くりぃむしちゅー・上田、龍崎『「赤坂自民亭」酒宴は、えひめ丸事故・なだしお事故対応に匹敵!森内閣は退陣した!』 【上田晋也のサタデージャーナル】
政治家としての感覚を問う!平成最悪の豪雨警戒中に酒宴・“赤坂自民亭” と題し、
2001年のえひめ丸事故 1988年のなだしお事件 を持ち出し、今回の政府対応がそれに匹敵すると、くりぃむしちゅー・上田、龍崎両氏が言っていたので記録しました
この西日本豪雨を利用し、安倍政権打倒しようとする番組づくりが平壌運転・・
7月14日の会議メンバー
編集長:上田晋也 解説:龍崎孝 アシスタント:TBSアナウンサー古谷有美
- ゲスト:金子恵美さん(元衆議院議員、元総務大臣政務官)
- ゲスト:大宮エリーさん(エッセイスト)
『“平成最悪の豪雨被害”警戒中に、 安倍総理や防衛大臣らが参加して開かれた酒宴・“赤坂自民亭”に 批判が殺到している。
災害時、政治家のリーダーシップとは』の議論中
(龍崎氏「総理の想像力が欠けていた」 などの発言のあと・・)
上田氏「いやぁ、だからね、
先日の大阪の地震の時もね、安倍総理と岸田さんお食事会してらしたわけでしょ。で今回のコレでしょ。
![]()
僕はねぇ、以前のえひめ丸のね、事故の時に、森喜朗首相がね、あのーゴルフやってて、退陣にまで追い込まれたじゃないですかぁ、僕はまっっったく同レベルの話だと思うんですよ。(私も!:大宮)如何ですかね、龍崎さん。」
龍崎氏「あの、まさに森総理のその件、もっと遡るとですね、1988年のなだしおという漁船が東京湾でぶつかったという事故があったんですね、
そして大勢の方が亡くなった。
潜水艦の乗組員がそれを助けなかったんですね。まっ潜水艦特有の形があってなかなか助けにくかったというのが、彼らの説明だったわけですけど、その事が非常に問題になった。
![]()
その時、竹下総理と小渕官房長官はどこにいたかと言えばですね、経団連主催のセミナーが軽井沢で開かれていて、竹下さんはそこに居た。
まっ慌てて引き返してきたんですけども、もう午後の事故がですね、対応が夕方になってしまった。
まっ政権はこの時に潰れませんでしたけれども、防衛大臣は辞任という事になった訳ですから、やはりこの危機感というものにですね、どれだけ大事なものかという事は、過去に前例があるわけですよね。」「そうですよね」
(この前後、赤坂自民亭の詳細VTRと批判を延々と 略)
![]()
ちなみに終盤に話の流れで、立憲民主党のパーティーの事もコメントなしでアリバイ的にチラッと
で、嫌らしいのは、片付けしてる被災者にインタビューしていた事。
そりゃ答えは決まってますよ
なので、私も今となれば「赤坂自民亭はやらなきゃ良かった」とは思うけど・・
それで初動対策が遅れたわけでもなく、退陣云々ってマジ飛躍し過ぎでビックリ!
(うちだって、2回スマホの警報鳴って、サイレン鳴って、行政のパトロールもあり実家は避難。
それだけ注意を促しても、結果この地域で非難した住民は1%だったとローカルニュースで言ってた)
避難するのは自分自身の判断だし、何でもかんでもお上のせいにするのは違うと思う。
で、大宮エリーが「怒りを通り越して悲しい。災害が気になって仕事をやってていいのだろうかと。何の為に政治家になったのか。311から何も変わっていない」等々言ってたけど、
そこまで不満タラタラで、政府を罵るのなら、アンタが政治家になって総理大臣目指してみろと言いたい。
自分は安全圏に居て、反論できない人を思う存分バッシングするのは、見てて本当に不快。
災害を利用して倒閣しようとするなんて以ての外!足を引っ張るな!
なんでこの一大事に官・民・メディアみんなで協力してやれないのか
この人達は、自民党の飲み会があっても無くても『初動の遅れがーー』と批判する類。
何から何まで「アベのせい」思考。
人のせい・物のせいばかりして、政権批判やってる場合じゃないと思うよ、TBS!
「被災地に寄り添え!」って言ってたけど、番組全部使って安倍批判しかしてないTBSに、
安倍総理を批判する資格はない!
そもそも、メディアは「避難」に関してその役割を十分に果たしたと言えるのか?
パフォーマンスばかりの政治家もだけど、テレビメディアも猛省すべきでは?
今夕の【報道特集】明日の【サンデーモーニング】でも
こんなニュースづくりやると思うよ。絶対(;一一)
追記(7/15)
西日本豪雨、今度は共産党議員がパーティー参加 質問状に共産・宮本氏は即日回答、立民・手塚は3日間ダンマリ 2018.7.14
200人以上の死者を出した西日本豪雨で、気象庁が厳重な警戒を呼び掛けた5日以降、与野党が開いた懇談会やパーティーが注目されている。こうしたなか、共産党の宮本徹衆院議員も、あるパーティーに参加していたことを、ツイッターで発信していた。
《革新都政50周年記念誌出版を祝う会に参加しました》《都政の顔の向きが変わればどれだけ政治が変わるのか、生き生き話され、とても楽しいひとときでした》
宮本氏は8日付で、こう書き込んでいた。添付された画像には、テーブル上のビール瓶のようなものが確認できた。
8日といえば、東京周辺こそ「晴れ」だったが、西日本では5日以降の「大雨」で各地の河川が氾濫し、死者や安否不明者が多数出ていた。首相官邸には、非常災害対策本部が設置された。・・
※東日本では誰も今回の豪雨被害を予想できなかったという証左!
にほんブログ村ブログ村 テレビブログ ←ちょっと共感!の方はポチッとよろしく
最近のコメント