衆国への批判
  6. ロシア(ソ連邦)への批判
  7. 英国への批判
  8. 朝鮮人への批判
  9. 中国への批判
  10. その他の連合国への批判
  11. 連合国一般への批判(国を特定しなくとも)
  12. 満州における日本人取り扱いについての批判
  13. 連合国の戦前の政策に対する批判
  14. 第三次世界大戦への言及
  15. 冷戦に関する言及
  16. 戦争擁護の宣伝
  17. 神国日本の宣伝
  18. 軍国主義の宣伝
  19. ナショナリズムの宣伝
  20. 大東亜共栄圏の宣伝
  21. その他の宣伝
  22. 戦争犯罪人の正当化および擁護
  23. 占領軍兵士と日本女性との交渉
  24. 闇市の状況
  25. 占領軍軍隊に対する批判
  26. 飢餓の誇張
  27. 暴力と不穏の行動の煽動
  28. 虚偽の報道
  29. GHQまたは地方軍政部に対する不適切な言及
  30. 解禁されていない報道の公表

で、これを日本のメディアは守った。守らなければ閉鎖されるからGHQは完全にこれをコントロールした。

3

その裏づけとしての一次資料

4

例えば、新聞に関して開示された米国の資料だが、『こういう記事を書かせました』という報告書の一部。

5
それからに関しては、CIE(民生局・GHQの事)が『こういう本を書かせました。そして良く売れた』という報告。

6

ラジオに関しては、例えば「真相はこうだ」という番組を、民生局・GHQが『私達はこういう風に作るように指示した』という報告もある。

実は、この番組の中で初めて南京大虐殺が報道されてしまった。それはアメリカの陰謀だった。

7

映画に関しては『こういう映画をたくさん作らせました』という、、一次資料を一部紹介した。

8

この体験を通して、日本のメディアは世論の誘導と形成に快感を覚えた。71年後の現在も事後検閲と恣意的な報道を続けている。
かつてGHQの命令で行ったやむお得ず行った(売国)行為を、昨今は何の目的で行うのだろうと疑問。

どうも今のマスコミは、民主主義が要求している双方の情報提供、最終判断を国民に任せる体制になっていなくて、自分達が世論を作る・誘導するような姿勢になっている気がする。

その一番象徴的な事は、岸井さんの『私達はいつまでも続けてこれに反対しなければならない』という安保法制についてのコメント。
そういう体質は私は非常に傲慢で、全体主義的だと思っている。是非謙虚になって、情報提供者である事をもう一度自覚して頂きたい。
メディアに世論を構成してくれ、誘導してくれ、と誰もお願いしていない。

9

砂川浩慶氏「・・・民法テレビも出来ていない頃のGHQのコードを出して、ポンと70年跳んで、それとあたかも結びついているような議論をする場なのか?(笑) 」

10

ケント・ギルバート氏メディア全体の話であって、テレビはそれを引き継いでいると思います。」

人さし指ちなみに、このあとケントさんは、昨日の虎ノ門ニュースでも話をしていた、「マスコミへの弾圧・圧力」の正体の話集まったマスコミの前でしていました右

【ケントギルバート・上念司】明日(6/16)の3×3公開討論「テレビ報道と放送法・何が争点なのか」&「放送業界の全体主義」の話 【虎ノ門ニュース】2016年6月15日

ケント氏「・・・メディアは本当は弱い。みんなに遠慮しているから。弾圧があると言うが、古舘伊知郎氏が「政府の弾圧は無かった」と朝日新聞に語った。岸井成格さんも記者会見で「直接的な圧力は無い」と断言した。次のサンモニでは「圧力を感じた」と。

無い事を感じたのなら、これは宗教ですね。」
念氏そうです。病院に行かれたほうが良い。」

5

ケント氏放送関係者が現場で感じる弾圧の正体とは何かというと、

彼らが遠慮しているのは経営者、株主、番組スポンサーに対して。それから芸能事務所、タレント、圧力団体(具体的には民潭・朝鮮総連・宗教団体、組織的な抗議電話してくるような団体)
あと、中国と韓国になぜか遠慮してる。それはプレスコードの名残だと思う。

だから我々の知る権利はどうしたんだ?、本当に。彼らが遠慮している所は見せない。そして彼らの偏った政治思想だけは言ってくる。それ以外のものは言わないテレビを見て信じてしまう人が多いと思うが信じない方がいいよ。」・・・

関連記事

洗脳ラジオとは・・右

眞相はかうだ

大東亜戦争太平洋戦争)敗戦後の被占領期、連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ) の占領政策の一環として、1945年昭和20年)12月9日より10回にわたりNHKラジオ第1放送および第2放送で同時放送された宣伝番組。・・・

岸井成格氏の勘違い発言とは右

《岸井成格「メディアとして廃案の声をずっとあげ続けるべき!」&嘘つき野党議員達(福山哲郎・蓮舫)&「安保語るタレント続出」と報道する毎日新聞 【NEWS23・ビビット】》2015年9月18日

・・岸井氏「さっきね、河野(洋平)さんとのインタビューでもあったように
この法案っていうのがとにかく憲法違反であるっていう事が非常に強い、
そういう疑いが強くなって来た
訳ですね。
しかも同時にアメリカとの軍事一体化が進むという事ですから、
008

やっぱりメディアとしても廃案に向けてね、声をずーーっとあげ続けるべきだと
いうように私は思いますね。」

怒ってるズとは右

《「私たちは怒っています!高市『電波停止』発言は憲法・放送法の精神に反している」(青木理、大谷昭宏、金平茂紀、岸井成格、田勢康弘、田原総一朗、鳥越俊太郎)》2016年3月 1日

TBS系・テレビ朝日系で重用されているジャーナリスト達6人が、恥ずかしい会見を開きました。

もともと偏った人達なので、高市発言も「恫喝」「驚く」「呆れる」「大臣失格」と色眼鏡的にしか見えず、「高市さんに恥ずかしい思いをさせなければならない」そうです(呆)

あまりに呆れて怒りを覚えたので、人さし指この際、この6人の過去発言(安倍総理・自民党への敵対視発言など)と、民主党政権の時のマスコミへの恫喝を再掲します。

まずはこの特定のジャーナリスト6人の会見での発言(画像はTBS・ニュース23から)

001

(一部特定メディア独占の)日本の歪んだ形のメディアのあり方の中、特定のアンカーの偏った主張で世論誘導するのは民主主義の原点に反します。

「放送法遵守を求める視聴者の会」が言っているように、このまま「結論ありき」の報道では確実にテレビは国民から見向きもされなくなるでしょう。 

人さし指私が一番面白いと思うのは、争論・生激論。

何度も繰り返し書いていますが、国論を二分するような問題に対しては、双方の生激論をフェアな形で視聴者に見せるのがベストだし、絶対に面白い。 

中立な報道なんてそもそも不可能なんだから論点が多角的に示せるし、

人さし指むしろテレビでケンカすればいい。 

そして結論を見出すのは視聴者自身であるべき。

「放送法遵守を求める視聴者の会」の主張は、データに基づいた誰が見ても「偏向報道」だと判断できるもの。

今回、それさえ認めようとしなかったのには、首を傾げちゃったけど・・・ 

まっ、逃げ回ってる自称ジャーナリストたち、「怒ってるズ」より全然マシ

追加(早くも産経新聞が記事に!)

【テレビ報道と放送法・公開討論(上)】小川榮太郎氏「現状は政治プロパガンダ」、岩崎貞明氏「メディアは追い込まれている」写真あり

【テレビ報道と放送法・公開討論(下)】テレビ局の“偏向姿勢”を番組スポンサーに報告…ケント・ギルバート氏「それも国民の権利の一つだ」写真あり

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2016年6月15日 (水)

【ケントギルバート・上念司】明日(6/16)の3×3公開討論「テレビ報道と放送法・何が争点なのか」&「放送業界の全体主義」の話 【虎ノ門ニュース】

6/15(水)〜ケントギルバート・上念司・居島一平〜【真相深入り!虎ノ門ニュース】で

ケントギルバート氏と上念司氏が、

明日の「放送法遵守を求める視聴者の会」と「放送メディアの自由と自律を考える研究者有志」の公開討論

「テレビ報道と放送法――何が争点なのか」中継の案内と共に、放送業界の全体主義について語っていたので記録しました(要約です)

「放送関係者が現場で感じる弾圧の正体」「共産党の革命」の関連の話は百田尚樹さんの回でも語っていたのでそれも紹介します。にほんブログ村 テレビブログへ

で、"怒ってるズ"はどこまで逃げ回るのかな??(゚ー゚)

1.04.40~

Photo_3『報道と放送法その争点』

居島氏放送法遵守を求める視聴者の会ではケントさん・上念さんご一緒で。」

2

上念司氏明日、公開討論なんです。」居島氏「いよいよ例の?」
上念氏「はい、明日10時から」居島氏「実現するんですね。」

上念氏『怒ってるズ』は来ないですよ。陰口ばっかりの青木、、いつでも来いよ!待ってるぞ!」+「そのジャーナリストは逃げ回ってる」

上念氏「そうそう、『怒ってるズ』は来ない」 ケント氏怒ってるだけなんで」上念氏「『怒ってるズ』は岸井さんとか」 ケント氏鳥越さんとかね」 上念氏青木さんとか雑誌に事前に連絡して来いなんて・・・」

ケント・ギルバート氏明日の10時から、ニコニコで見れる小川榮太郎さんとボク(ケント・ギルバート)と上念さんが、この3人の方と公開討論する。」

(公開討論の詳細 読み上げ 略)

上念氏「醍醐先生は本当に素晴らしい方。公開討論を申し込んで頂いて、まずお三方に敬意を表します。怒ってるズとは全然違う。品性がある。

3

ケント氏従来のジャーナリストとか日本のメディアは全体主義みたいになっちゃってる。自分達の役割は世論を形成して誘導すると勘違いしてしまっている。

それに不安な我々の事を好ましく思っていない。邪魔だと思っている。だから『弾圧』と言う。だけど私達は権力も持っていないのにどうして弾圧が出来るのか不思議でならない。権力がないのにどうやって弾圧するんだ!? 言論の自由を行使しているだけ。

で、これはあくまでも放送の部分だけで新聞ではない。新聞は言論の自由をほぼ無限に、名誉毀損しない限り持っているが、

テレビは、限られている電波を独占的に利用する権利をもらう代わりにフェアに報道しないといけないその放送法を無視して偏向報道をし続けていると、私達は主張している。なのでこの法律を守ってくださいという事で放送法遵守を求める視聴者の会を発足した

新聞の広告も出し、記者会見もやった。そこにテレビ局も来て取材していたけど、放送しなかった。これを無かった事にしたかったみたい
報道しない自由というか国民の知る権利をなんだと思ってるんだと。」

4

念氏「経済評論家としてあえて言わせて頂くと、こういう事をやっていたらテレビがつまんなくなって視聴者がドンドン離れていくかも知れないという思い。

何故かと言うと、テクノロジーの進歩は待ってくれない。ネット上は本当に自由な空間だが、テレビというのは、彼らの定義では凄く権威があるものだそうで、そこでやっているものは全部本当でみんな信じてしまうという前提でテレビ放送というのは考えられているらしい。そういう俺達の特権だと色々言ってる。

今のテレビは、設定の時に地上波がデフォルメされているのはおかしいと思いません? パソコンならスタート画面から選べるし、スマホだってカスタマイズしているのにテレビだけカスタマイズ出来ない

 本来なら、テレビ・YouTube・アベマTV?ニコ生みたいになっていても良い。そういうテレビを出そうとすると妨害する。スマートビエラ事件というのがあって、パナソニックがそれを出そうとしたがCM拒否された(詳細 略) 」

ケント氏テレビは大きな権力。それを監視している人はいないので暴走している。

これは戦後GHQのWGIP(洗脳政策)の中で、GHQが放送してほしいものを放送し、国民世論を作った、その悪知恵をずっと今日まで使っている。それが自分の役割だと思っているが、

私は民主主義においてテレビの役割は、国民世論を作るのではなく、国民が自由に選択する材料を提供する事だと思う。

例えば本当のニュース(番組)のコメンテーターなんかいらない。そのコメンテーターが大体新聞社から来て新聞社の意見を言うだけだから。反対意見を言う人も置くならまだ良いがそうではない。新聞の系列のニュース番組なのもおかしい。放送局と新聞社が繋がっているのもおかしい。これ国際的にはほとんどあり得ない

メディアは本当は弱い。みんなに遠慮しているから。弾圧があると言うが、古舘伊知郎氏が「政府の弾圧は無かった」と朝日新聞に語った。岸井成格さんも記者会見で「直接的な圧力は無い」と断言した。次のサンモニでは「圧力を感じた」と。

無い事を感じたのなら、これは宗教ですね。」
念氏そうです。病院に行かれたほうが良い。」

5

ケント氏放送関係者が現場で感じる弾圧の正体とは何かというと、

彼らが遠慮しているのは経営者、株主、番組スポンサーに対して。それから芸能事務所、タレント、圧力団体(具体的には民潭・朝鮮総連・宗教団体、組織的な抗議電話してくるような団体)
あと、中国と韓国になぜか遠慮してる。それはプレスコードの名残だと思う。

だから我々の知る権利はどうしたんだ?、本当に。彼らが遠慮している所は見せない。そして彼らの偏った政治思想だけは言ってくる。それ以外のものは言わないテレビを見て信じてしまう人が多いと思うが信じない方がいいよ。」

念氏「それには2つ論点があって、1つは本当に偏っているのか客観的に分析 した。安保法制やってる時の一週間位のTBSの報道を賛成・反対の割合をやったら95%反対だった。かなり厳しく検証した。賛成派の5%は安倍総理が喋っている映像もカウントした。(報道ステーションはもっと酷かった:ケント)
違う意見を言っている人がいないかのような報道だ。

2つ目は、テレビの影響力は確かに落ちているので半永久的に世論誘導するのは難しいが、ただ1ヶ月位は上手く世論を変えられる

安保法制なんてまさに10日位は『戦争法案』というレッテルでワーッと盛り上がって、安倍政権の支持率も1ヶ月位落ちた。さすがに間違ってると気づいてその後支持率は回復したが」  ケント氏回復してそれ以上に高くなった」

念氏でも短期的にはドーンと落とす事が出来る

国家が危機的な状況に陥った時に、しかも民主党政権みたいな時にあれをやられちゃうと本当に禍根を残すような間違った決断をされちゃうかもしれない。

戦前で言うと、日米開戦やむなしという報道バスに乗り遅れるなというコミンテルン。新聞社の中に居た共産主義のスパイ共がああいう報道をしていた。偽装右翼ですよ、勇ましい事を言って『永久に支那事変をやれ』とかね。(尾崎秀実とかね:居島) 尾崎秀実ですよ。ろくでもないやつらがいっぱいいて。

あれをやられたら困るので、じゃあ放送法を守るのか、放送法がなくてよい世の中なのか。様々な権威主義は全部捨てて自由化してください。電波オークションして下さいみたいな話になってきますよ。どっちにするんですか』という問題提起を我々はしている。」

ケント氏電波オークションに大賛成です」 

念氏「ですよね。全世界的にその方向で、例えば香港はシナで、一党独裁の一国二制度なのに多チャンネルで100チャンネルとか見れる。もちろん放送法はない。フィリピンでも基本的には多チャンネルだし、どの国も多チャンネル化しているのに、日本だけが地上波、NHK入れて6系列。6個しか選択肢が無い。」

ケント氏「地方に行くとそんなにない。しかも新聞と繋がってる。ラジオ局も」

念氏「テレビで例えば普通にネット放送・YouTubeとかもすればいいのに絶対にしない。
ケント氏「先日ケーブルテレビ見たが、BSもCSも系列ばっかし。」
念氏明日ちょっと、徹底討論するので」 ケント氏「そこにニコニコとかアベマTVとかいれてほしい」

6

居島氏「だから民法各局はカルテル構成してたわけですね」 

ケント氏「そういう事ですね。だから全体主義です。全体主義をどうやろって守るかというと、情報操作です。情報をコントロールすることによって全体主義を維持するわけですからね。それを中国は一生懸命やろうとしていて苦労してます。」

居島氏全体主義を感じさせないようにするのが全体主義ですよね。」

(以下 略)

人さし指明日の公開討論会の詳細です右

公開討論「テレビ報道と放送法――何が争点なのか」中継のお知らせ

1


◆タイトル:「テレビ報道と放送法――何が争点なのか」

1★ニコニコ生放送(ドワンゴ公式チャンネル)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv265721005 

◆日時:平成28年6月16日(木)10:00~12:00 

◆登壇者:
<放送メディアの自由と自律を考える研究者有志>
砂川 浩慶(立教大学教授/メディア総合研究所所長)
岩崎 貞明(放送レポート編集長)
醍醐 聰(東京大学名誉教授)
 

<放送法遵守を求める視聴者の会>
ケント・ギルバート(米カルフォルニア州  弁護士、タレント、放送法遵守を求める視聴者の会 呼びかけ人)
上念 司(経済評論家、放送法遵守を求める視聴者の会 呼びかけ人)
小川 榮太郎(文藝評論家、放送法遵守を求める視聴者の会事務局長)

人さし指共産党の革命の話右

百田尚樹氏・加藤清隆氏のニュース解説 「参議院選挙の衝撃の予測値&共産党の歴史。その毒団子と民進党の未来」 【虎ノ門ニュース 】2016年6月15日

加藤氏「(笑)意外と今の若い人はご存じなくて、共産党の昔のカイミン闘争という時代があった。
丁度朝鮮戦争の時、(逆に北朝鮮・中国を助ける為にに国内からそういう行動を起こしたんじゃないかと言う人もいるくらいだが)

警察署等襲撃事件が全部で96件もあった。警察官殺害が2件。検察・税務署・裁判所等の襲撃が48件。米軍基地その他襲撃が11件。
等々、こういうものが実際にあった。これは事実で、これは党で決めて闘争方針で実行していた。だから保安調査庁という役所が出来て24時間体制で監視するようになり、
いまだに続いているのが現実。それも意外と皆さんご存じない。」

5

人さし指圧力に弱いという放送局の話右

「発売5日で絶版へ”ダーリンは70歳 高須帝国の逆襲”」は何故絶版に?。 百田尚樹氏・長谷川豊氏の出版界・放送界の「放送禁止用語」の話 【虎ノ門ニュース】2016年6月 1日

百田氏「あともう1つ、昭和50年代に、いわゆる部落解放同盟の青年団ですか、これがマスコミを糾弾しまくったんですよね。
些細な言葉遣いを、これ言葉狩りと言うんですが、この言葉を使うのはおかしい!ということで、

それで出版社とかテレビ局に大挙でやって来て、抗議の街宣車が走り回って。
それでもう完全に出版社も放送局もビビッてしまったんですね。

この時にいわゆる自主規制の言葉がもの凄く増えてしまったんですよ。(そうです:長谷川)

ですからあの時は、出版社でも司馬遼太郎さんの『竜馬がゆく』なんかで、あれはもう歴史用語なんですね。
幕末の、江戸時代の時の差別用語みたいなのがあるんですが、そういう言葉まで全部おかしい!ということで書き直しを要求されたりしたんですよね。

例えば漫画なんかでも、手塚治虫さんの漫画『ジャングル大帝』とか、ああいうとこで黒人が出てきますよね。
その黒人をデフォルメする為に、例えば唇を分厚く描く、これで「黒人差別や」という事で、ジャングル大帝が絶版、回収になったりとかね。
これもあくまで自主規制なんですよ。
つまり出版社が勝手に怖がってしまって回収してしまうんです。

居島氏絵本の『ちびくろサンボ』もそうでしたよね。
関西のごくごく小規模な一家庭がなんか吊るし上げたっていう。」

百田氏堺市に”黒人差別をなくす会”があって、これは今、居島さんが仰ったように一家なんですよ、一家三人でやってる
もう今は子供も大きなって、その当時の子供は確か小学生くらい。
小学生くらいの子が適当に色んな漫画見て「お母さん、これ差別だー」とか言って、その両親共に「黒人の差別をなくす会」という団体をこしらえて、
「お、これ差別やな」、ほんで出版社に電話して、ほな出版社がビビってしまって、その当時は凄く怖かったんですよ。

居島氏「黒人の団体から黒人の人たちに抗議されるならまだしも、、」

長谷川氏抗議をして揉め事を起こす事を仕事にしてる人達ってのがいるんですね。(ビジネスに:居島)

昭和50年代の後半からテレビ局も出版社も含めて、あまりにも街宣車とかがテレビ局の前などに来て迷惑行為が過ぎる、という事だったので

ある程度の折衝を付けなければいけないという事で、毎年2回、その部落解放同盟を中心とした所に研修に行かなければいけなくなったんですね。

その研修に行って徹底的に「こういう差別の歴史があるんだ」というのを、延々2日間に渡ってギャンギャンギャンギャン言われ続け、もうそれをやられると心が参っちゃうんですよね。
どうせ面倒臭いことを言われるんなら一旦止めようか、という事になっていったんですけれども、
その起源っていうのは完全に似非左翼化した「差別を止めよう!」っていうのは、一定の実は効果は確かにあるんです。
私達関西人ですので、確かにあってはいけない部落に対する、部落地域に対する差別というのは確かに、昔、実は”あった”歴史というのは、
”黒い歴史”としてあるが、それに対してちょっとやり過ぎ
なんですよね。

で、そうじゃない、差別意識のない人達まで「これも止めよう、あれも止めよう」って勝手に止める自主規制は、憲法21条に対する完全な冒涜行為なんですよ。
日本人は表現は全てして良いんです。その代り反論があったら反論しても良いんです。
こんな当たり前の事が今、自由に出来無くなってるのは、保身に走る大きな企業、テレビ局や新聞社、出版社の上層部の怠慢ですね。

百田氏「あと1つ言いますと、確かに昭和50年代にはそういう言葉狩りが凄かったんですが、今現在は部落解放同盟も、そういう言葉狩りはやらないって言うてます。(そうです、そうです:長谷川)

5

百田氏「ですからそういう言葉狩りは終わったんですが、ところが30年前のトラウマで出版社もテレビ局も、もう凄く怖くて何でもかんでも自主規制なんですね。

人さし指ちなみに"怒ってるズ"とは右

《「私たちは怒っています!高市『電波停止』発言は憲法・放送法の精神に反している」(青木理、大谷昭宏、金平茂紀、岸井成格、田勢康弘、田原総一朗、鳥越俊太郎)》2016年3月 1日

001

【高市総務相電波停止発言】「高市さんに恥ずかしい思いをさせなければ」田原総一朗氏、岸井成格氏ら6人が抗議会見   2016年2月29日                 

田原総一朗氏、鳥越俊太郎氏、岸井成格氏ら放送業界で活動しているジャーナリスト有志が29日、高市早苗総務相の「電波停止」発言に抗議する記者会見を東京都内で開き、「私たちは怒っている」「発言は憲法、放送法の精神に反している」とする声明を発表した。

 呼び掛け人には、田原氏らのほかに、田勢康弘氏(会見には欠席)、大谷昭宏氏、金平茂紀氏、青木理氏が名を連ねた。

明日の10時から、ニコ生見ましょう!

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく 

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

2016年4月 2日 (土)

「放送法遵守を求める視聴者の会」がTBS安保報道に『放送法違反』声明会見。【公開討論会】田原氏は討論会出席の意向、その他は金平氏とりまとめで実現へ?

昨日4/1日、「放送法遵守を求める視聴者の会」が

【TBS安保報道】 & 【3/18・報道ステーション」(ワイマール憲法)報道】 など

に関し分析し、放送法違反の声明記者会見を開きました。

TBS報道の偏り方が酷すぎで呆れて記録してきた者としては、「視聴者の会」に100%同意で支持します

会見の説得力がハンパないので是非、動画を見て頂きたいんですが、ザックリした内容は次のとおり右

Photo

「視聴者の会」がTBS安保報道に「放送法違反」声明 田原総一朗氏は討論会出席の意向2016.4.1

テレビ報道を検証している任意団体「放送法遵守を求める視聴者の会」(代表呼びかけ人・すぎやまこういち氏)は1日、東京都内で記者会見を開き、TBSテレビの昨年9月の安保報道に「重大かつ明白な放送法4条違反」があるとして、同局などに見解や再発防止を求める声明を出した。

 また、同会が放送法をめぐる公開討論を呼びかけていたジャーナリストの田原総一朗氏から「私は出る」との連絡を受け、開催に向けて調整していることも明らかにした。

 同会は、TBSが昨年9月13~20日に安保法制を扱った全番組(約13時間)を約10人体制で調査し、内容を法案への「賛成」「反対」「どちらでもない」の3つに分類した。その結果、「どちらでもない」53%、「反対」40%、「賛成」7%。「どちらでもない」を除くと、「反対」が85%を占め、「賛成」は15%だった。「賛成」と判断された場面のほとんどは首相や防衛相の国会答弁だったという。

 同会は、こうしたTBS全体の報道が、番組編集に当たっての政治的公平や多角的な論点の提示を義務付けた放送法4条違反に当たると主張。TBSに見解を尋ね、責任の明確化や再発防止などを求めた。これに対し、TBS広報部は「現在、内容の把握に努めている」としている。

同会はまた、放送倫理・番組向上機構(BPO)にTBS報道の検証を要望。国会に対し、政府から独立した放送監督制度の確立や「電波オークション」導入を検討するよう求めた。番組スポンサーに対し、調査報告を送るなどの対応も検討することも予告した。

 同会は高市早苗総務相の「電波停止」発言に抗議した田原総一朗氏や岸井成格氏らジャーナリスト7人に対し、放送法をめぐる公開討論を申し入れていた。同会が指定した期限までには誰からも回答がなかったが、3月27日、田原氏に再度申し入れたところ、28日に前向きな回答を得たという。同会は改めてジャーナリストの金平茂紀氏らに参加を呼びかけている

 会見では、テレビ朝日系「報道ステーション」が3月18日の放送で独ワイマール憲法と全権委任法を引き合いに出し、自民党が改憲草案に盛り込んだ緊急事態条項を批判した報道についての検証も公表された。

 米カリフォルニア州弁護士でタレントのケント・ギルバート氏は「全体的に、結論が先にあり、結論を支えるためのデータしか出さない、というのが日本のテレビの報道姿勢な気がする」と指摘。その上で、「民主主義は健全な議論から生まれる。議論を止めて、意見を一方的に押しつけるのは全体主義だ」と述べた

人さし指詳細記事右

【「視聴者の会」会見詳報(上)】
「日本のリベラルは非常に全体主義的思考の持ち主が多い」
 2016.4.1

・・「日本の報道姿勢、結論が先」

 弁護士でタレントのケント・ギルバート氏

 「結論が先に出て、結論を支えるためのデータしか出さないのが、日本の報道姿勢だという気がする。結論というのは、放送局の人や、その番組に出演する人、制作側の人が決める。結論が先であって、番組制作はそれに合わせている  「この番組(3月18日の『報道ステーション』)で言えば、『極端に言えば、日本はナチスみたいになるんだ』という結論を出しておいて、それを支える資料しか出さないんです。それと異なる資料は出さない。ですから、完全な放送にはならない。TBSの安保法制報道もそうなんですね。結論として、『これは憲法違反だからだめだ』ということを裏付けるコメントしか出さない」

 「民主主義において、結論は結果。健全な議論から生まれるものである。議論をやめて、最初から結論を出して押し切るのは『全体主義』と言います。民主主義とは言わないんです。ですから、私たちは(田原総一朗氏ら)ジャーナリストの人たちと公開討論会をやりたいとお願いしたが、実現できていない

 「それに対し、『(同会の主張は)低俗だし、品性どころか知性のカケラもない』と言われた。言っておきますが、私は大学を首席で出てますし、博士号も持っている。カケラはあります(笑)。彼らはどうして、われわれと議論しないんでしょうか。軽蔑している? さっぱり分からないです。自分たちの全体主義を維持したいだけなんだ、と私は解釈しています」・・

【「視聴者の会」会見詳報(下)】「紋切り型の政権批判は退屈。ぐうの根も出ない批判をすればいい」

・・文芸評論家の小川榮太郎・同会事務局長

 「どういう(放送の)あり方が望ましいという議論は、本来、放送事業に関わる皆さんが考えること。彼らは(放送法4条は)『倫理規定だ』といっているのに、放送事業者からは、誰一人として具体的な倫理規定の守り方について聞いたことがない。すべての構造を、『政府の弾圧』と『言論の自由』に置き換えてしまっている

 同「これは、日本のマスコミにとってデリケートな問題だが、あえて申し上げたい。テレビや新聞、ウェブ上のニュースソース、週刊誌、ラジオなどを同一資本が占有している。5ないし6の中核となるマスコミが、全ての媒体を共有して持っている状況です。この問題から逃げていて、日本の言論の自由は将来にわたり担保されるとお考えですか。多極化をまじめに考える時期に来ているのではないでしょうか」

 同「問いかけに反応がありませんでしたので、田原総一朗さんお一人に3月27日、改めて書簡を出しました。田原さんからは、早速連絡があり、『私は公開討論に出るよ』ということでありました。他のメンバーのことは、(ジャーナリストの)金平茂紀さんに調整していただくよう要望しました。今後きちんとした形で調整が進めば、公開討論が開かれる運びになります」

テレビでバンバンけんかしたらいい

 経済評論家の上念司氏・・・

(upした動画削除されてました)

 

 

関連記事

高市大臣の“電波停止”発言に抗議のジャーナリスト5人(大谷、青木、岸井、田原、鳥越)が外国特派員協会で会見。鳥越俊太郎指摘の『NHK番組改変問題』が全くの事実誤認の件2016年3月25日

Ref_l

24日、高市早苗総務大臣による"電波停止"発言を受け、日本外国特派員協会でジャーナリストによる会見が開かれた。登壇したのは大谷昭宏氏、青木理氏、岸井成格氏、田原総一朗氏、鳥越俊太郎氏の5人(予定されていた、金平茂紀氏はブリュッセルでの取材のため欠席)・・

【高市停波発言】「放送法遵守を求める視聴者の会」の、3対3の公開討論呼びかけを完全無視した、鳥越俊太郎・田原総一朗・岸井成格たち!(・・;)  2016年3月11日

001

【高市総務相電波停止発言】「高市さんに恥ずかしい思いをさせなければ」田原総一朗氏、岸井成格氏ら6人が抗議会見  

 

人さし指なんでこの人達、「視聴者の会」との討論から逃げ回って、外国向けの会見で好き勝手や喋ってんの??

人さし指民主党政権の時の同じような発言、今回も完全にスルーだった事だけでも、この5人(6人)に不信感しか持てません 右

《「私たちは怒っています!高市『電波停止』発言は憲法・放送法の精神に反している」(青木理、大谷昭宏、金平茂紀、岸井成格、田勢康弘、田原総一朗、鳥越俊太郎)》2016年3月 1日

TBS系・テレビ朝日系で重用されているジャーナリスト達6人が、恥ずかしい会見を開きました。

もともと偏った人達なので、高市発言も「恫喝」「驚く」「呆れる」「大臣失格」と色眼鏡的にしか見えず、「高市さんに恥ずかしい思いをさせなければならない」そうです(呆)

あまりに呆れて怒りを覚えたので、人さし指この際、この6人の過去発言(安倍総理・自民党への敵対視発言など)と、民主党政権の時のマスコミへの恫喝を再掲します。

まずはこの特定のジャーナリスト6人の会見での発言(画像はTBS・ニュース23から)

001

(一部特定メディア独占の)日本の歪んだ形のメディアのあり方の中、特定のアンカーの偏った主張で世論誘導するのは民主主義の原点に反します。

「放送法遵守を求める視聴者の会」が言っているように、このまま「結論ありき」の報道では確実にテレビは国民から見向きもされなくなるでしょう。

 

人さし指私が一番面白いと思うのは、争論・生激論。

何度も繰り返し書いていますが、国論を二分するような問題に対しては、双方の生激論をフェアな形で視聴者に見せるのがベストだし、絶対に面白い。 

中立な報道なんてそもそも不可能なんだから論点が多角的に示せるし、

人さし指むしろテレビでケンカすればいい。 

そして結論を見出すのは視聴者自身であるべき。

 

人さし指TBSの出方によっては、「視聴者の会」 「ネットボランティア」 が本気で潰しにかかるハズ。 

とりあえず、【サンデーモーニング】の番組構成も早急に改善しないと ヤバイんじゃないのかな~ふっ

【公式】放送法遵守を求める視聴者の会ウェブサイト

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ   ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく   

Ebimarubn1mid←ユーキさんのチラシ集積サイト 

 

 Blogchirasi_bn←テーブルに、冷蔵庫に、チラシをペタッ!

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

(共謀罪)テロ等準備罪 2014年 アベノミクス解散総選挙関連 2015年日韓(不可逆)合意 2017年解散総選挙(国難突破解散) China関係 COOL JAPAN IR(カジノ)法案(特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案) ISIS(イスラム国)関連 news every NHK国会中継 NHK関係 Nスタ SEALDs TPP TVタックル WWUKTV 【朝ズバッ!】けさ単・日めくりワード 韓国関連 【森友学園】塚本幼稚園・瑞穂の國記念小學院 関連 あさチャン いっぷく! いま世界は いま日本は・Live Nippon おはよう日本 おはよう朝日です そこまで言って委員会 たかじんNOマネー とくダネ! ひるおび! みんなのニュース、プライムニュースさんいん、Live News it! やじうま関係・グッド!モーニング よるバズ アイヌ・沖縄 問題 ウェークアップ!ぷらす オウム真理教 キャスト キャッチ!世界の視点・世界のトップニュース コメンテーター サンデープロジェクト サンデーモーニング スポーツ_ スーパーJチャンネル スーパーニュース スーパーモーニング チベット・ウイグル問題 チャンネル桜 テレビ朝日 テロ・テロリスト ニュースバード ニュースJAPAN ノーベル賞 バンキシャ! フジテレビ プライムニュース ミヤネ屋 ムーブ モーニングバード ユネスコ ワイドスクランブル ワールドWave・ワールドニュース 上田晋也のサタデージャーナル 世界番付 世界遺産関連 中東呼吸器症候群(MERS)マーズ・コロナウィルス 偏向報道 加計学園関連 北方領土 北朝鮮 南京事件 南北朝鮮問題 原発事故調関係_ 原発関係 参議院選 反アベ  芸能人・有名人 国連関連 報道ステーション 報道ステーション SUNDAY 報道特集 外国人参政権 外国人記者は見た!日本ザ・ワールド 天皇・皇室 安倍総理・外交関係 安全保障関係 尖閣諸島関係 岸井成格 情報7daysニュースキャスター 慰安婦問題 憲法改正 戦争関連 戦後70年・安倍談話 拉致問題 放送法 放送法遵守を求める視聴者の会 政治と金関連 教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 教科書問題 新国立競技場 関連 新報道2001、日曜報道 日教組 日曜スクープ 日曜討論 日本テレビ 日本海呼称問題 日本海新聞 日韓基本条約 旭日旗批判_ 朝ズバッ! 朝日ニュースター 朝日新聞 捏造関連 朝日新聞、慰安婦記事捏造関連 未来世紀ジパング 朴槿恵(パク・クネ)・崔順実(チェ・スンシル)ゲート事件 李承晩学堂TV 東日本大震災関連 植村隆 訴訟関連 歴史戦 歴史秘話ヒストリア 毎日新聞 毎日デイリーニュースWaiWai問題 民主党関連 民進党関連 沖縄関係 河野談話 消費税 関連 深層NEWS 激論!クロスファイア 熊本大地震 特定秘密保護法 環境汚染 生活保護費関係 産経新聞ソウル前支局長在宅起訴関連 田勢康弘の週刊ニュース新書 白熱ライブ ビビット 移民問題 竹島問題 自衛隊 舛添都知事 虎ノ門ニュース・ニュース女子(DHCシアター) 西日本豪雨 親日国 言論テレビ 豊洲問題(築地) 辛淑玉 関西生コン・カンナマ・関ナマ 集団的自衛権関連 青木理 靖国問題 韓国、不正関連ニュース 韓国のタブー 韓国の社会問題 韓国旅客船Sewol(セウォル)号沈没事故関係 韓流・K-POP 鳥越俊太郎 BPO Mr.サンデー NEWS23 オリンピック関連記事 トランプ大統領 ヘイトスピーチ関連