【加計学園】足立康史氏「1校に絞ってくれと言ったのは獣医師会」 福島瑞穂氏「違う!間違った事を言っちゃダメですよぉ!」(・・;)【よるバズ!】
アベマTV【よるバズ】で、
「安倍一強「忖度政治」の功罪」をテーマにした議論の中、
福島瑞穂が明らかに事実誤認の事を叫んでいたのでその部分だけ記録しました(やや要約)
「獣医学会が1校に絞れ」と主張していたと言ってた足立康史氏の方が絶対的に正しい。
福島瑞穂はいつもの思い込みでギャーギャー言ってるだけ。
そもそも政府批判の為に、森友問題では籠池、加計問題では前川と、法律違反側に立って議論するのはおっかしな話ですよねぇ
(福島氏が萩生田副官房長官が怪しいという話を散々したあと・・)
1.07.50~
足立氏「いやだからね、その、安倍官邸と比較的繋がりがある加計学園、1校に絞ってくれと言ったのは獣医師会なんですよ」福島氏「いえ、違います」
足立氏「獣医師会が1校に絞ってくれと言ったから、、だからいま安倍さんがじゃあ、そんなに民進党がワーワー言うんだったら、
国家戦略特区の獣医師学部は今回1校でやったけど、これを全国展開してもっと増やそうじゃないかと、じぁあそれ賛成ですね?」
福島氏「あのですね、今の足立さんのは間違っていてぇ、
獣医師会はハッキリと1校にしてくれというのは言ってないっていう事を獣医師会は正式に言っています。それは違いますよ。だからさぁ、足立さんそれ間違った事を言っちゃダメですよぉ」
足立氏「あのね、50年間、50年間獣医学部に穴が開かないようにしてきたわけでしょ!?」
福島氏「足立さんは今ぁ」(言い合い)
(角谷氏「あなた(足立氏)のそういうのが政治のレベルを下げるんだ」など発言など 略)
吉木氏「・・・そういう関係性で疑ってらっしゃるんだと思うんですよ。『総理の意向』って文書があったりとか、
だったら逆にお尋ねしたいのは玉木さん、民進党の。
玉木さんは日本獣医師会に寄付を受けているじゃないですか。100万円の。
しかも2016年にね、日本獣医師会でね、『もしおかしな方向に行ったら自分が食い止めますから』って言ってるわけですよ。それは別にそういうイチ団体の意見を、まっ陳情を受けて実行するというのは政治の1つのあり方だと思うんで、同じような事を、、」
足立氏「ここには安倍総理もいないんです。確かにね、ドリル側も加計学園と密接な繋がりがあったかも知れないけど、岩盤側も玉木さんと獣医師会はもう蜜月なわけですよ・・・どっちもどっちなんだよ」
福島氏「そういう言い方すると、問題がおかしくなっちゃうんですよ」
(以下 略)
吉木さん、よく言った!と思いました
で、重要な「1校に絞る」の話ですが、公益社団法人・ 日本獣医師会の会長が自慢してますよ、「奔走して1校にさせた!」と
会長短信「春夏秋冬(42)」
「獣医学部新設の検証なき矛盾だらけの決定に怒り」(中略) 昨年11月の「春夏秋冬(40)」でお伝えしましたが、11月9日、国家戦略特区諮問会議が開催され、「広域的に獣医師系養成大学等の存在しない地域に限り獣医学部の新設を可能とするための関係制度の改正を、直ちに行う。」ことが決定されました。
そして、11月18日から12月17日までの1カ月間、国家戦略特区による内閣総理大臣の認定を受けた獣医学部の設置について、獣医学部の新設・定員増を認めないとする大学設置認可基準の適用外とするための文部科学省告示改正についてのパブリックコメント募集が行われました。
この意見募集に対しては、皆様方から多数の怒りのコメントを提出いただき、総数976件の意見のうち83%が反対意見という結果でした。
この間、私や日本獣医師政治連盟の
北村委員長を始めとした本会の役職員は、できれば獣医学部新設決定の撤回、これが不可能な場合でも せめて1校のみとするよう、山本幸三地方創生担当大臣、松野博一文部科学大臣、山本有二農林水産大臣、麻生太郎自民党獣医師問題議員連盟会長、森英介同議員連盟幹事長など多くの国会議員の先生方に、本会の考え方にご理解をいただくよう奔走いたしました。 このような皆様方からの多数の反対意見、大臣及び国会議員の先生方への粘り強い要請活動が実り、関係大臣等のご理解を得て、何とか「1校に限り」と修正された改正告示が、本年1月4日付けで官報に公布・施行されました。
その後、1月12日に国家戦略特区区域会議の「今治市分科会」が開催され、加計学園が獣医学部新設の実施主体として区域計画に位置付けることが決定され、1月20日には今治市の区域会議、引き続き国家戦略特区諮問会議が開催され、内閣総理大臣による区域計画の認定が行われました。
総理官邸の主導による既定路線とは言え、十分な検証もなく、論理性に欠けた余りにも早過ぎる矛盾だらけの決定となりました。
新聞報道によれば、加計学園は3月に文部科学省に「岡山理科大学獣医学部」の設置認可申請、8月に認可、学生募集の開始、平成30年4月の開設を予定しているとのことです。
同学部の獣医学科には、専任教員を70人配置し、学生定員は160人ということですが、既存の国公立大学30~40人、私立大学80~120人の定員と比較しても法外なもので、驚くばかりです。
このような国家戦略特区による獣医学部の新設は、文部科学省をはじめ関係機関による獣医学教育の国際水準達成に向けた長年の努力と教育改革に全く逆行するものであり、
本会としては引き続き特区による獣医学部の新設には反対してまいります。
今後は、文部科学省において大学設置基準への適合状況等について審査が行われることになります。
しかし、以前に「春夏秋冬(29)」でお伝えしましたが、平成27年6月30日に閣議決定された獣医学部新設に係る次の
4条件があります。 即ち、①現在の提案主体による既存の獣医師養成でない構想が具体化し、②ライフサイエンスなどの獣医師が新たに対応すべき分野における具体的な需要が明らかになり、③既存の大学・学部では対応が困難な場合であり、④近年の獣医師の需要の動向も考慮しつつ、 全国的見地から検討することであります。
本会としては、これらの設置基準等に照らした厳密な審査が行われるよう、文部科学省等に強く要請を行っていく考えです。 地方獣医師会及び構成獣医師をはじめ関係の皆様方には、引き続き本会の取組にご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
平成29年1月30日 公益社団法人 日本獣医師会 会長 藏内勇夫
↑これ読んだだけでも、獣医学会+文科省 VS 官邸 バチバチのバトルが分かりますね。 (そして
石破4条件も新設させない為の方策というのも)
たまたま安倍総理の友達が、今治市と組んで日本の為に良い事しようとしているのを阻止する方がおかしい。
まして、諮問会議とワーキングチームの会見を聞けば、総理の意志が入り込む余地が無いのは明らかだし。
《民進党(民主党)は規制改革する党ではなかったか!? 国家戦略特区廃止法案提出?&諮問会議の記者会見》2017年6月15日
13日、加計学園の獣医学部新設をめぐり、国家戦略特区諮問会議の民間議員(八田達夫氏、坂根正弘氏、竹中平蔵氏、ワーキンググループの原英史氏)が記者会見を行いました。
安倍首相要請「一切ない」=加計学園の獣医学部新設問題で会見-特区会議議員
この動画 を見れば、決定プロセスを歪める余地が全くないのがよく分かります。・・
もう文科省の反乱ですね。
で、重要ポイントは「岩盤規制と天下り問題は表裏一体」ということ
《須田「ジャーナリスト・記者は大学に天下る」武田「大学には(教授)新聞社 ”枠”がある」 &ゼネコン汚職事件と民進党議員の共通点【虎ノ門ニュース】》2017年6月16日
武田氏「・・僕が言いたい事は、学校を作る時に認可が必要だという国はもう先進国にはない。(中略
)
文科省に居る人は大学3年時に公務員試験を受け合格して何の経験もなく文科省に配属され、40位になって課長・課長補佐になってこういう政策(特に認可)をやる。
それに対して、僕(学長代理)ら経験があるのが行って、ペコペコ頭下げてお願いしますと。向こうは(公務員試験に受かっただけだから)大学学校教育自身を知らない。
そういう人に説明して認められたものしか実現しない。(素人が作るんだから)曲がった大学しかできない。そういう規制を日本は何故しているかというと天下り先だから。大学の幹部の経歴をみれば絶対に何人か天下りが入ってる。
前川さんも天下り斡旋で辞任してるが、もう露骨。(天下りの人は補助金がついてくるがポンコツで使い物にならない話 略)
”告示”(認可・規制)は文科省自身が作り大学を縛るので日本の教育はドンドン悪くなる。世界に遅れている。
国民の為を思えばマスコミはこんな文書とか下らない議論せず、この問題は文部省の規制を続けるべきか止めるべきかのチャンス。だから文科省をなくすのが一番良い。文書云々は全く関係ない本当に枝葉末端の話。(出会い系バーの話 略)・・
ちなみに動画前半の「小池流 “ウルトラC” 築地&豊洲両立案の是非」には、 生田與克氏出演だし、必見です!
全体通して、政治ジャーナリストの角谷浩一氏の認識が狭すぎて何だかなぁでした。政治アナリスト伊藤とどっこいどっこい。
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
最近のコメント